窓辺で寝そべる猫

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

1月5日 尾鷲に行きました

2012-01-07 12:38:20 | 日記
昨年友達と尾鷲で食事をしました。で今回は娘たちと

荷坂峠から見た海です
尾鷲に着いて目的の場所に着いたのですが本日休業の看板 慌てず前もって調べておいた次の店に  まさかここも休み うそー 3の矢まで用意してませんでした。

干物を買いに行きました。海辺のお店 何も並べてません 冷蔵庫の中に入っているのが全て。違う場所に店がありここはその作業場のようです。秋刀魚の干物とキスのみりん干しを買いました。ここも友達に紹介された所です。

秋刀魚はまだ少し油があり2月の初めだといいですよ と教えてもらいました。

平日なのかもしれません寂れた感じの街でした

途中道の駅で昼食

まあまあの味でした

コップがきれいだったので一枚


大内山で大内山牛乳が経営しているみやげ物店でソフトクリームを食べました
濃厚な感じです
娘曰く「写真より実物が大きい」
敦賀の魚センターで海鮮丼を食べたとき写真のほうが実物より1.5倍ほど大きかったのをふとおもいだしました


 

地方の静かなお寺(丹生大師)に初詣

2012-01-03 11:47:39 | 日記

伊勢道勢和インターから車で7-8分走ったところに丹生大師があります

寺の名前は神宮寺と言うそうですが近隣では丹生大師と言う名で親しまれているそうです。

伊勢詣は渋滞や駐車場の確保で大変なので3年前から初詣はここにしています。

なにか昔の正月の形がそのまま残っているように感じます。






全てがユッタリと流れていくそんな感じがします。
甘酒をご馳走になり焚き火で暖まり深呼吸をすると元気が貰えそうです。


参拝者が時たまつく鐘の音が山寺の雰囲気を味あわせてくれます。

大師堂の石段を登りながら、いつかはこれを登り辛くなる日が来るのだろうとフト老いを想像しました。


お大師さんが祀られていました。
40歳ぐらの時期にここを訪れていたそうです。空海のパトロンが山で生計を立てている一族であったと記憶しています。一大水銀の産出場所(日本の水銀の大部分はここから産出されました)を訪れたのもそう言う関係かも知れません。

ここは同一敷地内に寺と神社があります。
神仏習合の例かもしれません。

神様も仏様も同時に拝める良いスポットです。歴史から言えば神社が500年代お寺が700年代と言う話です。

大木の幹がそのまま燃えていました。


門の外は昔は水銀景気で繁華街だったそうです。
今年の初詣は終わりました。
来年もまた訪れられますようにと願いつつ帰途につきました。