消えゆく「自治体スキー場」…不況・財政難で(読売新聞) - goo ニュース
NHKのニュースで松任谷由美さんのインタビューを絡めてスキー全盛期の思い出話を特集していました。今の若者達にはスキーをレジャーとして楽しむだけのお金がないので、ブームが復活することはないでしょう。NHKのキャスターは不況だけが原因ではなくて趣味の多様化も原因だと述べていましたが、趣味を楽しめてる若い連中がどれだけいますかね・・・。とにかく、懐メロ歌手ユーミンの苗場でのコンサートが盛り上がるかどうかがスキーブームの再来の目安になるとは思わないよ。
国母の乱れた服装で苦情殺到 JOCに電話やメール(共同通信) - goo ニュース
彼があーゆーのだということを関係者は知ってたはずだ。どうして、あらかじめ手が打てなかったのか・・・。別の飛行機の便に変えるくらい簡単だったろうに。彼のインタビューでの態度をテレビニュースで見てすぐに思ったけど、彼は最初から日本選手団の入村式に出せる人間ではなかった。正直、見た瞬間「頭悪そぅ~」と感じたよ。アスリートで優れた人がすべて品行方正なわけがないんで、別に好きにやってくれたらいい。そういうのは表に出さない工夫を周囲の大人がすればいいだけ。
前回の五輪でスノーボードの代表選手達は醜態をさらしたあげく、誰も予選を突破できずに惨敗した。このときにスキー連盟の偉いさん達には「もうスノーボードの選手は五輪に出すな」という人がいたくらいだったそうだが、昨年の政府与党による「仕分け」でJOCは予算を下げられそうになり、メダルを取れそうな選手は出さないといけなくなった。たとえマイナースポーツでも、まじめに働きながら競技に打ち込んでいる人を支えるように税金を使うとしてくれた方がよかったのにな。スポーツ・科学・芸術でハイクオリティの人間を育てるには成果主義や効率性を押しつけたらあかんのだよ。
あ、そうそう、もうひとりの有力選手青野令はしっかりしたいい人みたいです。この違いはきっと学生と社会人の違いなのかも。
それからもうひとつ。あーゆー態度の選手が若い人から表立って出てくるのは、日本社会や日本の大人達からサポートしてもらってる実感がないからなんだよ。不快に思うんだったら、大人達はもっと若い人たちの活躍を助けるような社会を作らないとあかん。自分達ばっかりいい思いして逃げ切ろうとしている世代が安全地帯からどんなに苦言を呈しても無視されるのがオチだ。
ちなみに、僕もあの日本代表の着ている公式服装はダサイと思います。もうちっとどうにかならなかったものか・・・。
五輪=スノボHPの米女子代表、ハイチ支援で下着販売(トムソンロイター) - goo ニュース
スノーボード米国代表ティター選手は自身のウェブサイトを通じてチャリティー活動に力を入れているそうで、ハイチ復興支援の前はケニアで飲料水を確保するプロジェクトなどに参画していた。何故チャリティーのために販売するのが女性下着なのか謎だが、まあ、いろんな人がいていいんじゃないの?
本日のお酒:手取川あらばしり 吟醸生酒
NHKのニュースで松任谷由美さんのインタビューを絡めてスキー全盛期の思い出話を特集していました。今の若者達にはスキーをレジャーとして楽しむだけのお金がないので、ブームが復活することはないでしょう。NHKのキャスターは不況だけが原因ではなくて趣味の多様化も原因だと述べていましたが、趣味を楽しめてる若い連中がどれだけいますかね・・・。とにかく、懐メロ歌手ユーミンの苗場でのコンサートが盛り上がるかどうかがスキーブームの再来の目安になるとは思わないよ。
国母の乱れた服装で苦情殺到 JOCに電話やメール(共同通信) - goo ニュース
彼があーゆーのだということを関係者は知ってたはずだ。どうして、あらかじめ手が打てなかったのか・・・。別の飛行機の便に変えるくらい簡単だったろうに。彼のインタビューでの態度をテレビニュースで見てすぐに思ったけど、彼は最初から日本選手団の入村式に出せる人間ではなかった。正直、見た瞬間「頭悪そぅ~」と感じたよ。アスリートで優れた人がすべて品行方正なわけがないんで、別に好きにやってくれたらいい。そういうのは表に出さない工夫を周囲の大人がすればいいだけ。
前回の五輪でスノーボードの代表選手達は醜態をさらしたあげく、誰も予選を突破できずに惨敗した。このときにスキー連盟の偉いさん達には「もうスノーボードの選手は五輪に出すな」という人がいたくらいだったそうだが、昨年の政府与党による「仕分け」でJOCは予算を下げられそうになり、メダルを取れそうな選手は出さないといけなくなった。たとえマイナースポーツでも、まじめに働きながら競技に打ち込んでいる人を支えるように税金を使うとしてくれた方がよかったのにな。スポーツ・科学・芸術でハイクオリティの人間を育てるには成果主義や効率性を押しつけたらあかんのだよ。
あ、そうそう、もうひとりの有力選手青野令はしっかりしたいい人みたいです。この違いはきっと学生と社会人の違いなのかも。
それからもうひとつ。あーゆー態度の選手が若い人から表立って出てくるのは、日本社会や日本の大人達からサポートしてもらってる実感がないからなんだよ。不快に思うんだったら、大人達はもっと若い人たちの活躍を助けるような社会を作らないとあかん。自分達ばっかりいい思いして逃げ切ろうとしている世代が安全地帯からどんなに苦言を呈しても無視されるのがオチだ。
ちなみに、僕もあの日本代表の着ている公式服装はダサイと思います。もうちっとどうにかならなかったものか・・・。
五輪=スノボHPの米女子代表、ハイチ支援で下着販売(トムソンロイター) - goo ニュース
スノーボード米国代表ティター選手は自身のウェブサイトを通じてチャリティー活動に力を入れているそうで、ハイチ復興支援の前はケニアで飲料水を確保するプロジェクトなどに参画していた。何故チャリティーのために販売するのが女性下着なのか謎だが、まあ、いろんな人がいていいんじゃないの?
本日のお酒:手取川あらばしり 吟醸生酒