ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

南海トラフ地震・山梨県の対応

2024-08-11 16:00:00 | 産業・社会
山梨県知事 臨時記者会見 令和6年8月9日金曜日
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発出に係る県民への呼びかけ

 ご案内の通り、昨日、気象庁が発表した南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)によりますと、南海トラフ地震の想定震源域内でマグニチュード8クラス以上の地震が発生する可能性が平常時に比べて相対的に高まっている状況であります。

 県では、直ちに災害警戒本部を設置するとともに、本日、私から全部局長に対しまして、地震の発生に備えて、担当する業務の再確認と体制の確保などにつきまして指示したところであります。

 県庁として万全を期して参りたいと思います。

 県民の皆様におかれましては、これまで通りの生活をしていただく中で、改めて地震への備えを確認していただきたいと存じます。

 具体的には、家具の固定の確認、避難場所や避難経路の確認、ご家族との安否確認の方法の確認、加えまして食料や水、常備薬、懐中電灯、携帯ラジオ、マスク、或いはアルコール消毒液などの衛生用品など、生活に必要なものの非常持出品、備蓄品の再確認を是非ともお願い申し上げます。

 また、県から直接、或いは市町村を通じまして、保育所や学校、病院、或いは福祉施設などに対しましても、必要な点検をお願いすることとしておりますので、各施設からご家庭に情報、或いはご連絡があったような場合には、十分に気をつけて留意をしていただきたいと思います。

 なお、県をはじめ公的機関などの信頼できる発信元からの最新情報を随時ご確認いただきたいと思います。

 巨大地震の発生に備えながら、落ち着いて生活をすることは何よりも肝要ということでありますので、どうぞよろしくお願いいたします。
【知事と記者の話合いもあり記事をお読みください。】

2024年8月13日(火) 17:10「ここまでなくなるのが想定外」 南海トラフ巨大地震注意で防災グッズ品薄(UTYテレビ山梨)
 南海トラフ地震の臨時情報が発表されたことを受け、防災グッズの需要が高まっています。
 山梨県内のホームセンターには連休中にグッズがほぼ完売し、品薄状態になっているところもあります。
 
2024年08月12日 18時01分 南海トラフ地震臨時情報 気象庁 引き続き巨大地震へ注意を(NHK)
 気象庁は、巨大地震に備えて防災対策の推進地域に指定されている29の都府県の707市町村に対して、地震発生から1週間は地震への備えを改めて確認してほしいと呼びかけています。
 また内閣府などは、家具を固定したり避難場所や家族の安否確認の方法をチェックしたりするほかお年寄りや体の不自由な人、小さな子どもがいる家庭や施設では、避難に時間がかかることも想定されるとして、必要に応じて自主的な避難も検討するよう呼びかけています。
 
2024年8月10日 11時00分 山梨県知事、南海トラフ地震の備え呼びかけ 家具固定や避難場所(朝日新聞)
 国は、南海トラフ地震で大きな被害が想定される市町村を地震防災対策推進地域に指定。県内では、丹波山村と小菅村を除く25市町村が指定されている。
 
2024年8月10日 05:03 県民に備え呼びかけ 長野、山梨知事「巨大地震注意」受け/山梨(毎日新聞)
 気象庁が「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表したのを受け、長野、山梨両県も警戒態勢を敷き、両知事が県民に地震への備えを呼びかけた。
 長野県は8日午後5時、警戒・対策本部を設置。同夜に県庁で本部会議を開き、県施設の安全点検などを申し合わせた。阿部守一知事は9日の定例記者会見で「地震への備えの再確認と、すぐ避難できる準備をしてほしい」と呼び掛けた。
 
2024/08/10 05:00 南海トラフ備え急ぐ 関係機関対応 避難経路、備蓄確認を(読売新聞)
【この記事は 読者会員限定 です】 
2024年8月9日 17:03 南海トラフ地震注意、東京や神奈川でも情報収集継続(日本経済新聞)
 気象庁が南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」を初めて発表したことを受け、首都圏の自治体は9日も情報収集を続けた。南海トラフ地震で津波被害が想定される東京都の伊豆諸島では自治体職員が高齢者への戸別訪問を始め、万が一の事態への備えを確認している。
 山梨県の長崎幸太郎知事は9日、記者会見を開き、県民に生活必需品の備蓄や避難場所の再確認など地震への備えを呼びかけた。県は8日夜に災害警戒本部を設置した。
 
2024年8月9日 12:28 県警が災害警備本部を設置 各署に災害危険箇所の再確認など指示 南海トラフ「巨大地震注意」受け 山梨県(YBS NEWS)
 南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」が発表されたことを受け、県警は8日夜、警備部長をトップとする災害警備本部を設置しました。
 必要な態勢を構築して情報収集を行うとともに、県内各警察署や機動隊などに管内の災害危険箇所の再確認や発災に備えた装備・資機材の点検、市町村との情報共有を指示しました。
 
2024年8月9日 12:20 知事「地震への備え確認を」県が災害警戒本部を設置 南海トラフ「巨大地震注意」受け 山梨県(YBS NEWS)
 南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」が発表されたことを受け、県は災害警戒本部を設置し、長崎知事が「改めて地震への備えを確認してほしい」と呼びかけました。
 県の災害警戒本部は8日夜に設置され、9日午前、県幹部による会議が開かれました。
 この中で長崎知事は備蓄の確認や孤立集落への備えを市町村に促すことや医療機関や保育施設に必要な備えを求めていく考えを示しました。
 また、関係団体への要請をリスト化し、受け取る側が混乱しないよう指示しました。
 9日午後に臨時の記者会見で長崎知事は県民に対し、「これまで通りの生活を続ける中で改めて地震への備えを確認してほしい」と呼びかけました。
 

山梨県での夏祭り~秋祭り

2024-08-10 10:00:00 | アート・文化
南アルプス市
 南アルプスユネスコエコパーク登録10周年記念イベントを開催します!
 主催:南アルプスユネスコエコパーク山梨県連絡協議会(韮崎市、南アルプス市、北杜市、早川町)
 2024年6月12日に、南アルプスユネスコエコパークは登録から10年の節目を迎えました。
 登録からこれまでの活動を振り返り、南アルプスエリアの未来を多くの方と共有し、南アルプスユネスコエコパークをより身近に感じてもらうため、登録10周年記念イベントを2日間にわたって開催します。【以下は略しますので記事をお読みください。】
  令和6(2024)年8月24日(土) 10時30分 から 16時30分まで(記念シンポジウ)
  令和6(2024)年8月25日(日) 7時45分 から 15時30分頃(フィールドイベント)※天候等により中止となる場合があります 
甲斐市
 3×3バスケットボール大会(スポーツ振興課 スポーツ推進係)
 申込方法・令和6年8月5日(月)午前9時から9月13日(金)までに、スマートフォン等から下記のQRコード、または、URLよりアクセスいただき、「申込フォーム」に必要事項を記入のうえ、事前申込ください(先着順)。
 日時 令和6年10月13日(日) 午前9時30分~午前11時30分
 場所 やはた公園 3×3バスケットボールコート(甲斐市西八幡2994-2)
【その他、情報はサイトをご確認】
中央市
 中央市観光パンフレット
 『日本のへそ 山梨のへそ 中央市へようこそ!』 
韮崎市
 韮崎大村美術館名品選 華麗なる巨匠たち (韮崎大村美術館)
  2024年3月2日~9月1日(日) 休館日:水曜日 ※8月14日(水)は開館
  入館料・一般 500円 【その他、↑記事をご覧ください】
()
 
山梨県27市町村でのお祭りを知り、出かけてみたいと思っています。

甲府市
 朝日通り商店街の夏祭り
 日時 2024年8月3日(土)15:30〜21:30 雨天決行
 場所 甲府・朝日通り(甲府駅北口近く)
    15:30から歩行者天国になります
    ※無料駐車場 山梨病院駐車場(ご利用可能時間15:00~22:00)
  夏祭りフリーマーケット 朝日通り商店街 8月3日(土)【ブログ記事です】
市川三郷町
 第36回神明の花火大会
 日時 令和6(2024)年8月7日(水) 荒天の場合8日、9日に順延(雨天決行)
    午後7時15分から午後9時まで(天候により変更あり)
忍野村
 第47回忍野八海祭り
 令和6(2024)年8月8日(木)
 忍野八海  天然記念物である「忍野八海」は、富士山の伏流水に水源を発する湧水池です。
  富士信仰の古跡霊場や富士道者の禊ぎの場の歴史や伝説、富士山域を背景とした風致の優れた水景を保有する「忍野八海」は、世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されました。
 「百聞は一見に如かず」その厳かで神秘的な湧水池に訪ねてみてください。 忍野八海へのアクセス
上野原市
 秋山ふるさと祭り 開催のお知らせ
 2024年8月10日(土)午後4時から 会場・秋山中学校(上野原市秋山6770番地)
 【詳細は ↑ 記事をお読みください。】
甲府市
 第6回小江戸甲府の夏祭り(甲府市観光局 観光情報)
 2024年8月11日(日・祝)
 メイン会場:舞鶴城公園(15:00〜21:00)
 サブ会場: 舞鶴城公園南芝生広場、山梨県庁噴水広場(11:00〜17:00)
  小江戸甲府の夏祭り【ブログ掲載です】
北杜市
 第12回北杜市大泉ふるさと夏祭りの開催について 【案内チラシ掲載あり】
  2024年8月11日(日・祝) 午後4時00分から午後8時30分まで 会場・ 泉小学校校庭

 北杜市は今年でハタチに!
  北杜市は 令和6年11月1日に 市制施行20周年 を迎えます。 市では、20周年を記念して、さまざまな事業を開催する予定です。みんなで一緒に20周年記念事業を盛り上げましょう!
韮崎市
 武田陣没将士供養会 & 2024武田の里にらさき花火大会の開催について(韮崎市制施行70周年記念)【詳細はこの記事に掲載されています。】
  令和6年8月16日(金)17:30~20:30(予定)※花火大会は19:30~20:30

 韮崎大村美術館名品選 華麗なる巨匠たち (韮崎大村美術館)
  2024年3月2日~9月1日(日) 休館日:水曜日 ※8月14日(水)は開館
  入館料・一般 500円 【その他、↑記事をご覧ください】

リニア中央新幹線の状況を知る為に

2024-08-08 11:00:00 | リニア中央新幹線
工事状況を確認しようと考えましたが、なにも出来ずに日がたつだけです。続けようと思い以下のサイトを決めました。
2024-07-02 11:00:00 【リニア中央新幹線、事業組織と沿線住民】
 国土交通省・リニア中央新幹線について / リニア中央新幹線建設促進期成同盟会 / リニア中央新幹線事業に関する政府の会議など / リニア中央新幹線の沿線住民による取り組み
 
2024-07-02 11:04:00 【都府県のリニア中央新幹線・JR東海ニュース】
 これは 東京都、神奈川県、山梨県、静岡県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、奈良県、大阪府 でのJR東海の活動など確認しようと準備したサイトですが、東京都と神奈川県について掲載しただけで、後はこれからです。
 
2024-07-02 11:06:00 【リニア中央新幹線の工事に関係する住民】
 ストップ・リニア!訴訟原告団&リニア新幹線沿線住民ネットワーク この状況を記録したいと設定しました。
 
2024-07-02 11:20:00 【リニア工事・駅その他 JR東海のYouTube動画】
 リニア中央新幹線の工事では、様々な重機を使って山岳トンネルを掘削しているそうで、工事の重機も確認・記録したいです。

第36回神明の花火大会・市川三郷町 8月7日

2024-08-06 11:00:00 | アート・文化
第36回神明の花火大会 公式ホームページ 令和6(2024)年8月7日(水)

市川三郷町ふるさと四季祭り
 ぼたんの花まつり(ふるさと春まつり)・神明の花火大会(ふるさと夏まつり)・はんこ日本一六郷の里秋まつり(ふるさと秋まつり)・大塚にんじん収穫祭(ふるさと冬まつり)
【いちかわ みさと ちょう この四季祭りに出かけてみたいです。】

ふるさと夏まつり 大会概要
 日時 令和6年8月7日(水) 荒天の場合8日、9日に順延(雨天決行)
    午後7時15分から午後9時まで(天候により変更あり)
 交通案内、交通規則図、駐車場、JR身延線時刻表 など掲載あり、
『当日、花火終了後会場内は何万人もの方が一斉に動き出すため、大変混雑します。「会場内お帰りマップ」の確認を事前にお願いします。』
 このようなメッセージまで書かれていて驚きました。

市川三郷町ホームページ
  〒409-3601 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3
 
有料観覧席発売は 完売 とのメッセージです・・・
有料観覧席
 当日券販売について・・『当日までに残席があった場合は、出店グラウンド前総合案内所で当日券を販売いたします。』
【更新情報の部分には 完売いたしました のメッセージ多数】

UTY 第36回神明の花火大会 有料観覧席発売のお知らせ
【こちらも完売との掲載です】 
山梨県27市町村でのお祭りを知り、記録を続けたいと思っています。
【掲載記事ご案内】

御嶽昇仙峡・甲府市・甲斐市 (山梨県)

2024-08-04 13:00:00 | 政治・社会
甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡 (昇仙峡地域活性化推進協議会 事務局:甲府市観光課内)
(みたけ しょうせんきょう)
 令和2年(2020)6月、「甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡~水晶の鼓動が導いた信仰と技、そして先進技術へ~」が日本遺産に認定されました!
 地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定しています。
 ストーリーを語る上で不可欠な魅力溢れる有形・無形の様々な文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内だけでなく海外へも戦略的に発信していくことにより、地域の活性化を図ることを目的としています。
 「日本遺産とは」 に関連する情報は 文化庁 でリンクが設定されています。

 「昇仙峡をまるごと楽しむ徹底ガイド」 昇仙峡は紅葉スポットとしても有名ですが、春夏秋冬の季節ごとの見どころ、期間限定イベントなど1年通して楽しめる人気観光スポットです。

 「見どころ」 昇仙峡一帯の地質と渓谷美、信仰と神社をはじめとした有形・無形の文化財23件で構成されるストーリー。輝くストーリーを紡ぐ貴重な文化財の数々をご紹介します。

 「御嶽昇仙峡おすすめルート」 御嶽昇仙峡の紡がれた歴史をたどり、日本遺産認定となったストーリーを知るためには、日本遺産昇仙峡ガイドに案内していただくのがおすすめです。

記事末尾の「お知らせ」は 甲府市観光協会の「新着ニュース」 への移動です。
 
甲府市観光協会 運営組織
 一般社団法人 甲府市観光協会の状況
昇仙峡ロープウェイ株式会社
 サイトマップ から 昇仙峡ロープウェイ情報、 乗車料金・時刻表 など多くの情報が得られます。
㊗令和2年度日本遺産認定 (甲府市観光課)
 令和2年6月19日に『甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡~水晶の鼓動が導いた信仰と技、そして先進技術へ~』が日本遺産に認定されました!
 地域に点在する史跡や伝統芸能などの有形・無形の文化財をパッケージ化し、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーとして「日本遺産(Japan Heritage)」として認定する制度です。ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の様々な文化財群を総合的に活用し、地域活性化を図ることを目的としています。
 
御嶽昇仙峡【みたけ しょうせんきょう】 (甲斐市商工観光課 観光交流係)
 甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡~水晶の鼓動が導いた信仰と技、そして先進技術へ~
 昇仙峡一帯の山地は、水の塊と信じられていた水晶を産出する水源信仰の地であり、地域を流れる荒川上流を訪ねると、悠久の時をかけた浸食により形成された大小の滝や巨石、奇岩に驚かされます。
 水が作った芸術品ともいえるこの渓谷美は、江戸時代末期に行われた新道開削により奇跡的に出現したものですが、地域の人々の熱意により日本有数の景勝地として磨きあげられてきました。
 そして、昇仙峡一帯で産出された豊富な水晶とその加工技術は、匠の技として日本一のジュエリー産業の基盤となり、更には人工水晶製造技術へと繋がってスマートフォンなどの電子機器に使用されるなど、過去から現代に至る私たちの生活を支えているのです。
 
文化庁
 令和2年度「日本遺産(Japan Heritage)」認定一覧
  番号・8  道府県名・山梨県  申請者・◎甲府市,甲斐市【◎印は代表自治体】
  ストーリーのタイトルは以下の通り
  甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡 ~水晶の鼓動が導みちびいた信仰と技、そして先進技術へ~

 文化庁 日本遺産 ポータルサイト で次のページがあります。
  甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡
 

小江戸甲府の夏祭り 2024年8月11日

2024-08-03 11:00:00 | アート・文化
詳細で詳しい記事があります。8月11日 お天気に恵まれますように・・・
第6回小江戸甲府の夏祭り(甲府市観光局 観光情報)

 

 甲府市記事の冒頭に、第6回のテーマは... と書かれて以下のメッセージ・・・
 「Cool Japan! 阿明仁倶(あめいじんぐ)な小江戸甲府の夏祭り!」
 「アニソン」などの「Cool」なポップカルチャーと、盆踊りなどの日本の伝統的なお祭りの要素を融合させた賑やかで熱い祭りを開催します! 「阿明仁倶(あめいじんぐ)」…日本の若者文化として海外から親しまれている「当て字」をあえて使い、英語の「Amazing(意:驚くべき、素晴らしい)」を表現しています!
【阿明仁倶 初めて知りました。】
小江戸甲府の夏祭り(甲府市観光協会)
 小江戸甲府の夏祭りは、江戸時代の城下町の賑わいを楽しむお祭り。
 メイン会場となる舞鶴城公園には提灯が飾られ、城下町の雰囲気が漂います。
 暑さにちなんだグルメ屋台やステージイベント、打ち上げ花火など大人から子供まで楽しめる催しものが満載です。
 またサブ会場では、子どもだちが水遊びできるウォータースライダーや水鉄砲で遊べるエリアとなっています。
 かつて江戸から文化人や歌舞伎役者が盛んに往来し、その賑わいから「小江戸」と呼ばれた甲府。ひときわ輝きをみせた当時の賑わいと城下町の雰囲気を感じながら新しくも懐かしい甲府の夏祭りを存分にお楽しみください。

 開催期間 2024年8月11日(日・祝)
 開催時間 メイン会場:午後3時~午後9時 サブ会場:午前11時~午後5時 ※小雨決行・荒天中止
 開催場所 メイン会場:舞鶴城公園 サブ会場:舞鶴城公園南芝生広場・山梨県庁噴水広場

【臨時無料駐車場】
 ・甲府市役所西庁舎(甲府市宝2-8-19)
 ・舞鶴小学校(甲府市丸の内2-35-5)
 ・富士川悠遊館(甲府市中央3-3-1)(旧富士川小学校)
【臨時無料駐輪場(バイク・自転車)】
 ・富士川悠遊館(甲府市中央3-3-1)(旧富士川小学校)

イベント内容などは長文で掲載されていますのでご確認ください。
 
2024/07/23 Cool Japan! 阿明仁倶(あめいじんぐ)な「小江戸甲府の夏祭り」(山梨県のイベント・ニュース・情報 『山梨ダイジェスト』)
 ※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等を禁じます。

【備忘メモ・山梨】

2024-08-02 22:02:00 | アート・文化
【メモ】
【掲載記事ご案内】 分野別の記事一覧表ご案内するページ
甲府地方気象台
【備忘・都道府県】 山梨県内報道機関のリンクもあ ります。
【便利なページ(山梨県)】
甲府駅北口のイベント、コンサート情報(甲府駅北口まちづくり委員会)・藤村記念館
甲州夢小路(甲府駅北口の東・線路際、運営・(株)タンザワ)「小さな蔵の美術館・草間彌生with日本の前衛
女子美術大学同窓会山梨支部(Facebook 会員さんの展覧会情報が豊富です)
★We Love KOFU 学生レポート★ 2022-03-11 ぽつんと広場! 和田峠みはらし広場
★We Love KOFU ★ ~ Student Blog ~【留学生の母国語によるブログ、8ヶ国語】

モモずきんと発見!やまなしの旅(Facebook JR東日本八王子支社)
  ブログに転載しました→ JR東日本:駅からハイキング・・・いざ、山梨の秋(JR東日本八王子支社)

ミュージアム甲斐ネットワーク(県内施設の展示会など案内 ミュージアム甲斐ホームページ運営・管理委員会
   参加ミュージアムリスト(県内各地の行政・民間の組織案内が多数)

