山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

雨が上がったと思いきや朝から寒い一日です・・・

2010年05月12日 | 家庭菜園
コシヒカリ耕作地の休耕分の田へ8日の土曜日に除草剤を散布し、9日の日曜日は好天に恵れ、10日の月曜日の午後から降りだした雨が昨日、そして本日明け方まで少量ですが降り続きました。たぶん? 休耕田の除草剤散布効果については正解で問題無かった事と確信しています。今週末に現地来訪して確認するのが楽しみです。
次に、我が家の菜園の情報へ入ります。4月28日に今期の夏野菜用に、ポット蒔きした種の発芽が、カボチャ以外サッパリサエマセン。や~っと発芽したオクラもナメクジに食べられこれも他のポットからの発芽待ちという状態です。
しかし柑橘類は、不変気候にも負けずに沢山の開花を始め、この先気温上昇時期待ちといった様子です。先に花が咲散り新葉が出揃った後、実を付けたサクランボが膨らみ少しずつ赤らみ始めたものから収穫出来てきてます。



ポット苗が生長不振の中でも、この種は丈夫でした。
何よりも目だって大きいカボチャ苗です。




越冬から春から初夏へ向け沢山の実を付けてくれました。スナックエンドウです。
今付けている実が最後で、もう少しすると夏野菜へバトンタッチです。




酢橘の花です。




沖縄育ちのシークワーサーです。三重県でも立派に生長します。




レモンです。
昨年は、木が小さかったのにも関わらず沢山実を付けた物ですから大切にしていたところ
収穫する頃には、温州ミカンの様に甘い味がしました。




サクランボです。
本日も収穫出来ました。小粒ですが実は甘く美味しいです。






 - 日差し具合を見て、草抜き作業でも始めますかナ - 
                 

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする