遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

20日の火曜日♪

2008-05-20 23:50:20 | たわごと
今日はジャスコの感謝デー+火曜市の日です。もちろん、夕方に杜の里店に行ってきましたよ。仕事は残ってましたが・・・・。(笑) こういう時に、しっかり買い物すればいいのに、こういう日に限ってそんなに買うものがない!とりあえず、パンツ買っておきました。


レスターが無安打無得点試合=昨年悪性リンパ腫から復帰-米大リーグ(時事通信) - goo ニュース
すばらしい選手が素晴らしい偉業を成し遂げましたね。こういうことはその人の国籍なんか関係ないです。人間として尊敬できるし、どれだけ称賛しても足りることはないでしょう。どんな人にも偏見なくチャンスは与える米国社会のいいところだと思います。ダメだったら容赦ないですが・・・。

さて、今日飲んだビールはアイルランドのスタウトなんですが、絶妙な苦味で爽やかささえ感じる出来でありました。150年以上の伝統をもつブリュワリーだけあります。

原油が1バレル129ドルを越えたそうですね。ニューヨークの株式市場は暴落とか・・・最近市場が静かだったんですが、まだまだ波乱はありそうですね。

本日のお酒: MURPHY'S IRISH STOUT
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日の写真

2008-05-19 23:01:15 | たわごと
夕空が最近「きれいだなぁ」って感じることが多くて、しばしば写真を撮るのでまとめてみました。昨年秋に撮ったD70による画像もあります。いでんやのHPからどうぞ♪
太陽の写真ってのはデジカメにはなかなか辛くて、スミアやブルーミングが発生してろくな写真にならないのですな。上の写真はNIKONのコンパクトデジカメP50で撮った夕日ですが、まあまあマシな方ですね。シャッターがCCD電子シャッターと機械シャッターの併用なのでスミアの発生は抑えられてるわけです。CCD電子シャッターだけだとこうはいきません。デジタル一眼レフのD200はもちろん機械式のフォーカルプレーンシャッター。夕日がきれいに撮れてるよん。
夕焼け空を取る時にはホワイトバランスを『曇り』にしましょう。朱色に染まった空がきれいに撮れます。

話かわって・・・
世界の経済ニュースで有名なロイターで見つけた話題!オーストラリアでは犬用のノンアルコールビールがあるそうです。飼い犬がビールをペロペロ舐めてたんで思いついたんだそうですが、商品にするか?! 昔飼ってたアフガンハウンドのエルもマルチーズのチルもビールは舐めなかったよ。犬はアルコールの匂いはダメだと思ってた。まあ、エルは鯖の押し寿司が大好きだったから酢の匂いは平気だった。(笑)
この犬用ビール、「味はビーフのようでにおいはビールみたい」なんだそうだが、原材料は何なんだろう? ビールって言うんだから、麦なんだろうなぁ・・・。値段は5オーストラリアドル。約500円!高っ!!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中我慢比べ

2008-05-18 22:23:21 | PARAGLIDER
今日は午後までには強風で飛べなくなるだろうとの予報の中・・・終日飛べてしまった。(笑) 天気予報がいい方に外れました。僕の今日の仕事は月曜日の仕事のために夜に大腸菌を仕込むだけだったので、獅子吼に居たいだけいることができます。コンディションは全体的に渋くて、粘って粘ってチャンスを待ってドカーンと上げることが出来れば、ちょっと遠くへ滑空できる感じ。どれだけ我慢強く粘れるかが勝負だったんですな。その中で1時間35分のフライトはまあまあってとこでしょうか。南に走ったところで谷に入り込んで精神的に打ちのめされたのが、最後に着陸を決断するきっかけになってしまいました。あれをせずにもうちっとテイクオフ前で粘ったら・・・『たら・れば』は禁物ですね。
2本目のフライトではSkywalk社のMESCAL2を試乗。高層雲が張ってきて渋いコンディションになったのでどれだけ粘れるか疑問でしたが、まあそこそこ楽しめました。本当ならTEQUILAが欲しかったな。とりあえず、運動性のいい初級機ですね。がんばればいい飛びが出来そうな機体ですが、オーバーなコントロールをする人には向いてないかも知れません。僕の初級機に対する感想は、運動性はあまりよくない自分の乗ってた初級機Artwing LADYIN2が比較の対象なので割り引いて考えてください。

「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』(WIRED VISION) - goo ニュース
夕方、パラの仲間でカレーを食べにいきました。もはやアメリカのネット情報ページで紹介記事が出されているゴーゴーカレーのお店です。上記の米国人記者同様、僕も日本のカツカレーはアメリカ人には受けると思います。難しいお箸を使わずに食べられますからね。昔、吉野家が牛丼でアメリカ進出して失敗しましたが、ゴーゴーカレーにはぜひ頑張って欲しいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上級者用の中級機?!

2008-05-17 23:25:07 | PARAGLIDER
久しぶりのサーマルソアリングの日でしたよ!しかも、Airwave社の新鋭機SPORT4で♪安全性テストで1-2クラスに合格しているとはいえ、滑空比9のグライダーです。僕の2-3クラス機POISONとそんなに変わらない。乗ってみると、確かに安全なのだろうけど扱いは上級者じゃないとあかん。コンディションがサーマルが出かけの不安定な状況だったとはいえ、旋回中のピッチコントロールが忙しかったです。ええ、POISONよりも。性能がいいので、軽く海抜900メートルを越えて1000に届きそうでした。次に試乗したがってた人がいたので自重して降りる羽目になったのが残念。この時サーマルの中で回した時に迎え角を下げすぎた瞬間がありましたが、1-2クラス機らしく粘って旋回を続けてくれましたよ。こういう安心感はいいものです。ちゃんとやればちゃんと回る子です。サーマルの中ではなくて高度を降ろすために街側に出て回った時に、翼が風の中で不思議な滑り方をした気がしたんですが、不安定さとは違う別の次元の滑り・・・・氷の上でスルンと滑るような・・・・ま、いいです。たぶんバンクの付け方が不十分だったか外翼の走らせ方が足りなかったためです。繰り返しますが、ちゃんとやればちゃんと回る子です。(笑) しかし、翼を折った後容易に戻らない点に関しては、「1-2クラスとしてはどうなの?」とブルース・ゴールドスミスさんに真顔で訊いてみたいところですな。ま、折るのが楽といえばそうなんですが・・・・いいのか?
朝夕大学で働いて、昼はフライト、夜はパラ仲間で鍋をつつきました。充実した休日ですなぁ。風呂は明日の朝入ろうっと♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腫瘍細胞だけがおかしいわけじゃない

2008-05-16 22:17:02 | 大学生活
今日は夕方にセミナーがありました。腫瘍は自分の栄養の確保と老廃物の排泄、そして、転移のゲートウェイとして自分の周りに新たに血管を作ります。この新たにできる血管を潰せば腫瘍を兵糧攻め出来るんではないかというアイデアが流行して数年経ちますが、最初は腫瘍が血管を新たに作るなんて信じてもらえなかったそうです。
今日の講演では、その血管の細胞も腫瘍と同じく染色体異常を持っているという発見についてです。作られる血管の細胞は腫瘍そのものではないので正常だろうと思われていたのですが、どんなことも調べる前に思い込みを持っていたらいけないですね。染色体の写真を見せてもらいましたが、おかしな組み換えが起こっていることよりも、染色体の分配に失敗していることに問題があるように感じました。なぜそうなったかが最重要な問題ですが、生化学的なアプローチが必要でしょう。その後はスピンドルを染めてみないことには何とも・・・・。
この先生はハーバード大で双子のお子さんを育てながらこの大きな仕事を成し遂げたそうです。そもそもハーバード大には留学する夫についていっただけで、入った研究室では最も割の合わないプロジェクトを引き受け、最初は机さえあてがってもらえなかったそうな。
僕は米国だからこそ得られたチャンスだったと思います。米国なら結果さえ出せば、その結果にふさわしい待遇と環境を与えられますから。日本だと双子ちゃんを傍で遊ばせながら夜に研究室で実験なんてさせてもらえません。

今夜のお酒は天狗舞です。グルメマンガ『美味しんぼ』の山岡君が大好きなお酒ですな。父親の海原雄山と歴史的な和解をしたそうですが、まあどうでもよろしい。アルコール関係のうんちくではこの漫画はたいしたことありません。天狗舞って、確かに美味しい酒を造る蔵ですが、北陸ではそんなにありがたがるほどのレベルではないと思うんよ。なかでも山廃吟醸が高く評価されているようですが、僕はこの『旨吟』という名の普通の吟醸の方が良質で良い印象を持ってます。

上の写真は、獅子吼高原の桜。

本日のお酒:天狗舞 旨吟 吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキコのマナー

2008-05-15 22:38:08 | たわごと
『カキコ』って言う言葉も古くなりましたね。この言葉、もうほとんど使われてないんじゃないっすか?
掲示板やブログのコメント欄にメッセージを書き込むのって、慣れてると難しくないんだけど、まれですが未だにコミュニケーション不能な書き込みをする人が現れます。獅子吼のパラグライダー仲間の板でそういう人がいるんですが、本人は大まじめで悪意が無いところがかえって大問題。(笑)
僕も振り返ると書き込みでは恥ずかしい失敗してきましたから、他人様にアドバイスできるほどのもんではないんです。まあ、2チャンネルや風○ちのようなひどい板もあるので、広い心でスルーすればいいといえばいい。しかし、せっかく掲示板を設置しているんだから、そこが楽しいコミュニケーションの媒体であって欲しい。
困った書き込みには2タイプありまして、ひとつは『上げ足とり型』。文章の小さなところを拾って、その文章を書いた人の人格否定をするタイプ。もうひとつは『自己陶酔型』。KY型といってもいいかも知れません。前後関係、周囲の雰囲気全く気にすることはなく、自分のことを書き連ねる人。その人は皆が自分に興味があると信じて疑ってませんから、注意してもどうにもなりません。
自分も気をつけるようにしていますが、僕は僕でかなりアホなので書き込んだ後に後悔すること多いですな。書き込みが良かったかどうかの目安は、自分が書き込んだ後にレスが付くかどうかです。横レスでもいい。第三者が書き込んだ内容に反応してくれるなら、まあ書き込んだことは許容されたのだと考えていいのではないでしょうか。書いたのにいつまでも放置されるなら、まじめに自分の書いたことを反省した方がいい。あくまでもコミュニケーションの媒体なのですからコミュニケーションが途絶えるなら問題があるってことなのです。そうなったら自分で削除できる板なら自分で消した方がいい。削除手段がないなら管理者にメールするか、「削除してください」と掲示板に続けて書き込む。それがきっかけでコミュニケーションがいい方に始まるかも知れません。


研究室の院生が昨日の夕方必死でレポート書いてました。なんでも院の講義で、『哲学』があるんだそうな。さすがに僕も研究とはなんぞやなんて考えたことないから、それについてレポート書くなんてきっとたいへんだ。(笑) 参考のために授業で配られたプリントがあるってんで、見せてもらうと・・・・著者に見たことある名前・・・・長流さーん!あんたかーーい!!

本日のお酒:天狗舞 旨吟 吟醸
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーでないよ

2008-05-14 23:12:22 | 水泳
疲れてんでしょうか?昼になっても血糖値が上がらない感覚でして・・・パワーが全然でなかった。なるべくGI値が低そうなもん食ってるんで、しょうがないっちゃしょうがないんですがねぇ。普段はこんなことしないんですが、昼飯の後にコンビニで大福買って食べましたよ。疲れた時はアンコです。大福餅サイコー♪
学生指導しながら自分の実験もやらなきゃいけないんでフニャフニャしている余裕は全くないんですがね。教授からちょっと仕事の依頼ももらったし。頑張れよ!俺!!

風邪自体はマシになったんで、野々市のスポーツランドプールに行ってきました。しかしやっぱりパワーがでない。水を後ろに掻き出して身体を前に持っていく力が入らなくて、水に負けて力を分散させてそらしてしまう。ダメですなぁ~。


話かわって・・・

『iPod』の「あの形」は商標登録済み(WIRED VISION) - goo ニュース
僕はiPodのようなもので音楽を聴くのがきらいであります。耳が悪くなりそうなんで。そもそもそういう機械で聴いているスタイルがあまりかっこいいと思えない。どっちかというと『逃避している可哀想な人』・・・・ごめんなさーい。
先日、金沢近郊の家電量販店のコンピューター売り場を回ってAirMacを探した時に感じたんですが、最近はMacのデザインをパチッたようなPCが売られているんですな。○MVのデスクトップはちょっとあかんやろー。今までなかったデザインをリスクをとって出していくのがクールなんだよ。そういうとこをまねないといかんと思うよ。

上の写真は獅子吼エリアのテイクオフから撮った雨雲。雲の下が崩れて雨になってます。え??なんで、こんな時にテイクオフにいたのかって? 違うんですよ。僕が飛ぼうとしたらこうなるのっ!

