JR東日本:駅からハイキング、今後の為に記録しておきます。
下記、2021年10月に書いたリンク集ですが、記載した山梨県のプロジェクトは終了して新たな案内があります。他都県と合わせてJR東日本のページをご参照ください。【2021年12月吉日】
下記、2021年10月に書いたリンク集ですが、記載した山梨県のプロジェクトは終了して新たな案内があります。他都県と合わせてJR東日本のページをご参照ください。【2021年12月吉日】

「駅ハイ」とは「駅からハイキング」だと判り、下のリンク集になりました。私は武田八幡神社を訪問して 武田勝頼夫人北条氏自筆願文 を書いています、山梨に来て間もない頃でした。

JR東日本の Facebook を開いて気付いたのが上の記事 でした (記事原文にリンクしておきます)。記事から案内されたページ(駅からハイキング)を開いたら、JR東日本さんにはこんな仕事もあるのかと改めて驚かされたのです。
【信玄公生誕500年記念】「甲斐武田家発祥の地と大村智博士のふるさと」を巡る(これが上掲記事の関係です)
【上野原駅開業120周年記念】疱瘡神社・旧甲州街道を巡る秋の上野原散策【信玄公生誕500年記念】(先日「備忘メモ」に書いた事に関連します)
【信玄公生誕500年記念】信玄棒道を巡るコース
【信玄公生誕500年記念】信玄公ゆかりの地と武田二十四将館跡を巡る悠久散歩
【信玄公生誕500年記念】岩殿山からの秋の富士山と大月桃太郎伝説の舞台を巡る
【富士急行共同開催】心惹かれる山城「勝山城」と谷村城下町の歴史散歩【信玄公生誕500年記念】
【信玄公生誕500年記念】武田信玄公の聖地で古民家が広がる風景を楽しむ
【信玄公生誕500年記念】美しい紅葉の中で蕎麦を食べながら、武田家終焉の地を行く
【信玄公生誕500年記念】武田家ゆかりの場所と紅葉を巡る
【信玄公生誕500年記念】「甲斐武田家発祥の地と大村智博士のふるさと」を巡る(これが上掲記事の関係です)
【上野原駅開業120周年記念】疱瘡神社・旧甲州街道を巡る秋の上野原散策【信玄公生誕500年記念】(先日「備忘メモ」に書いた事に関連します)
【信玄公生誕500年記念】信玄棒道を巡るコース
【信玄公生誕500年記念】信玄公ゆかりの地と武田二十四将館跡を巡る悠久散歩
【信玄公生誕500年記念】岩殿山からの秋の富士山と大月桃太郎伝説の舞台を巡る
【富士急行共同開催】心惹かれる山城「勝山城」と谷村城下町の歴史散歩【信玄公生誕500年記念】
【信玄公生誕500年記念】武田信玄公の聖地で古民家が広がる風景を楽しむ
【信玄公生誕500年記念】美しい紅葉の中で蕎麦を食べながら、武田家終焉の地を行く
【信玄公生誕500年記念】武田家ゆかりの場所と紅葉を巡る