山梨県庁の関連施設、活動等
山梨県立博物館・・企画展情報・・イベント情報・・利用案内(開館時間・休館日・観覧料)・・「疫病退散!ヨゲンノトリ」
山梨県立文学館・・展覧会情報・・イベント案内・・年間スケジュール
山梨県立美術館・・コレクション展A,B,C・・利用案内・・県民ギャラリー(展覧会情報)・・特別展・・山梨県立美術館公式 YouTube
山梨県立考古博物館・・Facebook_考古博物館
山梨県立科学館・・イベント案内
山梨県立図書館・・イベント情報・・・館内の施設案内
山梨近代人物館(山梨県庁舎別館)
かいてらす(山梨県地場産業センター)
公益財団法人 やまなし文化学習協会(組織を管理運営)
 ◇ 山梨県立男女共同参画推進センター(ぴゅあ総合, ぴゅあ峡南, ぴゅあ富士)
 ◇ 甲斐市双葉ふれあい文化館
 ◇ 山梨ことぶき勧学院
 ◇ 森の教室(山梨県森林総合研究所)
 ◇ 山梨県生涯学習推進センター(山梨県防災新館1階)
山梨県立愛宕山こどもの国 施設全体の案内画像
  令和5(2023)年4月26日にリニューアルオープン
  愛宕山少年自然の家は令和5(2023)年3月に廃止されました。
  愛宕山こどもの国(山梨県庁)
やまなしスポーツ情報ネット(山梨県広域スポーツセンター)(山梨県スポーツ振興局スポーツ振興課
山梨県道路規制情報 規制箇所など明示した画像もあります(山梨県 県土整備部 道路管理課)
 
【便利なページ(甲府市の関連施設、活動等)】
甲府市
甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)
  信玄公没後450年企画展「戦国大名武田信玄の遺産」〜12月24日
信玄ミュージアムと甲府市歴史文化財課のブログ【甲府市の担当部が goo blog 活用】
甲府市立図書館
甲府市立遊亀公園附属動物園 直営ページ(Facebook)
  リニューアル工事のため休園中ですが、園内の動物たちの様子をお知らせします!
甲府市立遊亀公園附属動物園 公式ツイッター(Twitter)
  現在リニューアル工事のため休園中です
遊亀公園附属動物園【甲府市公式サイト】 休園期間は令和9年(2027年)3月末までの予定
甲府ゆうき公園こども遊園地【甲府市サイトで案内】
  遊亀公園の中にある「こどもゆうえんち」施設の紹介とイベントのご案内を主にアップしていきます。
おしろらんど(甲府市子ども屋内運動遊び場) 【甲府市サイトで案内されています。】
甲府市総合市民会館イベント情報(毎月のイベント案内・甲府こども食堂もあります)
甲府市イベントカレンダー(毎月の案内カレンダー)
甲府のイベント(甲府市観光協会・甲府観光ナビ)
甲府市観光課(公式)Twitter(観光行事の情報が豊富)
第13回 武田の杜トレイルランニングレース 2023年12月10日(日)
山梨甲府の祭り(甲府市観光部の広報からブログ記事で案内)
【便利なページ(山梨県の市町村、組織、施設、活動等)】

◇ 東部・

◇ 富士吉田市・布の芸術祭 FUJI TEXTILE WEEK 2023年11月23日-12月17日
        ハタオリマチフェスティバル  2023年10月21日・22日
◇ 鳴沢村・なるさわ富士山博物館  〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村字ジラゴンノ8532-64 【入館無料・年中無休】9:00-18:00(最終入館17:30) 冬季営業時間:9:00-17:00(12月末〜3月末 / 最終入館16:30)
◇ 都留市・ミュージアム都留
◇ 都留市・これまでの企画展・特別展を振り返ります・ミュージアム都留
◇ 甲州市・甲州市の生涯学習_Facebook(教育委員会生涯学習課)
◇ 甲州市・博物館・資料館(文化財関係施設の開館日案内あり)
◇ 甲州市・甲州弁って知ってるけ?甲州市的甲州弁講座
◇ 甲州市・こうしゅうグルメマップ(甲州市商工会)
◇ 山梨市・根津記念館(山梨市教育委員会 生涯学習課)
◇ 山梨市・横溝正史館(笛吹川フルーツ公園内、開館日・土,日,祝日のみ 10時~15時)
◇ 山梨市・山梨県笛吹川フルーツ公園・・・笛吹川フルーツ公園(山梨市の案内記事)
◇ 山梨市・差出磯大嶽山神社 風鈴まつり(9月18日まで開催予定)
◇ 笛吹市・釈迦堂遺跡博物館【笛吹市と甲州市で一部事務組合】
◇ 笛吹市・笛吹市青楓美術館ウィキペディアが解説
◇ 笛吹市・笛吹市春日居郷土館・小川正子記念館
◇ 笛吹市・やまなし伝統工芸館(帝京大学)
◇ 笛吹市・ふえふき観光ナビ(花と果実の観光情報局)
◇ 甲府市・女子美術大学同窓会山梨支部(Facebook)絵画作品展示会の開催情報
◇ 甲府市・湯村の杜 竹中英太郎記念館
◇ 甲府市・印傳博物館
◇ 甲府市・甲府観光ナビ(一般社団法人 甲府市観光協会)
◇ 甲府市・昇仙峡 影絵の森美術館
◇ 韮崎市・イベント案内・韮崎市民交流センター ニコリ
◇ 韮崎市・韮崎大村美術館
◇ 北杜市・八ヶ岳音楽祭 >>八ヶ岳音楽祭 in Yamanashi のご案内
      2023年09月25日 NHK 「八ヶ岳音楽祭」開幕 地元出身の歌手らでオペラ上演 北杜
◇ 富士川町・富士川町立図書館 富士川地方合同庁舎 1階
      2024年01月25日 NHK 動物画家 薮内正幸さんの原画作品展 富士川町
◇ 身延町・甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
◇ 身延町・西嶋和紙の里
◇ 南部町・近藤浩一路記念南部町立美術館

山梨県内市町村イベント情報(山梨県総務部市町村課 地域振興担当)

山梨県立リニア見学センター(都留市)ホームページにリニア走行試験のカレンダーがあります】
岡島百貨店 / ←ホームページに販売イベント情報など掲載 / 駐車場・駐輪場所在地
一般社団法人 山梨県調理師会  第16回食の祭典やまなし
  2023年05月10日 NHK 食の祭典やまなし 4年ぶりに開催 県産食材の料理紹介

富士の国やまなし観光ネット(山梨県公式観光情報)
  Cave de ワイン県やまなし(東京日本橋、東京駅のすぐ近く)
  やまなし農村休暇邑
  やまなしウェルネスツーリズム
  おもてなし やまなし!
  富士の国やまなし観光ページ_Facebook(やまなし観光推進機構)
山梨観光情報・YKJ(山梨観光情報協同組合)
やまなしNPO情報ネット(イベント・講座情報)(山梨県ボランティア・NPOセンター)
富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報(山梨県内各地の情報が丹念に集められています)

山梨県内の美術館・博物館リスト(山梨新報)
山梨県内のイベント情報(山梨新報)

イベントインフォメーション(山日YBS事業局)
山梨の祭り(山梨県神社庁)
山梨災害情報共有スペース-災害・防災-・Facebook・・・(管理人さんのメッセージ この Facebook トップ記事を全文ご参照ください。)
いつまでも富士山を世界遺産に(富士山世界遺産国民会議)
山梨県市長会、公益財団法人山梨県市町村振興協会(やまなし・自治の風)     

【掲載記事ご案内】 分野別の記事一覧表をご案内 ・・・【備忘メモ・山梨】 山梨県内の組織にリンク・・・【備忘・都道府県】

【備忘・都道府県】

2024-08-02 22:00:00 | 政治・社会
東京都・(報道機関リンクは上部)/東京都庁リンク集・都内区市町村警視庁
 都政情報これまでの報道発表
 都内選挙日程(東京都選挙管理委員会事務局)
【掲載記事ご案内】 分野別の記事一覧表をご案内 ・・・【備忘メモ・山梨】 山梨県内の組織にリンク・・・【備忘・都道府県】

【映画・映画祭】

2024-08-02 15:00:00 | アート・文化
映画・映画祭
 ここに掲載したのはネットなどで知った情報を書き残したのが大半で、映画を見に行ったのは僅かです。講演会も出かけたいと思っても行かれない、そんな生活が続いておりますので、記事で焦りを癒すことにしました。

 地域別上映スケジュール『戦雲(いくさふむ)』(三上智恵 監督)案内で、北海道・東北~関東~中部~近畿~中国・四国~九州・沖縄 地域ごとの状況が判ります。
  中部地方を確認すると、山梨県内での日程も確認できます。(2024-07-02 追加掲載)

 映画 MINAMATA―ミナマタ―(水俣病)(2021-10-07)

 さよなら原発まつり@甲府 3月9日(2013-03-02)
 内部被ばくから子どもを守る@肥田舜太郎医師講演会(2012-09-23)

「核の傷」上映と肥田舜太郎氏講演会@甲府市 9月23日(2012-09-04)

 上映会と鎌仲ひとみ監督トーク@上野原市 8月12日(2012-08-11)

 株主提案と市民請願(原発震災に関連)(2012-06-27)

「内部被ばくを生き抜く」上映会@甲府市 6月28日-30日(2012-06-23)

「フクシマからの風」 山梨県上映会@玉穂 5月27日(2012-05-23)

「100,000年後の安全」、県内上映、4月15日(2012-04-13)

 ふえふき映画祭、3月24日(2012-03-13)

「連載経済小説 東京崩壊」(2012-07-28)
  ダイヤモンド・連載経済小説

 計画停電、山梨県の地域区分はこれか(2011-03-15)

 太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男-(2011-02-25)

 やまなし映画祭2010(2011-02-19)
  2010年度のプロジェクトとして、2011年3月18日~20日、3月26日の4日間に甲府市で開催

 ワークショップ@山梨 文学シネマアワード(2011-02-14)

 萩原健一、日本映画[監督・俳優]論(2011-02-12)

 映画「ゆずり葉」を観た(2009-11-06)

 森達也さんの講演、山梨平和を語る会(2009-09-20)

 芸術の秋、甲府(2009-09-01)

 映画 「ゆずり葉」、山梨県内の上映日程(2009-08-07)

 映画 「ゆずり葉」、山梨県内の上映 【決定】(2009-06-26)

 やまなし映画祭2008年公式サイト(2008-10-01)

 病院と映画館、利用率の違い(2008-07-28)

「休暇」から死刑制度を考えさせられた(2008-04-25)

 映画「休暇」、市川三郷町の情報(2008-02-14)

 三池 終わらない炭鉱の物語(2008-01-28)

 映画「休暇」、2月に山梨公開(2008-01-01)

 小池和洋プロデュース映画・休暇(2007-12-01)

 24時間映画祭@山梨(2007-11-04)

 音楽で目覚める甲府!(2007-09-03)

 甲府市新庁舎計画(2007-06-11)

 映画・棚の隅(2007-06-08)

「日本の青空」の甲府上映会(2007-04-26)

 映画「幸福な食卓」展(2006-12-03)

 こうふ映画祭(2006-10-23)

「黒振袖を着る日」 やまなし映画祭(2006-09-23)

 やまなし映画祭(2006-08-25)
 甲府商工会議所とやまなし映画祭実行委員会は、商店街を舞台にした映画の原作を募集している。原作から30分程度の映画を制作し、11月3~12日に開催される同映画祭で上映する計画。

 ご当地ロケ映画、海猿(2006-05-05)

 映画「幸福な食卓」ロケ(2006-02-07)
 
【非公開メモ】
 このブログ右側に書かれている「CATEGORY」は一つのカテゴリーに登録すると他のカテゴリーに登録はできません。記事それぞれ全文表示ですから目的の記事に到達するに時間がかかる事もあります。

 十数年前から始めたブログですが、記事の案内にタイトルの「分野別一覧表」を思い付きました。
 同じ記事を複数の一覧表に掲載するのも可能です。使いやすい方法も考えながら継続するつもりです。

【ロシア関連の記事】

2024-08-02 14:30:00 | 政治・社会
【ロシア関連の記事】・・・【ウクライナの状況・支援】を設定したので、ロシア関連の記事一覧表も作成しました。

2023-11-26 ウクライナの厳しい現状・甲府でパネルディスカッショ
 シベリア抑留の事も書いています
 
 
 
2020-11-26 
2024-02-03 14:30:00