
しばらく前にマスクが届きました。スーパーでは10枚入りのマスクが390円で売られていました。せっかく届いたものですから大切に使います。資本金38億円従業員数4000人とか資本金2500億円従業員数10万人とかいう所に買付委託したのは理解できますが資本金千万円や従業員数5人の会社に数億の買い付けの委託を行うなどまるで宝くじに当たるような現象が散見され正直言って日本ってこんな国なんだと認識できたのはコロナの効用なんでしょうね。

そんな中 小雨の日にアジサイを見てきました。持って行ったレンズが旧式なのでピントを手で合わせる為 少し苦労しました。

ロシヤ製とドイツ製 私のロシヤのレンズは大部分がプラスチックでおもちゃのようなのですが写りはなかなかのものです。豊臣時代に朝鮮人を連行し焼き物の技術を日本に持ってきたようにドイツのレンズの技術をソ連が自国に持ち帰ったのでドイツのレンズと基本は同じという事でした。

昔のレンズは綺麗に写る幅が短くそれを超えると怪しげな世界を創造出来るので 面白みがあるように思います。

3時間程のんびりと花とカメラに戯れていました。