ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

9条改憲を巡り、国会議員3氏が議論した札幌での討論会、朝日新聞は2氏だけ報じた

2019-01-13 08:52:10 | 憲法改定

自民改憲案巡り札幌で討論 石破氏・山尾氏・仁比氏(北海道新聞 2019年1月13日 01:06)
憲法問題に詳しい与野党国会議員3人の討論会「『憲法改正問題』を真剣に考える。」(札幌弁護士会主催)が12日、札幌市内で開かれた。自民党衆院議員の石破茂氏、立憲民主党衆院議員の山尾志桜里氏、共産党参院議員の仁比聡平氏。憲法9条や自衛隊を明記した自民党改憲推進本部の9条改憲案を巡り、立場の違う論客が意見を戦わせた。

石破氏、首相は9条改憲案説明を 札幌市で討論会(東京新聞 2019年1月12日 21:49 共同通信配信)
石破氏は自衛隊明記案には「かなり違和感がある」とした上で「憲法は誰が読んでも分かるものであるべきで、解釈の振れ幅が大きいのはよくない」と指摘した。  共産党の仁比聡平氏は「自民党が目指すのは、日本を海外で戦争する国に変えることだ」とした。

首相の改憲案に疑義 自民・石破氏と立憲・山尾氏が同調(2019年1月12日 22:28 朝日新聞配信 gooニュース)
この記事では、『憲法改正をテーマにした札幌弁護士会の集会に参加した自民党の石破茂元幹事長(左)と立憲民主党の山尾志桜里衆院議員』 と写真を掲載し記事内容もお二人の発言を報じているのみ。
朝日新聞本紙の有料記事 2019年1月12日22時28分 も無償で読めるのは gooニュース配信部分ですから、残り:398文字(全文:920文字)で日本共産党の仁比聡平氏も参加していることを伝え、その発言も記載したかどうかは不明です。図書館にでも出かけて確認できるかも・・・

この件を私は最初に gooニュース で知りました。すぐに札幌弁護士会を確認して以下のような流れにある討論会だと分かりました。

憲法問題を考える連続企画第5弾
2019年1月12日 「憲法改正問題」を真剣に考える。
石破茂氏(衆議院議員・自由民主党所属)https://www.ishiba.com/
山尾志桜里氏(衆議院議員・立憲民主党所属)https://www.yamaoshiori.jp/
仁比聡平氏(参議院議員・日本共産党所属)http://nihi.nihinet.info/

2018年11月15日 市民集会 憲法改正をめぐる情勢と『国民投票法』
愛媛大学 井口秀作教授「改憲の何が問題か」(岩波書店)に論説掲載あり

2018年6月9日 憲法改正問題を考える連続講座 東アジアの平和と日本の役割
山田  朗 氏(明治大学教授)「歴史と軍事から見た日本国憲法9条の意義」/ 清末 愛砂 氏(室蘭工業大学大学院准教授)「憲法9条の意義はどこにあるのか~非暴力平和主義と東アジアの平和の視点から~」/ パネルディスカッション 山田 朗 氏、清末 愛沙 氏、林 炳澤(イム ピョンテク) 氏

2018年3月6日 市民集会 「世界の中の自衛隊~ジャーナリストが見た自衛隊の素顔~」
東京新聞記者 半田 滋(はんだ・しげる)氏

あと1回は探し出せませんでした。
札幌弁護士会サイトでは上記3回の報告記事は出ていないようなので、今回も報告は無いと思います。過去の集会も北海道新聞が記事にしているかも知れませんが、時間がある時にでもサイトを確認してみます。
今回参加された国会議員お三方からご自身の発信があるかも知れないとリンクしておきました。

今回の件に限らず石破茂さんの発信は読んでいきたいと思っています。
考えてみると私は石破茂さんのご意見について何度かブログに書いていたのです、石破茂幹事長の軍法会議設置論は原発戦犯も裁く凄技( 2013-07-18 )とか・・・
最近はすっかりご無沙汰ですが、今回の9条改憲に関する発言については石破サイトからも確認しておきたいと思います。

今日の記事は改憲云々がテーマでは無く、新聞報道は「ありました記事」とか「記者発表」の場合、その源情報も確認しないと、確認できるようになっていないと、正確な理解は出来ない一例として記録したものです。ワタシは情報オタクなので・・・