本日のお酒:ROGER ROBLOT PETIT CHABLIS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月病になるなよー

2008-05-13 22:07:19 | 大学生活
新しい院生さんを指導し始めてしばらくたちます。この大学から上がってきた人じゃなくて、外の大学から院を受験して入ってこられた人なので緊張感や焦りの気持ちがみられます。地元の人でも無いし、生活を立ち上げながらだからしょうがない。リラックスしろって言ったってねぇ・・・。全くの素人さんがパッと入ってきてすぐに成果が出るほど甘い研究ではないので、失敗したり上手くいかない方が当たり前と考えていいと思うんだけどね。男の子ならどんどん失敗させて鍛えるんだけど・・・・何か考えんといかんかな?

空でも飛べれば気分が変わると思うんだが、飛ぶのは怖いらしい。(そりゃそうだ。笑)


昨日から水泳はお休みです。仕事が忙しいのもあるんだけど、意外と風邪がしんどいので自重しています。運動しないで体重を保とうすると『食べない』ことに神経を使うのでつらいですな。ふだん運動しない人はどうやって保ってるんだろう?おいらすぐに肥えてしまうからたいへんなんだよ。

写真は鹿児島の海。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最先端の話をちらっと

2008-05-12 23:20:18 | 大学生活
京都で新型万能細胞シンポ トップクラスの研究者参加(共同通信) - goo ニュース

今日はこのシンポジウムに参加されていた鳥取大のO先生の講演がうちの大学でありました。医学部全体の職員を相手にした講演だったので、研究の各論ではなくおおまかな仕事の紹介みたいになっていました。まあ、各論の一部は私も勉強して知っているので、O先生の研究の全体像を見せていただけて興味深かったです。話の中心は彼の人工染色体の仕事の医療への応用に重点が置かれてたんですが、もうちっと染色体そのものに関した仕事の話をして欲しかったなぁ。
O先生がちらっと漏らしてらっしゃいましたが、山中先生のiPS細胞のお仕事もたいへんなようですね。何をやるのも倫理委員会があって、文科省のヒアリングを通したりしなきゃいけなかったり・・・くっだらねぇ。役人の連中は問題が起こった時にアリバイが欲しいだけなんだから・・・はい、絶対にアメリカには勝てませーん。ある先生が言ってましたが、「水源は日本が発見したが、そこから発する大きな流れはアメリカに抑えられるだろう」って言葉が現実になるんだろね。僕は山中先生が日本で研究を続けてらっしゃるのが不思議でしょうがないよ。


話は変わります。すんません。

ラニーニャ現象が弱まる 4月、日本の気象に影響か(共同通信) - goo ニュース

この夏にはラ・ニーニャが終息しそうですね。夏は暑い方がいいんですが去年は暑すぎたから、ちょっとだけホッとしています。先日ハリケーンがビルマを襲って、中国四川省で大地震。台風2号が関東沖を通過しますが、これはたいしたことはなさそう・・・。今年の梅雨は長いのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いですねー

2008-05-11 22:16:08 | たわごと
ちょっと風邪ひいちゃったみたいです。朝から鼻水とクシャミが止まりません。昨夜帰宅が遅かったので、お風呂に入らずにTシャツのまま布団に潜り込んで寝てしまったのが原因でしょう。獅子吼の友達Tくんは「こんな寒い日に泳いだりしてるからだ」といいますが・・・そうなのかな?
そのTくんがデジカメを買いたいって言うんで、カメラのキタムラ野々市店までついていきました。彼はすでに下調べをしていて、かなり機種を絞り込んであったし、なかなか適切なものを選んでいたんで、僕が余計なことを言う必要はほとんどありませんでした。後は腕を磨いていい写真を撮るだけです。がんばっておくれ。どんなカメラも基本は同じです。構図を決めて、ピントと露出を合わせてシャッターを切る!

昨夜のパーティ疲れでしょうか、獅子吼のスタッフはお客が来ているというのに2人ともソファーで爆睡状態でした。まあ、僕とTくんではお客とはいえないかも知れません。(笑)

上の写真は先月鳥越村で撮った春の白山。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする