遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

上がったり下がったりするのが普通

2013-06-03 22:12:43 | たわごと
春はよく晴れました 東・西日本、史上最高の多照・少雨(朝日新聞) - goo ニュース
この春(3~5月)、日照時間が東日本と西日本で統計史上最長を記録したそうです。降水量も少なかったらしい。そういえば、高知の父は水不足だとゆうてましたよ。僕としては、エリアに行くたびにフライトできなかったりしょぼかったりしたので、そんなに好天気だったような気がしません。まあ、朝からちゃんとテイクオフにいてタイミング狙ってたらすんごくいい思いできたとは思います。余裕のなさが、敗因なんですなぁ。でも、社会人フライヤーとしては、眉間にしわ寄せて、歯食いしばって、仕事の隙をついて遊ばねばならぬのです。楽にゆったりのんびり遊べる社会人ってカッコ悪いよね。

日経平均は下値メドに接近、打診買い準備も 日経平均は512円安、為替も1ドル100円割れ寸前(東洋経済オンライン) - goo ニュース
てなわけで、日経平均株価が暴落♪ 金曜深夜の米国市場がずどんと下げてたし、日経の先物も下げていた。予想通りの下げだ。これくらいでは騒ぐ必要なしです。前にも書いた通り、1ドル100円台を割ればもっと逝きます。w

「人生の展開を恐れるな」 FRB議長が贈る10の人生訓 (CNN)
ちょっとはいいお話を・・・。米国でこの時期は卒業シーズンなのです。バーナンキ議長が2日、プリンストン大学の卒業式で講演し、社会へ巣立つ学生たちにユーモアを交えて人生の心得を語りました。助言は10項目です。

1.人生の展開を恐れるな
2.より良い人間であろうと努力する
3.人生の幸運には大きな責任が付きまとう
4.努力がものを言う
5.ほとんどの政策立案者は正しいことをしようとしている
6.経済学について
7.金銭がすべてではない
8.失敗を恐れるな
9.パートナーの選び方
10.時々は両親に電話すること

項目だけではピンと来ないでしょうから、リンクをクリックして記事を読んでみてください。「もし自分に満足できなければ、どれほどの成果を達成しようと大きな満足は得られない」とか、「もしあなたが幸運にも選ぶ能力を持った数少ない者の1人であるなら、カネは手段であって、目的ではないことを忘れてはいけない」とか、「失敗を好む人は誰もいない。しかし失敗は学ぶ上で欠かせない人生の一部だ。ユニホームを汚さずに試合には参加できない」とか・・・そして最後に、「プリンストンの学費を誰が払ってくれたか忘れてはいけない」と・・・なかなかいいでしょ。(笑)
こういうスピーチをしてくれるVIPがいる社会っていいですね。最近、安倍首相の外交スピーチが素晴らしいと評価されています。エラい人がこういうことで競い合ってくれるといいなと思います。そうすれば、どっかの頭の悪い市長さんや都知事さんも路線を変えると思うのです。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 手取川 吉田蔵 純米 + 宮崎そば焼酎 雲海 黒麹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする