高知の実家に帰省しました。道中、暖かな日射しで冬を忘れてしまいそうでした。北陸なら4月迄そんな日はありません。しかし、太平洋側ではこれが日常。不公平ですね。
gooニュース
今日29日(金)の天気予報西日本から関東は年越し準備が捗る穏やかな天気
今日29日 年の瀬にしては暖か 年末年始も暖気優勢 大晦日夜~元日は一時寒気南下 (tenki.jp)
上の写真はホテルの窓から写した日の出。北陸では太陽は山の方から上がって来るんで貴重な景色です。日本海側では太陽は海に沈みます。もちろん、能登半島の東海岸にまで行けば東側が海なので海から上るお日様が拝めます。
2023年は世界がこの二つの戦争にふりまわされて暮れていってます。来年、もう少しましな展開になるのでしょうか。
ウクライナに「最大規模の航空攻撃」 計12人死亡、76人負傷(朝日新聞)
ガザ各地でイスラエルの空爆、死者数十人 中部に避難命令 (CNN)
戦争は終わらせ方が難しいものでして、中途半端に終わらせるとずるずると続く事になってしまいます。イスラエルとパレスチナとの問題なんて解決する未来が見通せないんですが、とりあえずハマスを何とかしろとしか・・・。
日本は相変わらず問題を解決せずになんとかしたいみたいです。全てにおいてこんなんだからあかんのやで、この国は。
国家公務員のなり手不足 実効性ある提言で人材確保可能か焦点 (NHK NEWS WEB)
全国の公立学校で3000人余の教員不足 教職員組合が調査 (NHK NEWS WEB)
どちらもなり手がいない理由は解っているけど、それは解決しないという事を何年も続けている。もう何年もだ。つい最近出て来た問題じゃない。何だか解決の為の会議をしているようだけど、その場しのぎをしているようにしかみえないし、ニュースバリューも無い。
愛はカミを救う?!
「オキシトシン」に毛の成長促す働き 神奈川の研究所など発表 (NHK NEWS WEB)
いわゆる「愛情ホルモン」とか「幸せホルモン」とか呼ばれるオキシトシンが毛の発育を促進するとの事。やはり、何でも調べてみるもんやな。
〈以下引用〉
グループは、妊娠中に体毛が濃くなったという体験談に注目し、妊娠後期から授乳期の女性に多く分泌されるホルモン、オキシトシンと毛の成長の関係を調べました。
グループでは、ヒトの細胞から毛根の根元にある「毛包」と呼ばれる器官を作製し、オキシトシンを振りかけて変化を観察したところ、6日目の時点でオキシトシンをかけなかった場合と比べて毛の元となる組織の長さがおよそ1.3倍になっていました。
また、毛包にかけるオキシトシンの量を増やすほど、毛の成長に関わる特定の遺伝子が活発に働くことも分かったということです。
じゃあ、毛深い人は情が厚いのかというとそんなの体質やと思うし、男性は頭髪は寂しくなるが、ヒゲは女性よりもずっと濃い。ヒゲの方はむしろ男性ホルモンと関係あるらしい。まあ、そんなこんなで発毛のコントロールがどうなっているかも不思議が多いんですな。発毛の研究は細胞の分化や機能発現の研究になるので、非常に興味深いし医学的にも重要と認めてもらえる・・・しかも、いろんな業界から研究費が貰えやすいようです。まあ、悩んでる人多いし。
今回の研究は脱毛に悩む女性に光明がさすものになるでしょう。オキシトシンで幸せになれるなら良い事であります。
本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY 豊潤 496 + 久礼 吟醸 無濾過