![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/40/6c46a17db4535f6cd2e73fc99b9894dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/89/e88778b47c1fd89aba5c0025ea964688.jpg)
夕方友人から電話があった。明日「精進料理を食べに行こう」と言う。懐石料理の親戚を思い浮かべ翌日を迎えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/43609bc4c5bef07c24888d072cdfa655.jpg)
奈良時代からの歴史を持つと言う。昔はバスを降りて山道を数キロ歩き石段を登り境内に至ったと参拝に来た老人から話を聞いた。(今は石段の横まで車で来られるが。)開祖は行基と言われ境内の霊泉が目の病気に効力があり毎月14日に供養がおこなわれると教えられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6d/d2e8038d4483a540cc05dc576d7bce61.jpg)
早速座敷に上がり食事をいただく。しかし私の描いた精進料理と違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/dbf703f3886491572bdb564e11555d0d.jpg)
お盆には煮ものと夏ミカン1片それに枝豆少々
後は「机の上のお茶碗に炊飯器のご飯をよそってください。お代りは自由です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/7406527aa0f02d0b4d906fdf19d752ab.jpg)
なるほど まさに精進料理である 鐘の音と拍子木の音を聞きながら食べる。あっさりしていてなかなかいける 紫蘇飯をお代わりし鐘の聞きながら毎月来てもいいと思ったりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/61/0f0312bdb272befbb65040e214cdf596.jpg)
食事の接待をしている方に聞くと毎月来られる人もみえるらしい。
接待は毎月14日の午前中だけとの事だった。料金は500円 お腹にも心にも優しい昼食だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/294629cba08b1d843c512f32234a6d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/8886601bcb536f5e26650f3f59c2cf67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/bdf7f439679c8379e4f6d945a15330ea.jpg)
石段を下りながら娘2人に抱えられる様にして登って来る老人とすれたがう。いずれ自分にも来る老いと言うものをそこに見た。 紅葉の緑が目にしみた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます