遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

きりぎりす

2010-05-11 23:12:39 | 読書
太宰治です。小学校か中学校か忘れましたが、教科書に載ってた『走れメロス』以来の太宰です。研究所引っ越しの時に出てきた文庫本の一つです。自分では買わんよ。
短編集なんですが、最初の半ページ、いや、最初の1行目で太宰文学の世界に引き込まれてしまいます。さすが天才。とにかく、引き込まれてしまったら読み切るまで離脱できません。短編で本当に良かった。本を読む時は布団の中なんですが、困るんですよ。途中で止められないのです。太宰を読んでしまうと途中で眠ってしまうわけにいかないのです。このままこの世界にどっぷりでは危険だと思えるくらい深い。梶井基次郎の時にも感じましたが、天才の文章ってのは危険ですな。
好きな作品ではありませんが、『風の便り』の中で気に入った文が2つあります。そこだけ引用しておきます。これくらいは前向きの気持ちができて良い文と思います。

○生きているのと同じ速度で、あせらず怠らず、絶えず仕事をすすめていなければならぬ。

○天才とは、いつでも自身を駄目だと思っている人たちである。



それから、今日のウォールストリートジャーナルでFRB議長バーナンキ氏がサウスカロライナ大学の卒業式で行った『幸福論』について素晴らしい内容の講演を紹介しています。経済学はそもそも、人間の幸福をいかに向上させるかに関する学問なのですね。彼の講演の中でも一番気に入ったところを抜き出しておきます。

人生では没頭できるものを探そう:幸福な人々は友人、家族と時間を過ごし、社会・地域との関係を大切にする。われわれは社会的な生き物である。幸福のもう一つのファクターはそれほど明確ではないが、「フロー(flow)」という概念だ。仕事、勉強、趣味などあまりに没頭している時に時間の経過を忘れることがないだろうか。これがフローと呼ばれている。この感覚を持ったことがなければ、仕事であれ趣味であれ、何か新しい活動を見つけるべきだ。幸福とは、自分の環境に完全に適用してしまう人間の習性に抵抗することにより、高めることが可能となる。一つの現実的な提案は、あなたが感謝する経験や出来事などをリストアップする日記をつづることだ。

本日のお酒:立山 本醸造
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW総括

2010-05-10 23:43:12 | たわごと
ゴールデンウィーク完全に終わりましたね。やっと平常運転で仕事してます。今日のために土日に仕事を仕込んでおいたから今日はいつもより忙しかったですよ。結構疲れてたんできつかった。なんせ、日曜日はかなり走りましたからね。
そんなわけで(?)、ゴールデンウィークに撮った写真をまとめました。『いでんや』からどうぞ。
5月は上旬がろくに働けないので、なーんか損した気分だ。休みといっても獅子吼エリアでは飛べる風が入る確率やたら低いんで、あんまし意味がないですな。

日本は大型連休だったけど、世界は休んでなかったんでいろんなことがありましたね。
欧州株、大幅上昇=信用不安後退で(時事通信) - goo ニュース
問題を先送っただけ。ギリシャが借金を返すめどをつけないと解決しない。デフォルトしてユーロから脱退という展開になって、地道にお金を返していくしかないんじゃないかな・・・日本もそうだよ。特効薬なんかない。

iPad価格を一部変更、最安値モデル4万8800円から=ソフトバンク(トムソンロイター) - goo ニュース
発表されましたねー。iPad! iPhoneのときはすぐに飛びつきましたが、iPadは様子見です。それよりこの夏に出そうな新型iPhoneに機種変更したいなぁ(グライダーも機種変したいけどねー)。
もし手に入るんだったら、Sports IllustratedとかCross Countryのようなあっちの雑誌が安く、つまり現地の価格で読めるのか知りたいな。日本の輸入雑誌って、狂ったように高いんだよ。紙媒体だと輸入コストがかかるのはしょうがないけど、電子媒体ならコストはどこの国からでも同じはずだよね。

休日は獅子吼の人たちとご飯を食べるので、ゴールデンウィークで肥えました。責任とってくださいっ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンリー地上練習

2010-05-09 23:43:08 | PARAGLIDER
結局、私のもくろみは外れて追い風で飛べないコンディションでした。獅子吼に着いたらスクールのクラブハウスに鍵がかかってました。ショック! ショボーンとして小松市営大倉岳スキー場の練習場へ一人で行きました。昨年は一度も行かなかったので、2年ぶりです。獅子吼エリアが北東風の時には練習場にすごくいい風が入るのですが、昨年は足がダメだったので行く機会を逸してたのです。
いきなりいい風が入ってたので、早速POISONで立ち上げ練習しました。後はKさんのOzone MOJOや試乗機のSkywalk CHILI2とかで練習。だいたい4~5本地上から離れることが出来たかな? すごく高度が出来た1本があって、さすがに危険を感じて両翼を折って高度を落としました。僕が他のグライダーで練習した時にT見さんがPOISONを上げてるのを見てかなりCDラインが縮んでいるのが分かりました。客観的に見ると分かるもんですな・・・こんなんで飛んでたんかーい!
CHILI2はグラウンドハンドリングだけですが、CAYENNE2 (LTF2)を安定させてLTF1-2を通した翼に感じました。運動性はよろしいがハンドリングがちょいと重くて忙しい。それでいて走るしねー。
上の写真は今日の夕景。NIKON D40で撮りました。コントラストがちょいと強いかなぁ。ホワイトバランスは『曇り』にセットして色温度を上げてます。NIKONはNIKONでいい味があるでしょ。これがD200だと繊細さがまた違うんですよー。

本日のお酒:立山 銀嶺 吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はなかったことに・・・してっ!

2010-05-08 23:36:31 | PARAGLIDER
朝、ちょいと出勤してGWの間に作ったDNAを細胞の導入してから獅子吼エリアに向かいました。エリアの風向きは良かったんですが、対流が中途半端で天井が低く、頑張る割に報われないフライトばかり。なんだか、自分のセンタリング技術はすんごく下手なんじゃないかと思えてしょうがなかった。今度はがんばんべ♪

夕方、美しい日没。S隊長にPENTAX K100Dを借りて夕空を撮りました(上の写真)。ペンタックスの表現する空はきれいですなぁ。僕のNIKON D40はちょっときつい表現をします。それはそれで好きですけど。今日の空はペンタックス向きだった。

夕食は獅子吼のスタッフと味噌ラーメン屋で金沢味噌ラーメン。金沢市大野町の味噌を使った味噌ラーメンだそうです。上品な白みそでほのかに甘い。まあ、美味しかったですよ。昼はカレーだったんで、今日の食事は典型的な不健康メニューってことになりますね。次から気をつけよう。次から!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足が痛いぐらいどうってことない

2010-05-07 23:38:52 | 水泳
新しいキャンパスに職場が移転して、いつも行く西部市民プールが遠くなりました。今日は遅くスタートしたので市民プールの営業時間ギリギリまで泳ぐことになりました。昨年、ヘルニアによる神経痛で左ももの筋肉の一部が動かせなくなった時は水中ウォーキングだけでしたが、そのレベルから徐々にクロールの負荷を上げてきて、今はプルブイを使ってのクロールを1本と素のクロールを3本で合わせて200メートルを5セットで1000メートル泳ぐようになってます。泳ぐ内容もダラダラ流すのではなく全力で泳ぐ本数を増やしてきてますよ。順調に頑張ってんですが、左ももの筋肉の一部が使えていないことは変わっていません。

もう治らないんだろうな・・・。

このGWはそこそこ飛べたし最後に山沈回収にも参加したので、連休明けはかなり左足が痛くて難儀でした。もちろん、昨年夏の状況よりもずっと調子はいいので、歩くことに何の支障もありません。痛いだけ。山沈回収ってのは、現場に行くだけでもけっこう負担が大きいものなんですが、そもそも山沈したのは黒毒さん(上の写真)なので、僕には彼を助けに行く義務があります。2年前、僕が山沈した時に彼は助けにきてくれたし、うちのスクールのパイロットで真冬に獅子吼で飛びたがる仲間は僕にとって彼しかいません。一緒にフライトを楽しむ仲間であり、頑張っても頑張ってもとどかない目標なのです。僕が獅子吼エリアで飛ぶためになくてはならない存在。僕が回収に参加することで足手まといになるなら参加しませんが、行けるなら何がなんでも行かねばなりませぬ。行かなければ男が廃るっ。

彼の翼が潰れて落ちた状況は2年前の僕の落ち方とそっくりだ。POISONは怖いなぁ~。

本日のお酒:日栄 本醸造 上撰 + 立山 本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済雑感11

2010-05-06 22:24:46 | たわごと
信用不安、再び拡大=ユーロ急落、株も軒並み安-欧米市場(時事通信) - goo ニュース
GW明けには株式もユーロも落ちると思ってましたが、落ち方がすごかったですね。まるで古くなったSkywalk POISONみたいにちょっとした乱流でほとんど回復不能。(笑) え?なんのことかわからん?ここは、笑うところなんです。はい。

連休前はこんなニュースが流れてたんですよ。↓
ユーロ、株が一斉に反発=ギリシャ支援の拡大期待で-欧州市場(時事通信) - goo ニュース
借金苦でどーにもならないのに、金を貸してやる(利息付き)からそれで返せって・・・多重債務者への道まっしぐらじゃないですか!こんなのを「支援」と欧州では呼ぶんですかね? 連休の間に大荒れに荒れてどうなるか分からんと思ったので、先週のうちに売れるものは全部売っておきました。でも、NZドルが絶好調で上昇するなんて読めませんでしたなぁ~。

ポルトガル国債、格下げへ(読売新聞) - goo ニュース
次はポルトガルで、そのまた次はスペイン。スペインぐらいの規模になると欧州総出でも助けられるかは疑問。問題は金融だけの問題ではなくて、南欧、特にラテン系の方々が増税と収入減、そして、公的支援の急低下にどれだけ耐えられるかが問われています。彼らの人生観まで転換を迫られることになるでしょう。昔、南米でバタバタと経済破綻する国が出ましたが、地球の裏側で起こったことにすぎませんでした。しかし、欧州ユーロ圏でこれが起こると世界が大きく揺さぶられます。
ユーロ圏では貨幣は同じでも国は別々ですから、経済が悪いわけでもない国の為替レートまで下がるので、ひょんなことで輸出で儲かる国が出てきそうです。フランスやドイツの製品が安く買えるようになるかもです。

【コラム】米ディズニーがギリシャ買収?-シュローダーの近未来記事

冗談の記事ですが、「ちょっとこれはありかも?」と思ってしまいました。ディズニーがギリシャごと買ってしまうのは面白いアイデアですね。ディズニー映画はギリシャ神話をあまり扱ってませんから、これからパロし放題になりそうです。
星座にミッキー座とか無理矢理作ってしまいそう♪(笑)

本日の大酒:宮崎蕎麦焼酎 雲海
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただでは済まないGW?

2010-05-05 23:28:53 | PARAGLIDER
今日はこどもの日。獅子吼では毎年この日に子供はゴンドラ代がタダ。そんなわけですごく混みます。加えて今年はパラグライダーも背中に鯉のぼりをつけて飛んで、ランディング場で子供達にお菓子を振る舞うというイベントをやります。当然早起きして入山してテイクオフに上がっておかないと20キロ近い荷物を担いだまま行列に並ばないと行けません。これは辛い。昨年はこれで腰をやってしまった。7月に左足が神経痛で動かせなくなった遠因にもなったと思う。
ところが、そんな心配はありませんでした。ちょっとゴンドラの経営会社は混雑を恐れて宣伝を控えたんじゃないでしょうか。めちゃめちゃ客の入りが悪かった。それから、今日の僕は1本飛んだ後、山へハイキングに行ったので、2本目にテイクオフに上がることはなかったんすよ。
夕方はパラグライダースクールのスタッフと一緒に焼き肉♪ ごちそうさまでした♪♪

本日のお酒:VOLOROSSO CHIANTI 2007
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方からが本番

2010-05-04 23:46:43 | PARAGLIDER
今日は自分の予報が外れて朝から強風。仕方ないので、仕事の続きをしに研究所へ行きました。作ってたプラスミドDNAの塩基配列を決める作業をしてきたんですが、最新の機械はすごく速く仕事をしてくれるんで昼飯前に終了できました。狙ってた通りの構造で出来てたんで大満足♪
パラグライダースクールは大倉岳高原スキー場の練習場へ移動していて合流したかったんですが、さすがに昼飯食ってたら1時頃になったんであきらめました。GWなので、向かう途中の産業道路はのろのろ運転になってる可能性があります。そうなるとたどりつけてもろくに練習できずにすぐに帰る羽目になる恐れが・・・。そんなわけで獅子吼エリアのランディング場で一人で立ち上げ練習してました。時折強い風がランディング場に入りますが、愛機黄久蔵にはどうということはないです。もう飛べる翼じゃないですけど。
夕方になって、風が落ちて飛べるようになりました。またサンセットフライトです。弱い熱上昇風と斜面上昇風を使って粘るだけ粘ります。日が傾き沈むにつれて素晴らしい夕景が手取川とそれの作り出した加賀平野で繰り広げられるのですが、同時にフライトコンディションは徐々に悪くなって高度を維持のために細心の操作が必要になります。そんな中の撮影です。黄砂がひどくて撮影に向いてる空ではありませんでしたが、CONTAX G1に新しい電池とフィルムを装填して空撮を試みました。銀塩写真なので結果はすぐに分かりませんし、枚数が36枚限定ということで1ショットがとても貴重です。このフライトではコンデジCANON G7も搭載してて、これでパチパチと30ショット撮って、自宅のMacで画像をチェックして20枚くらい消去しました。こういうことは銀塩カメラではありえないんですな。基本的に撮影機として全くの別物として扱う必要があります。ファインダーを覗かないと構図を決められないのもたいへん。昔はみんなこれで撮ってたんだよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼちな休日

2010-05-03 23:02:27 | たわごと
今日は南風強風で飛べない日。朝から出勤して仕事しました。まあ、ボチボチですが、上手く行けば休み明けには新しい実験系で仕事を始められるでしょう。けっきょく、我々はどれだけ動かせる系を持って仕事してるかが勝負でして、結果はそれにつれて出てくるものです。まあ、そもそも醗酵工学という特殊な出身なので、そこら辺でフィットしにくいのが難点なんですな。それと、生来の不器用さが災いしてます。災いしてるのか楽しめてるのかは紙一重なんすが・・・。

てなことを考えたりしながら仕事をしたり、PCRのタイミングで泳ぎに行ったりすごして、夜は昔同僚としてお世話になった先生と源左衛門で飲んでました。まあ、充実してたのかな???

本日のお酒:女泣かせ 純米吟醸 + 萬歳楽 吟醸 菊のしずく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後まで気を抜いちゃダメ!

2010-05-02 11:59:47 | PARAGLIDER
最後の最後、だまされました・・・神戸牛が隠されていたなんて!

今日は前日にtwitterで予想した通りに終日飛べる風でした(ちなみに、明日は朝一だけ飛べると思う)。ただし、飛べるこたぁ飛べるが、天井が低くてどうにも上がりきれないコンディション。しかも春らしく荒れ放題。そんなわけで様子見をしながらテイクオフでTD。1本目は昼過ぎに飛んで、さくっとテイクオフ前でトップアウト。後は北に走ってランディングという15分コース。粘って楽しいコンディションでもないんで、今日はこんなもん♪
2本目は3時にテイクオフへ上がって、またまたTD。途中トラブルがありましたが、我々に責任がないことなんで静観するのみ。とはいってもTDとしては責任を感じながらテイクオフのマネジメントをしました。最後の最後、獅子吼の最後のフライヤーとなって日本海に沈む夕日を眺めながらアーベントテルミクスコンディションを楽しみました。着陸したのは6時半。

それからみんなでBBQ♪楽しいひとときを過ごしました。前半戦で食べ過ぎなければ、もっと神戸牛を楽しめたんですが・・・・

本日のお酒:満寿泉 吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする