遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

AirMac Express

2008-05-10 23:12:10 | たわごと
iMacの問題解決しました。ケーブルで接続できないなら無線です。Appleには3種類の無線LANのルーターがあるのですが、一番安いAirMac Expressです。これは10台のマックが繋げられるばかりか、ステレオにも繋いでiTunesで演奏させられるという優れもんです。他にはAirMac ExtremeとTime Capsuleがあります。Extremeは50台のマックを接続できます。Time Capsuleはハードディスク内蔵でマックのバックアップをとりながら働いてくれます。Windows機でもXPやVistaなら使えるようですが、まあ、そんな機械のことはどうでもよろしい。今のところ快調に接続しています。それで満足~♪
僕のiMacはキーボードもマウスも無線なので、これで電源のケーブルしかボディに繋がっていないことになります。なのになのに・・・写真を見てご想像していただければわかりますが、なにも無線にしなきゃいけないような環境ではないのです。これでは悔しいので近いうちに部屋の模様替えをして無線にしなきゃいけないようなところにiMacを移動させるつもりです。


今夜は獅子吼のフライヤーで転勤される方がいたので送別会でした。腹いっぱい食べましたよ。ほとんどタマネギサラダでしたが、後から参加する人が蕎麦やらケーキやらを差し入れてくれたので炭水化物を大量に食べてしまった。夜に炭水化物なんて最悪なんだけどなぁ。身体に悪いものほど美味しいものでして、欲望には勝てませんでした。最後のケーキをたべながらの話はほとんど『パンツ』が中心。おいらはトランクスでして、ジャスコとかで安く並んでるもんを適当にまとめ買い。すり切れて穴が開くまで使います。おかしいですかねぇ・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログって

2008-05-09 22:55:54 | たわごと
3月の最後の週末、日本ハング・パラグライディング連盟(JHF)石川県連の総会でたまたま隣に座ったハングフライヤーの方に話しかけられました。
「はやしさんですね」
「はい」
「ブログ、見てますよ♪」
「え?ああ、いやぁ、お恥ずかしいです。」と照れ笑いしながらちょっと胸がドッキドキ・・・。どっちのブログだろう?ま、「遺伝屋」だろうな。たぶん。

アルファブロガーの雪斎氏がブログを止めたことが産経新聞で報道されてました。「政治への真剣な思いが込められた文章でありながら、心ない読者からの誹謗(ひぼう)中傷が絶えなかった」ということが閉鎖の理由だそうだが、ヒット数の非常に多いブログや掲示板には頻繁に心無い書き込みがあったりしたり、ひどい時には『炎上』したりするのは何年も昔から知られていることだ。今さらそんなこと、なーに言ってんの?って、僕は思う。止めたくなれば止めたらいい。始めるのも止めるのも簡単なのがウェッブサイトの良い点だ。雪斎氏の友人でアルファブロガーのぐっちーさんも彼を擁護して、礼儀を知らない読者の非常識が「優良な書き手を駆逐していく」と彼のブログで書いている。プロの書き手がただで読ませてあげてるんだからありがたく読めってことらしい。彼らはテレビや雑誌やインターネットで実名と顔をさらして活動しているからそうなるわけで、匿名で一般の無名ブロガーとして文章を発表していればイヤなコメントを書き込まれるリスクは格段に減るはずだ。だって、彼らの政治や金融に関する専門的でハイレベルな情報を退屈せずに読み続けられる人って少ないよ。マスコミに出るから有象無象がたかってくるんだ。金になる文章が書けるってんだったら、別にブログなんかやらなくてもいいのにと思う。アルファブロガーとして注目されたいとかいう変な気持ちがどっかにあるんじゃないか?

1999年に『いでんや』を金沢のローカルプロバイダーのサーバーで公開を始めてから、いくつかサイトを開設して文章や撮った写真を公開してきました。作るのも簡単なら潰すのも簡単。もうすでに2つのサイトを閉鎖しましたよ。個人が作るものだから永遠に続くものではありません。いつか終わる時がくる。インターネットは情報の高速大量消費媒体です。そのかわり品質は保証されてないし、保証する必要もないと思ってます。だからいい加減にまったりと運営できるわけですな。
さて、もうひとつのブログって・・・???おしえなーい!!(笑) まあ、知ってもがっかりするだけですよ。教えた人はただ一人だけ。心を許せる人はその人しかいないので。

上の写真は獅子吼エリアの初夏の朝に撮りました。

本日のお酒:ROGER ROBLOT PETIT CHABLIS
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

158周!

2008-05-09 00:59:58 | PARAGLIDER
スイスの名パイロット、マウラーのサイトで紹介されていたタンブリングのビデオです。5分ほどですが、何周回ったかなんて数えるのはできませんでした。きもちわるくなって・・・。(笑) 途中編集されてるので全回転が公開されているわけではなさそうですが、タイトルがホントなら158周回ったらしい。乗物酔に強い人はぜひご覧あれ。ドイツ語が十分読めないんではっきりしませんが、彼のパーソナルレコードだそうな。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたiMac

2008-05-08 23:34:47 | たわごと
修理されて退院してきたiMacですが、ネット接続が途中で途切れます。修理されるまでこういうことはなかったので、ロジックボード交換の影響でしょう。この時の修理はジョーシン電器さんを窓口にしてアップル社に出してもらってました。修理時と同じ症状で再修理なら保証が効くのですが、今回は同じ症状でないので保証が効かないかもしれないし、ジョーシンでテストしたらネットには正常につながるというのです。僕のネット環境でも最初のうちは繋がるけど、しばらくネットをしていると切れてしまうのですよ。しかし、ジョーシン側はアップル社で正常に繋がるという結果になると、手数料2100円請求するという・・・。修理に出すと出されたところでは正常に動作してしまい、手元に戻ってきたら動作しないなんていう現象は実験室で使っている機械でもさんざん経験しています。うちのiMacもそうなんでしょう。そんなわけで、アップル社に修理に出すのはキャンセルしました。iBookはちゃんとネット接続できるので、どう考えてもiMac側に問題あるんですけどね。

さて、どうするか・・・接続手段は他にもあるので、いろいろやってみますよ。

本日のお酒:天狗舞 旨吟 吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納税しよう!

2008-05-07 23:10:37 | たわごと
自動車の税金を払いに銀行にいって、ふと封筒を見ると・・・お、俺?

僕の名前は米国人にはへんな感じらしくて、留学中はちょっと不便でした。「ナオ」というのは、どうしても"now"と同じように聞こえます。たいてい"now"は話し言葉の文頭にくるので、"Now, xxxxxxx....."と言うのと、"Nao, xxxxxxx....."と僕に話しかけてんのとが間際らしいのですな。ボスにはこの名前は僕のせいじゃなくて僕の親の責任だと笑いながらよく言ってました。彼には"Nao"と書くのも違和感があるらしく、よく僕の名前を"Noa"と書いてました。「ノア」なら時々米国にもある名前です。書きやすかったんでしょうね。僕には箱船を作って動物たちを大洪水から救う器量はないのですが・・・。

本日のお酒:KIRIN THE GOLD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締めくくりは鮮やかに

2008-05-06 22:41:17 | アウトドア
ゴールデンウィーク最後の日でしたね。今日は昼に山歩きをやって、夕方傾いた日の光を受けてキラキラと輝く日本海を眺めながら空を飛べました。高度維持はとても簡単な状況で撮影はとても楽でして、GWを鮮やかに締めくくるフィナーレとなりました。ただ、インストラクターのゆうことを聞かない講習生が飛んでたんで、無線機から流れるBGMはサイテーでしたけど。(笑)

夜は仕事の続きですよ。朝出勤して酵素を仕込んでおきましたから。明日からフル回転で仕事です!ガンバロー!!

本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四連休三日目

2008-05-05 22:20:56 | たわごと
今日は雨で四連休はまさにお休みモード。毎日飛ぶとしんどいので、ちょうどいい中休みになりました。日なたにずっといるだけでも消耗するからねぇ。朝エリアに顔を出しましたが、小雨が時々降るので顔を出しただけで撤退。まずは近くのガソリンスタンドに給油に行きました。ついでにオイル交換と洗車です。金沢ではセルフで157円、フルサービスで159円が相場です。給油後レシートを見たら1リットル151円になってて、ちょっとびっくりしましたが、消費税を足せば159円になるので相場の通りでした。はははは・・・。オイル交換と洗車を頼む時にどういうオイルを入れるかとかどんな洗車をするのかは何も言わなかったら、オイルは一番安いエコノミーのやつで、洗車はワックス洗車でした。田舎のガソリンスタンドは気が利いてます。街で頼むと高そうなオイルを勧められたりしますから。

それから野々市のキタムラに寄りました。目を付けていたNIKON D40の中古機は買われたらしくて店頭から消えていました。残念ですが、しょうがないですねー。今のおいらには先立つものがないのだよ。(笑)
お昼に大学の職場に到着。そのままお仕事です。調子こいて夜10時まで働いちまった。まあ、実験好きだからいいんだけど、大学の研究者って何日働こうが何時間働こうが給料変わらない。働いてると余計なお金を使わないから、ある意味儲かってることになるのかな???

ブログにアーモンドの花の写真を昨日貼りました。今はもうすっかり花が落ちてます。今日はアーモンドの実の写真。

本日のお酒:ROGER ROBLOT PETIT CHABLIS
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にくー!

2008-05-04 23:27:43 | たわごと
今夜は久しぶりに肉です。焼き肉食ってきました。獅子吼の仲間と♪ 夜には肉と炭水化物をなるべく断っているんで、がっつり食べたのは久しぶりですよ。もちろん、野菜を焼いたのやキムチを中心に食べてましたけど・・・。たまねぎ美味かったよ。(くやしくなんかないっす)
今日のフライトは1本だけ。まあまあのフライトだったので満足。昼は送迎車の運転してました。

昨日も今日も獅子吼で遊んでいたようですが、朝大腸菌を仕込んで夕方実験というペースで働いてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田おこしの季節

2008-05-03 21:25:48 | PARAGLIDER
田んぼに水を張って田んぼを耕している姿がちらほらフライトエリアで見えます。そろそろ苗代から早苗を持ってきて植える時期なんですね。水田のおかげで荒れるはずの春の空に所々静穏な空域が生まれます。

今日の3本目のフライト。2本目は北を攻めたので南に向かった。風は北東風が強く入っていて、獅子吼エリアに背を向けて偏流飛行。稜線より上にいるからいいものの完全にリーサイドの状況。谷にはまればローターでたたかれる。高圧線の手前で街側に機種を向けて浄水場手前で振り返ったとき、一人寂しい空域で心の中でつぶやいた。

「あ、むり・・・」

街側は見事に下降風帯で上げられそうなところは林業試験場くらい。眼前に広がる水田が憎い。(笑) しかし、林業試験場でさえ北東の風にたたかれているという予想は見事に正解♪不時着できる休耕田を探すと獅子吼のゴンドラ駅手前の山側の田んぼに1反と2反の休耕田。2反の田んぼは山際ぎりぎりで侵入するには風向きが悪い。風に正対できるのは1反の田んぼ・・・。高度処理に入ったが、水を張った田んぼとそうでない田んぼや畑で上昇風や下降風でチョー複雑。ピンポイントで狙えない・・・・どうにもならない高度になって振り返りざま山際の2反の休耕田にターゲットを切り替えた。風を背負うことになるがこの方がピンポイントで正確に突っ込める。追い風は危険だけど・・・。着地直前にブレークコードを3回手に巻いて思いっきり引き込んでブレーキをかけたが、スピードを完全に殺せずに転びながら着陸。初めてヘルメットのお世話になったよ。グライダーは後ろに落ちたんで、まあ制動はかかってたんだろうね。すぐ側の田んぼで作業していた農家の方々の冷たい視線が不時着してきた僕を迎えてくれた。

すんませんでした。

上の写真はハイデルベルクのビアガーデンの看板です。深い意味はありませぬ。

本日のお酒:YEBISU THE BLACK + ROGER ROBLOT PETIT CHABLIS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンだったんだねー

2008-05-02 22:18:49 | 大学生活
職場はすっかり黄金週間気分でした。風邪で休まれた教授はしょうがないとはいえ・・・俺以外の同僚はさっさと休暇をとって消えてったよ。昼食をとって研究室に戻ってきて、ふと気がついたら実験室は帰省しない鹿児島出身の院生と俺だけ。(笑)
午前中、事務の人に「休暇とって飛びにでも行ったら?」と言われた理由がわかりました。働くの俺だけだったみたいね・・・。残念ながら飛べるような風じゃなかったので真面目に働きましたよ。いや、まあ、飛べる風だったとしても、やらなあかん実験あったんで休まんかったけどね。

iMac絶不調です。ネットに対する接続がボタボタ落ちます。同じ設定のiBookにつなげば問題なくネットに接続するのでiMacの問題です。連休中はどうせ診てもらえないでしょうから連休終わりまで待ってAppleに送り返すことにしました。iBookがあってよかったぁ。今日は県から自動車税の請求がきてたし、この夏は車検もあるので余計な出費はなるべく避けたいもんです。
これからいろんなものの値段が上がるので消費が沈滞するでしょうね。将来、この5月のガソリン税を上げるタイミングが最悪だったと振り返ることになるんじゃないでしょうか。物価の上昇→賃金の上昇→消費の拡大という循環に入らないと経済が大変なことになります。

聖火は中国国内に入ったそうですね。この騒ぎでチベットの旗が世界各地で売れたそうですが、もちろん中国製なんだそうです。(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする