両親とも土佐なのでNHK大河ドラマ『龍馬伝』を楽しみに見ています。昨日は帰宅が遅かったので今日HDDに録画を見ました。武市瑞山は土佐で投獄され、岡田以蔵が幕府に捕まりました。龍馬はお龍と出会いますが、新たな試練のはじまりでもあります。龍馬の物語はけっして爽やかなものではなく、時勢に応じて殺戮と弾圧する側がどんどん入れ替わっていく陰惨な物語です。だからこそ彼のような魅力あふれた人物が後の世で際立つのかもしれません。戦国時代でも覇者である秀吉は『人たらし』で歴史に残る人物です。乱世こそ人を惹き付ける人物が流れを変えるのかもしれませんね。しかし、最後に生き残って権勢を振るうのは徳川家康のような策略に長けた人たちなんですな。ま、役割分担ってことなんでしょう。
芝崎勲氏死去 大阪大名誉教授(共同通信) - goo ニュース
芝崎先生には学生時代に殺菌工学の講義を受けました。この分野の権威であったために消費者団体に批判されてしんどいこともあったそうです。工学研究が必ずしもすべての人に歓迎されるわけではないことを教えてくれた先生でした。応用分野の研究は社会で利用され一般の人の批判にさらされてなんぼという側面があります。工学系研究者にはその覚悟と誇りがないとやれないのです。
先生のご冥福を心よりお祈りいたします。
本日のお酒:BARON de LESTAC BORDEAUX ROUGE 2008
芝崎勲氏死去 大阪大名誉教授(共同通信) - goo ニュース
芝崎先生には学生時代に殺菌工学の講義を受けました。この分野の権威であったために消費者団体に批判されてしんどいこともあったそうです。工学研究が必ずしもすべての人に歓迎されるわけではないことを教えてくれた先生でした。応用分野の研究は社会で利用され一般の人の批判にさらされてなんぼという側面があります。工学系研究者にはその覚悟と誇りがないとやれないのです。
先生のご冥福を心よりお祈りいたします。
本日のお酒:BARON de LESTAC BORDEAUX ROUGE 2008