遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

上陸ちうですね

2017-07-21 23:49:41 | たわごと
クソ暑かったですが、エアコンの使用は最小限にしました。そもそも人工の冷たい風が苦手なので、朝からなら送風機のみで働けます。一度、部屋を移って冷房の効いてるとこに入ってしまうとアウト。クーラーが必要になります。
土曜は猛烈な暑さと滝のような雨に警戒 (tenki.jp)
先日書きましたが、週末に獅子吼エリアで飛べるかどうかは、北から降りてくる停滞前線次第だったんですが・・・近すぎ・・・土曜も日曜も南西強風予報です。たぶんこれは当たる。午後にはにわか雨も・・・・

日本の南で台風が5号6号と生まれてるんですが、上陸するのはありますかねぇ。
夏休みで「ヒアリ」に注意 環境省がチラシ作成
九州初、博多港でヒアリ=コンテナヤードに数十匹-環境省 (JIJI.COM)
ヒアリ侵入、「鎖国」復活を検討 長崎・出島本格運用へ(虚構新聞)
ただいま続々上陸ちうなんが、ヒアリさん。僕はちょっと過剰反応だと思ってみています。もちろん関係の方々が真剣に取り組むのは当然ですが、素人が騒いだところで見分けられませんよ。そんなわけで、大学の蟻の研究者がテレビに引っぱりだされてモテモテです。基礎研究を必ず一定のレベルでキープし続けなければならないのはこういうことがあるからです。素人には・・・いや、玄人にも何が役に立つかなんて予測できないんですよ。予測しちゃいけないんです。種はばらまくもんでして、水も肥料もばらまいてこそ意味があります。花が咲いて実がなってからあげる水も大切ですが、そこから全く新しい芽は出ないんすよ。
それにしても、九州で初のヒアリ発見ですか・・・もう鎖国して長崎の出島を再利用するしかないですねぇ。相手国はオランダ以外にも欲しいですけど。

もう一つ、厄介なもんが上陸してたみたい
ピーナツ豆菓子に発がん性のカビ毒 岐阜市が回収命令
今月、三重県が津市のスーパーマーケットで売られていた商品を対象に抜き打ち検査をしたところ、ピーナツ豆菓子から12マイクログラムのアフラトキシンを検出したそうです。基準値は1キロあたり10マイクログラムです。
アフラトキシンはAspergillus flavusの出すカビ毒でして、真菌界最恐の毒であります。肝臓がんを引き起こします。加熱してもだめです。カビは死にますが毒は失活しません。急性中毒もあります。厄介なのが、A. flavusが麹カビA. oryzaeそっくりだということ。真菌分類学の玄人でもめっちゃ難しい。てなわけで、カビで見つけるのが難しいのでアフラトキシンを検査するのが常道となっております。ナッツ類って、良く見つかるんですよ。
まあ、100%の安全なんてこの世にないので素人が必死に怖がってもしょうがないです。だからこそ、すぐに意義が分からなくても専門家とかいう人は、尊敬しなくてもいいですから大事にしてやってほしいと思います。基礎の知識って大事なんすよ。いつどんなとこで役に立つか(本人にも)分からないのですから。見つかったピーナッツ豆菓子を怖がってもしょうがないっすよー。もう回収されてるだろうし。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 滋賀づくり + 立山 特別本醸造 + 宗玄 吟醸剣山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現時点で予報しない方がいいですな

2017-07-20 22:53:55 | たわごと
暑かったスねー。今日病院の耳鼻科に行って検査うけてきました。突発性難聴ではなかったみたい。よかった。
週末の天気 酷暑続く 北は荒天
夏空続かず 雷雨多発か 1か月予報
〈以下引用〉
【東北・北陸】金曜日は晴れて厳しい暑さが続くでしょう。最高気温は広く30度以上と真夏日で、35度くらいまで上がる所もありそうです。土曜日は雲が多く、所々で雨が降るでしょう。日曜日は広く雨が降り出し、雨脚の強まる所もありそうです。

土日の天気は予報サイトによっては曇りですが、雨マークをつけてるサイトもあります。梅雨前線の南下のスピードというか度合いがよー分からんので、現時点で予報しない方がいいですな。獅子吼エリアに西風は入ると思うけど、前線が近いと強風っぽくなるんじゃないかなぁ。

台風のたまご発生中 海のレジャー注意
7月下旬から8月上旬は湿った空気が入りやすいとのことですが、台風も発生しそうなんで単純な予測はできませぬな。昨日、九州付近の話を書きましたが、南鳥島近海に熱帯低気圧が発生したそうです。記事の衛星写真を見ると他にも台風の卵があるみたい。台風が遠い海の向こうでも『土用波』ってのがありますから太平洋岸で海で遊ぶ人は気をつけてくだされ。日本海側の人間には関係ないですが・・・・こっちで暮らしていると台風を意識することがググッと減って、北から降りてくる寒気のことばかり考えますね。夏でも冬でもです。

英国にランセット"THE LANCET"という医学系の科学雑誌がありまして、本日はそこからご紹介♪
平均寿命の延び、都道府県で格差 25年で最大1・6年(朝日新聞)
Population health and regional variations of disease burden in Japan, 1990–2015: a systematic subnational analysis for the Global Burden of Disease Study 2015 (THE LANCET)
東大国際保健政策学分野の渋谷健司教授のお仕事らしいです。『保険政策分野』ちうだけに僕にとってはわけ分からん世界です。日本の都道府県別の平均寿命の変化とかがランセットに出せるってのが意外でした。まあ、研究としてしっかりしているのであれば、どこにでも載るはずです。若者よ、統計学をやりなさい。数学は全ての科学の基本だ。
日本人全体の平均寿命は2015年で83・2歳。1990年で79・0歳。4・2年延びました。これは日本全体の平均です。都道府県ごとにみると、佐賀と滋賀で4・8年、和歌山、福岡、大分で4・7年も延びました。一方、沖縄は3・2年、山形は3・3年。これは延び方の違いですが、そもそもの平均寿命が長い県と短い県の差も拡大したそうです。これらの結果は、各県の医療を考えても分からないらしく、さらに研究する必要があるとのことです。よくランセットに通ったなぁ・・・。
僕は47都道府県という行政区画自体が意味ないと思ってまして、昭和の時代と平成では人間の移動効率も情報伝播も違いすぎます。石川にいたら「富山や福井といっしょにすんな」って思いますが、高知から北陸を眺めると鳥取島根から新潟までたいして変わらんと思います。北陸からみると、南近畿から四国九州は「どこが違うの?」って感じでしょう。まあ、その程度です。

ランセットからもう一つ。
予防できる認知症、9つの要因=英論文 (BBC)
認知症の3件に1件は、生活習慣など生涯を通じて脳の健康のために意識的に行動することで予防できるんだそうだ・・・マジか。いろいろ欠いてあるけど、まとめのとこを引用しておきませう。
認知症の予防可能な要因のリスクの度合い
中年期の聴力低下 9%
中等教育の未修了 8%
喫煙 5%
うつ 4%
運動不足 3%
社会的孤立 2%
高血圧 2%
肥満 1%
2型糖尿病 1%
予防が可能とされる上記要因のリスク度を合計すると35%になる。残りの65%は個人の努力では変えられないリスク。

認知症って、老化に伴うもんなので完全に予防できるわけないんですが、遅れさせたり確率を下げたりはでけるはずです。それにしても、『中年期の聴力低下』とか『中等教育の未修了』が高いんですかねぇ。驚きました。『中等教育の未修了』は、成長期の大切な時に頭をガンガン使ってないということでしょう。脳みそは使ってなんぼですから。『中年期の聴力低下』って・・・おっさんになった時に人の話聴かなくなるのはまずいんだろうな。あ、俺、気をつけよう・・・手遅れか?? www

本日の酒:KIRIN 一番搾り + 宗玄 吟醸剣山 + 鹿児島芋焼酎 黒霧島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ってそうですよねー

2017-07-19 23:56:34 | 
今日で前期課程で僕が受けもっている講義を全て終了できました。昨年、パラで落ちて入院してしまって周囲に迷惑をかけてしまいました。今年は無事に済ませられたので、けっこう充実感というか達成感があります。もちろん、学期末試験で学生さん達に頑張ってもらって良い結果になることを望んでいます。
晴天の県内、梅土用干し(北國新聞)
熱中症搬送者激増 梅雨明けで更に警戒
明日はかなり気温が上がりそうです。梅雨前線はなんと北朝鮮からシベリア辺りまで北上します。四国から関東甲信あたりはこれで梅雨明けのようですけど、北陸には来週月曜には前線さんが降りてくるもようです。

太平洋側はこれで雨降らなくなるかというと・・・・
九州付近で雲が急発達 台風? (tenki.jp)
九州で低気圧が絶賛発達中で、風速によっては「台風」を名乗るようになるかもです。台風にならなかったとしても、かなりの雨は降らせるでしょうから、南近畿の人は要注意。
〈以下引用〉
今後、この雲のあたりで低気圧が発生して、四国沖に進むでしょう。低気圧は動きが遅く、同じような所にしばらくとどまる見込みです。今のところ、広範囲でこの低気圧の影響を受けることはありませんが、低気圧の東側にあたる、紀伊半島付近を中心に太平洋側には南から湿った空気が流れ込みやすい状態が続くでしょう。四国沖の海水温は平年より高いため、とどまっている間に発達したり、熱帯低気圧に変わったりする可能性もあります。予想より雨の範囲が広がることも考えられますので、念のため最新の情報をご確認ください。


ちょっと気に入ったインタビュー記事をいくつか・・・・
インタビュー:初のモンゴル出身・友綱親方、名古屋場所に挑戦 (REUTERS)
名古屋場所、快進撃だった白鵬関に土がついちゃいましたね。でも、モンゴル力士勢が中心なのは現実。今場所、相撲史で初のモンゴル出身親方の率いる部屋がデビューしています。元旭天鵬の友綱親方が率いる友綱部屋です。
インタビューで気に入った部分は・・・
〈以下引用〉
──相撲というスポーツは、親方にとってどういうものか。
「非常に人間を成長させる。結果が全てで、その都度その都度わかるし、本人のがんばり次第で天井はない。チームスポーツは1人がうまくても成り立たない。相撲は、1人で成り立つ。どんどん出世していくし。昨日部屋に入った子と、10年20年やってる人が同じところで生活しているわけだから、学ぶことはたくさんある」

──日本についてどう思うか。最初に来た時と見方が変わったか。
「国民としては非常にやさしいし、頑張りやさん。相撲界で、これだけモンゴル人が来て上位を占めていても、みんな平等に応援する。これはたぶん日本人にしかできないことじゃないかと思う。他のスポーツでもそうだけど、外国から来て頑張っている人に、平等に応援する、というのは世界中探しても、だんとつに日本じゃないかな」
「批判しようと思えばいくらでもできるのに、ブーイングなど、品の悪いことは絶対にしない。素晴らしいことだと思う。(相撲界の)中にいながら、長年やっていて、それを一番思った」

日本人にもだめなとこはいっぱいあると思うんだけど、まあ「寛容なのかな」とは思う。大相撲って、力士の出身地を意識させる演出をわざわざするんですが、それを含めて他所の力士の活躍も楽しんでますよね。

それと、生物学者で宇宙船船長になったリャザンスキー氏に対するインタビュー。
「地球でやり忘れたことがあると最悪」(ロシアNOW)
彼はロシアの宇宙遊泳最長記録を持っています。彼の宇宙飛行士としての訓練は2005年に修了したそうですが、その2年前にスペースシャトル『コロンビア号』が地球の大気圏で空中分解し、乗員7人全員が死亡する事故が起きた。その後あろうことか、NASAは2017までの乗員の科学者枠をすべて買収。2005年から12年間も彼には科学者として宇宙に行くチャンスが奪われてしまった。そしてそれから彼は本当に宇宙に行きたいという気持ちになったそうです。人間の気持ちってそうですよねー。

もうひとつロシアNOWから宇宙飛行士のインタビュー。4月のだからちょっと古いですが。
宇宙でカンパイ!(ロシアNOW)
宇宙ではもちろんアルコール禁止なのだが、ロシア人飛行士達はあの手この手で酒を持ち込んで酒飲んでたそうです。ロシア人、さすがだ。笑
〈以下引用〉
宇宙にはじめて酒類が持ち込まれたのは1971年のこと。送り先は宇宙ステーション「サリュート7号」だ。ある飛行士が宇宙滞在中に誕生日を迎えることになっていたので、友人の技師らがスタート前にプレゼントを用意した。血圧計のベルト部にアルメニア・コニャックをひと瓶、忍ばせておいたのだ。
のち検査局が調べたところ、ほとんどどのステーションにも酒の隠し場所があった。その数、数十か所。当局高官もこの事実を認めている。宇宙飛行士選別総局共同代表のヴャチェスラフ・ロゴジニコフ氏によれば、宇宙飛行士のほぼ全員にこうした「裏ポケット」があった。「厳に禁じられていることではあるが、アルコールは出てくるのだ。どこから出てくるかなど、私は知らない」

んで、詳細は記事タイトルをクリックして、本文を読んでほしい。何はともあれ宇宙に最適なのはアルメニア・コニャックなんだそうだ。

「人間」が宇宙に行くんだから、アルコールもしょうがないといえばそうなんだけどね・・・
日本の球形ドローン、ISS内の宇宙飛行士の作業を撮影 (BBC)
AIが人間から職を奪うのなら、宇宙飛行士のポジションもそうなるかもしれませんな。記事中、日本製のドローンと表現されているけど、精巧なロボットがISSでの仕事をこなす時代がけっこうすぐに来るかもしれません。
無重力状態で、ドローンのInt-Ball(イントボール)君は小型ファンによって風を起こし移動することができ、地上の管制センターから遠隔操作されています。写真みると、さすがに日本製だけあってかわいいです。静止画や動画を撮るのが任務みたいですが、宇宙飛行士達のサポート業務くらいはすぐにやれるようになるんじゃないかな。SFアニメ宇宙戦艦ヤマトにアナライザーってロボットが乗っています。あれよりは優秀になるかもしれません。ま、ヤマトのアナライザーは佐渡さんにお酒をつぐ機能を備えていて、その点ではすぐれてますが。www

本日の酒:KIRIN 一番搾り 横浜づくり + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は蒸し暑苦しいだけ

2017-07-18 23:42:18 | たわごと
暑かったすねー。
霧のシャワー ひんやり 金沢、小松で真夏日(北國新聞)
19日も「酷暑」続く 雷雨は? (tenki.jp)
今日も日本のあちこちでゲリラ豪雨や雹が降ったようです。デンバーに住んでた時は初夏の時期には毎日4時頃に積乱雲が発達して、スコールか雹、時々竜巻ってな感じでした。一つ違うのは、高原の爽やかさがデンバーにはあるのに、日本は蒸し暑苦しいだけ。
明日もクッソ暑い気温になるそうですが、上空に入ってきてた寒気は引っ込むので、突然の豪雨とかにはなりにくそうだとのこと。バイクで出勤できそうだにゃ。

最近、軍事のニュースが多いように気がします。
日米印の連携誇示=悪条件も「訓練に好都合」―海上演習公開
中国の偵察船、アラスカ沖に展開 THAAD実験を観測か (CNN)
日本サイバー部隊、千人規模へ 攻撃法も研究(SPUTNIK日本)
国産初、超音速の空対艦ミサイルを来年度導入へ(読売新聞)
露ミグ31、カムチャッカ上空で超音速ミサイル迎撃に成功 国防省が動画公開【動画】(SPUTNIK日本)
米海軍艦、レーザー兵器初配備 高い精度でドローンも撃墜 CNN EXCLUSIVE (CNN)
米ミサイル駆逐艦「ジョン・フィン」が就役 北朝鮮と中露の脅威に対抗(産經新聞)
中国海軍、「純国産」ミサイル駆逐艦を進水 1万トン級 (CNN)
まあ、こういう記事が読まれるので出すんだろうけど・・・・開発されてる兵器があれば、それに対抗する兵器が作られる・・・・直接戦火を交えるわけではなく、開発競争だけが続いていく・・・・「冷戦」ってやつです。時間がかかりましたが、これでソ連は倒れました。ただ、日米にこれだけのことをもう一度できるでしょうか? 幸い中国はかつてのソ連ほどではないです。今のところプーさんと戦ってるレベルですから。問題は中国にこけてもらうと経済的には困るところです。それともう一点、地政学的に日本は当事国の一つなのが20世紀の冷戦と違うとこ。憲法をどうこうする以前にやるべきことたくさんあるような気がしますが、ま、がんばりましょ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 岡山づくり + 立山 特別本醸造 + 宗玄 吟醸剣山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司と温泉

2017-07-17 22:13:37 | たわごと
曇った朝でした。今日はフルで休みにしたかったんですが、せっかくうまくいってるプラスミドコンストラクションを止めたくないので、アル抽(アル中ではない。w)しに出勤。こんな作業早めにやったからどうということはないんだが、それでも少しでも前に進めておかないと気が済まないし、一人でやってるので先送りするくせをつけるとどんどん遅れるのですよ。
17日の天気 局地的な激しい雨に注意
連休明けも所々で雷雨 午前も午後も (tenki.jp)
いつもの休日なら、朝に一仕事終えたら獅子吼エリアへ出撃するのですが、飛ぶとしたら南風だけどギリギリ可能な強さの予報だし、昼からはアウトっぽいしで出撃は止めました。そんなわけで輪島へ! とにかく暑さとストレスで体表面も心もガサガサなので、せめて体表面だけは洗い流そうとねぶた温泉へ向かいました。pH10.5の国内有数の今日アルカリ泉です。ここの風呂にしっかり入るとほんとにズルンと体表面が1枚脱げる感じでズルズル・・・いや、スルスルになるのです。まあ、たった一回の入浴でどうにかなるようなザラツキっぷりではないんで、白峰温泉(pH8の弱アルカリ泉)にも行った方がいいかな。
輪島ではいつも行くんですが、伸福寿司で昼食(上の写真)。あいかわらず牛とろの握りは絶品でした♪ それからこの季節の旬、岩牡蠣とアワビをいただきました。
さて、明日の予報ですが・・・
〈以下引用〉
「北陸と東北南部」では、未明から朝の通勤の時間帯に雨が強まるおそれがあります。湿った空気が流れ込むうえに、寒気を伴った気圧の谷が通過し、積乱雲が発達しやすくなるためです。傘があっても濡れてしまうほど、激しく降る所もあるでしょう。路面が滑りやすい上に、ワイパーを速くしても前が見えにくくなりますので、車の運転は要注意です。アンダーパスなど、低い所を通る道路が冠水する危険性もあります。

てなわけで、朝の出勤時には気をつけた方がいいみたいですね。明日は1限目から学生実験があるので、雨が降ろうが槍が降ろうが早めに出勤せねばなりません。

僕の趣味はどうなのかと考えると、どうなのかなー
気がつけば金食い虫 失敗しない「趣味」の管理法(日本経済新聞)
日経新聞の記事ですから、お金との関係でアドバイスしてくれてます。ぶっちゃけ、パラグライダーはお金がかかるレジャーではあります。グライダーだけで60万円するし、ハーネスは20万円、レスキューパラシュートは10万円・・・しかし、それぞれどういうインターバルでこれらを買うかとか新品なのか中古なのかとか、いろんな要素があります。もちろん、無線機とかGPS付きバリオとかエリア費や保険など、他にもお金がかかるファクターはいくらでもあります。
ちなみに今僕が使ってるグライダーとハーネスは中古ですよ。
この記事ではお金のかかる趣味とかからない趣味をリストアップしてくれてます。
【比較的お金がかかる趣味】
 ・スポーツ(ゴルフやサイクリングなど)
 ・旅行(バカンス)
 ・グルメ
 ・車やバイク
 ・陶芸などの創作
 ・オーディオ、IT(情報技術)ガジェット
 ・アイドルの追っかけ
 ・鉄道
 ・カメラ(デジタル一眼レフなど)


 【比較的お金がかからない趣味】
 ・読書(小説やマンガ)
 ・映画鑑賞、スポーツ観戦
 ・カラオケ
 ・料理
 ・ゲームやアニメ
 ・手芸
 ・ガーデニング
 ・街歩きなど

このうち、お金のかかる趣味を二つ持つのがNGなんだそうだ。そして、時々「冷却期間」をつくってみるのも必要なことなんだと・・・。僕の場合、スポーツでパラグライディングとスキー・スノボ、そして、カメラも好きとなるとお金がかかってそうなんだが、カメラにつけるレンズは中古で済ましてる。古い安物レンズの味わいも好きなんでどうということはないです。iPhoneの画像も大好きだ。

上のリストにないが、たぶん酒(趣味だよ)に一番金がかかってるな・・・。中古売ってないし、あっても買わないし・・・冷却期間もムリ! 笑  

あ、寿司と温泉は趣味じゃなくて、生活に必要なものですよ。はい。

本日の酒:KIRIN 一番搾り 神戸づくり + 鹿児島芋焼酎 黒霧島
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?明日が日曜日じゃないのか??

2017-07-16 23:22:58 | 
天気、ぱっとしませんでしたね。今日も3時まで拘束されて仕事でして、それが終わっても今週の仕事の準備とかで、職場を離れたのは4時でした。明日日曜日だよね? え゛? 違うの??
【17日の天気】連休最終日も猛暑と急変する空に注意
日本海にいたはずの停滞前線が今夜にジワジワ南下してくるようです。朝まで油断出来んです。風だけみたら午前中なら・・・と思いますが、停滞前線の動きはギリギリまで読めません。南西強風でアウトと思ってる方がいいんじゃないかなー。正直、ストレスとあせもで皮膚がザリザリになってて、今朝は突発性難聴が襲ってきました(一度経験すると、これはすぐ分かるもんなんよ)。昼までには回復したみたいで、ことなきを得たと判断しました。ちょっと様子を見ます。ストレスが積もり積もっているのは明らかです。時々自分を抑えるのが難しい時があります。後1週間頑張れば、前期が終わってくれます。

NHKがうれしそうに報道してた。
ノンアルコールビール職場にも広がる メーカーが増産 (NHK NEWS WEB)
ビールメーカー各社がノンアルコールビールを増産するそうです。キリンの零なんか、計画当初の2倍の生産をするらしい。
最近は、会社でも休憩時間にノンアルビール飲んでいいみたいだそうです。まあ、炭酸はいった麦茶と変わらん(?)しね。僕は夏でもホットコーヒーを飲みます。室温よりも冷たいものを飲みたいとはめったに思わない。よほど暑い中運動したときだけー。ノンアルビールは風呂上がりだ。

ビールが売れなくなってるんだと。
ビール市場縮小の底流に「成果主義」と「パワハラ」(産經新聞)
まあ、日本人の胃袋と肝臓はこれから小さくなるんだから、ある程度はしょうがないわな。しかも、ホワイトカラーの職場での“ノミュニケーション”の停滞をビール消費減少の理由だというなら、ビールに飲料としての魅力がないということ。飲まされてた分がなくなったら、消費減退であかんくなった・・・というなら、あかんようになるのがよいことだと思う。そもそも日本人は麦の味が好きじゃないんだし。麦は麦で美味いんだけどね。

僕はノンアルビールが逆にビールを飲む人を増やす原動力になる気がします。まあ、やり方次第ですが・・・

本日の酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがと

2017-07-15 22:29:27 | PARAGLIDER
暑かったすね。
各地で猛暑日 16日も厳しい暑さ続く見込み (NHK NEWS WEB)
【16日の天気】連休2日目も容赦ない暑さ、北日本は強雨や雷に注意
北陸は晴れました。今日は3時まで仕事でした。作りかけのプラスミドもちょっと暗礁に乗りかかってる感じがしてきました・・・ま、じっくりやります。入った3カ所のミィーテーションの一つを戻してコンプリメンテーション能をみようとしてまして、そいつに相補能があればオKなんすが・・・。
仕事を終えてやり直しの形質転換をX-Galプレートに塗布して、スラックスとワイシャツをチノパンとTシャツに着替えて獅子吼に出撃。職場からテイクオフまで30分という生活環境はすんばらすい♪
今日の予報だと飛ぶなら風が強くなる前に飛んどくべきだったんだけど、もうちろんそういうわけにもいかず、入山した4時過ぎは強かった。でも、あれでも穏やかになった方だとのこと。K谷さんと細OさんとAヤカさんの離陸を見送って自分の翼青七君を広げた。ライズアップを2回失敗。慎重になりすぎててあかん。翼をおろすたびにエリちゃんに広げ直してもらうことになりました。ありがとね。
3本目の立ちがげもグダグダ。走る翼を抑えきれずに右翼を崩してしまったが、回復すると読んでそのまま空へ。青七君(U-Turn PASSION)の弱点は強風の中での鈍さというか、突破力のなさ。アクセルを上手に使わないといけないんだろうけど、ポッドハーネスにしてからなんだか使いにくいんでめったに使わなくなった。
テイクオフちょい南側でセンタリングしていたら、みたことない爽やかな緑色のD3と遭遇した。同方向に廻ってたんで一緒にまわしたかったけど、ちょっと志向している旋回半径が違うので遠慮した。熊Dさんの新しい翼だったらしい。爽やかライトグリーンは熊さんのイメージじゃないなぁ。笑
まあ、強めの風の中北高圧方向や南高圧方向へあちこち飛んだんだけど、乗り手の腕の悪さもあってD3やC5やLM6には到底ついていけんとです。まあ、どこであろうと空ではいつでも「独り」なんで他人はどーでもいいんですけど。

明日は前線接近のせいで雨予報ですね。

土佐の親父から畑で採れた野菜が送られてきました。
免疫機能を高める食べ合わせが明らかに【写真】(SPUTNIK日本)
長なすとトマト、ピーマン、ししとう。緑黄色攻めですな。ありがと。
スプートニクの記事によると、うこんと赤色系統の野菜やベリーを組み合わせて食べるのをおすすめだということらしい。クルクミンとケルセチンの同時摂取は、炎症リスクを減らすそうだ。うちはうこんも栽培しているので、僕んちにも送られてきた粉末が大量にあって毎朝食べてる。この記事のいう赤色の食材とは、玉ねぎやりんご、ぶどうにトマト、さくらんぼやパプリカ、ベリー系などでして、送られてきた野菜といっしょのタイミングでうこんも食べるとしますかね。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 八海山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余計なお世話だぁ

2017-07-14 23:13:20 | 大学生活
暑いっすねー。冷房きらいなんすが、ないとやってらんないっすよ。
近江町市場に氷の柱 設置 (NHK NEWS WEB)
14日も厳しい暑さ 急な雨や雷雨も
3連休天気 今年1番の猛暑と急な雷雨 (tenki.jp)
明日の土曜日もクッソ暑いようです。土曜からは少し気温は下がるようでして、雨も降るかもしれません。獅子吼エリアは土曜日には強風でもよければ飛べるかもですが、日曜と月曜は南西風強めでアウトっぽい・・・あ、おいらの予報は当たりませんよ。

こう蒸し暑いと、職場には若い女性がわさわさいるんで、気を使うんですよ。
世界初、体臭を「見える化」する測定器 コニカミノルタが発売 AI活用(財経新聞)
もっぱら夏はAgにお世話になってるんですが、なかなかそれでもたいへんなわけです。それをわざわざ見えるようにって・・・・なにすんだ! コニカミノルタぁ!!
その名も「KunKun Bogy」
〈以下引用〉
「Kunkun body」は世界初の体臭測定ソリューションとして、汗臭、加齢臭、ミドル脂臭のレベルを表示することが可能。人は自分のニオイの自覚が大変難しいとされ、同じニオイをしばらく嗅いでいるとそのニオイを感じなくなってしまう。同デバイスはそれらのニオイを手軽に測定することを可能としている。

余計なお世話だぁ〜。

こっちもやり過ぎな気がする
全英OPで男子ジュニア選手への白のパンツへの厳格履き替え指令が波紋
フェデラーのシューズの底がオレンジだったとか、ビーナス・ウィリアムスのピンクのブラジャーにまで審判が注意するというウィンブルドン。今年は、下着に黒いパンツはいてた男子ジュニア選手に白いブリーフに履き替えろと・・・しかも、脱いだ黒いパンツや白いブリーフが映像で流れた。むしろこっちの方がウィンブルドンの権威を傷つけると思うんだけどなぁ。このエピソードが12日のことだったんだけど、翌日の13日にまた同じ選手が青いパンツを履いてて、また白い下着に履き替えさせられた。
そんなことにギャーギャーいう余裕があるなら、もっと芝の整備をちゃんとすればええのに。

こういうのを自由と民主主義に対するコストとはいえんだろー
米下院議長、女性のノースリーブ禁止規則の見直しを約束 (REUTERS)
まあ、セクハラ親父が今大統領やってるんで、服装はちゃんとしといた方がいいと思う。けど、ノースリーブごときを禁止してたんだなぁ、米国議会。イスラム社会が女性に髪を隠すように強制しているのを悪くいえないと思う。ただ、男性に対しても議会内と下院議長ロビーではスーツとネクタイの着用が義務付けられているので、平等と言えば平等なのかな・・・・。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 福岡づくり + 立山 特別本醸造 + 八海山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコとコーヒーと快眠と

2017-07-13 23:30:28 | BIONEWS
暑かったけど、だいぶ慣れてきました。エアコンはほとんどつけなかったっす。最近追加で作ってるプラスミドはできてませんが・・・・
新盆入り、先祖しのぶ(北國新聞)
連日の真夏日 ムシムシ熱中症に注意(北陸中日新聞)
【14日の天気】厳しい暑さに警戒
三連休の天気 暑さ猛烈 急な雨に注意 (tenki.jp)
今日からお盆。明日は今日より暑くなりそうです。次の終末、野田山墓地周辺道路が混みそうですが、この三連休は僕にとって休日は海の日の一日だけー。停滞前線がウロウロしているので、まだ海の日の天気予報はしない方がいいでしょう。それにしても、今年初めて海の日を作ったことを政府に感謝しましたよ。笑

睡眠障害、アルツハイマー引き起こす要因か 米研究 (CNN)
「チョコレートは、あなたの脳力をブーストする」との研究結果 (NEWSWEEK)
睡眠障害が脳に負担がかかってるなんて分かってるよ。もう僕の頭は物覚えが悪くなって、レポートの提出期限を守らない学生の顔と名前ばっか頭に入って、優秀で真面目な学生の顔と名前が頭に入ってこないんだ。これが逆なら心穏やかに大学教員生活を楽しめるのに・・・。www 
ほんで、次の記事によると・・・
〈以下引用〉
イタリアのラクイア大学の研究チームは、学術雑誌『フロンティアズ・イン・ニュートリション』において、ココア豆に含まれるフラバノールがヒトの認知機能にもたらす効果について研究結果を発表し、「チョコレートやココアは、ヒトの認知機能を保護し、様々な認知機能の低下を抑える栄養補助食品になりうる」との見解を明らかにした。
この研究結果によると、フラバノールを摂取した後、情報を一時的に保持して処理するワーキングメモリ(作業記憶)が増大したり、視覚情報の処理が改善するなど、認知能力に有益な効果が、被験者の多くに認められた。また、一般に、睡眠不足によって認知障害を招くことがあるが、睡眠不足の翌朝にココアを摂取した女性には、このような認知障害が起こりづらかったという。
一連の研究結果のうち、とりわけ研究チームを驚かせたのは、「高齢者に毎日、フラバノールを摂取させると、認知能力が改善した」ことだ。注意力、処理速度、ワーキングメモリ、言語能力などの要素において大きな効果があったが、記憶力が低下しはじめている高齢者ほど、その効果は顕著であった。

カカオですよ。ココア飲んでチョコ食べましょー。日本政府が欧州と自由貿易協定結んでくれて、欧州製の高級チョコが安く入るわけですし♪ どんどん食べちゃいましょー。2020年にはカカオは滅亡しちゃうらしいですが・・・・

そういえばコーヒーも寿命にいいみたいですな。
Coffee cuts risk of dying from stroke and heart disease, study suggests (THE GUARDIAN)
けっこう前のニュースなんで、英文のしか見つかりませんでしたが・・・ずいぶん前からコーヒーポリフェノールがよいことはいわれてました。今回のは調査規模が大きいのと、いろんな民族、宗教的背景を持った人で比べて評価している。その結果、コーヒーを1日4杯くらい飲んでる人はリスクが低いらしい。After a range of factors including age, smoking status, physical activity and education were taken into account, those who drank three or more cups a day were found to have a 18% lower risk of death for men, and a 8% lower risk of death for women at any age, compared with those who didn’t drink the brew.

各論ばかりではなんですから、最近出たスプートニクの記事でまとめておきましょう
長生きするため守りたい、4つのルール(SPUTNIK日本)
① 食べすぎず、カロリーを抑えるよう心がけてください。

② 運動してください。

③ 適宜健康診断を受けてください。

④ スケジュールを遵守して、出された薬(高血圧や糖尿病に対する薬など)を服用してください。

ただし、ビタミンは食品から摂取するほうが好ましいと付け加えられています。まあ、当たり前のことなんだよな。それで、快眠できたらゆうこと無しだ♪

本日のお酒:八海山 特別本醸造 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや、いいちこを呑むしか

2017-07-12 23:40:42 | たわごと
いやぁ、暑かった。学期末が近くなると教員が互いに講義を見学にきて、相互評価とか感想をば書いて大学に報告するんですが、今日の2限目はお二人ほど来られましてな・・・こういうのって居心地が悪いもんですなぁ。前半飛ばしすぎて、後半時間をどう使うか、しどろもどろになってしまたでござるよ。あ゛〜
うだる 石川県内猛暑日 4地点、今年初(北陸中日新聞)
氷出荷、早くもピーク(北國新聞)
13日も猛暑と局地的大雨に警戒 (tenki.jp)
各地で猛暑 あす九州北部の被災地でも35度以上に
被災した九州北部の明日は、雨からはセーフなようですがその代わりに猛暑となるようです。熱中症やエコノミークラス症候群が心配されますが、食中毒もなかなか怖いので気をつけてほしいものです。もはや被災地支援としていいちこを呑むしかありませぬ。w
北陸では今夜未明に降るみたいですが、朝にはやんでるはず・・・たぶん。昼間晴れるけど、にわか雨の可能性は有りってとこですかね。

限界が見えてきたように感じます。
2024年と2028年の夏季五輪、パリとロサンゼルスで 開催順は協議 (BBC)
2026年冬季五輪、招致手続き簡素化 札幌が関心
記事に出てくる都市名が、昔五輪を開催したことがある街ばかり(スイスのシオンは未開催みたいだが)。サッカーのワールドカップのように国単位の立候補でさえきびしいのに、都市単位で五輪を開けるところって、世界にそうないっす。
招致活動を途中で降りる都市が多いのも問題です。それで活動期間を1年に縮めるんだろうけど、降りるんなら後で決まった開催都市に何%か費用負担するくらいペナルティーを科したらどうだろ。開催費用がなくて辞退するなんてアホなことを、させない工夫をした方がええと思う。
とにかく、これから冬季五輪は厳しくなるだろうなぁ。

トランプ氏の息子さんって、実はいい人なんじゃないか?
アングル:トランプ氏長男のメール、選挙法違反疑いで調査も (REUTERS)
トランプ長男、ロシア疑惑の動かぬ証拠を自らツイート (NEWSWEEK)
トランプ大統領長男「ロシアの支援歓迎」 批判強まる
トランプ米大統領の長男ドナルド・トランプ・ジュニア氏が、大統領選挙中に父親に有利となり得る対立候補の情報を持つとするロシア政府の弁護士と会合したそうなんだが、その仲介者との電子メールでのやり取りをトランプ・ジュニア氏が自らツイッターで11日公開! てなわけで、世界中が「気は確かか?」という感じで驚いた。
市場も少し動いたんだが、どうなるかは今後の展開次第。とりあえず、法律がらみの考察はロイターがしっかりしているので、興味がある方はどうぞそちらへ・・・。
それより、彼をかばいそうな人が父親のトランプ氏しかいなさそうなのが、この一家の孤立を象徴していると思う。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 〈黒〉 + 大分麦焼酎 いいちこ + 鹿児島芋焼酎 黒白波
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする