遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

危機は足下に

2017-07-11 23:30:19 | たわごと
今年初の猛暑日だったそうです。今日は午前中、学生実験でした。いつもは助手さんが手伝ってくれるんですが、今日は一人で仕切りました。こういうときのセットアップや後片付けで困るのは、トレイ一つ出すだけでもどこにあるのか分からんこと。けっこうたいへん。ま、適当にやりくりしちまいました♪
ことし初の猛暑日 熱中症に注意 (NHK NEWS WEB)
全国約7割で真夏日 富山は37度3分 (tenki.jp)
【12日の天気】西・東日本は広いエリアで傘の出番
明日は梅雨前線が降りてきて雨が降りますが、午前中だけで昼には晴れ間がのぞきそうだとのこと。蒸すんだろうなぁ・・・・午後から学生実験だしなぁ。

「試される大地」というキャッチは、北海道庁が使ったものですが、これがそのまま九州にもあてはまるような・・・・
九州北部、激しい雨の恐れ=近畿も大雨か、土砂災害警戒―気象庁
鹿児島湾でM5.2の地震 鹿児島市で震度5強 津波の心配なし
気象庁「今後1週間程度は最大震度5強程度の地震に注意」
雨を警戒しなければならないのは当然ですが、地震まで・・・。地震は鹿児島でしたから、大雨で被災した土地からは離れていますし、震度5くらいなら日本では社会的ダメージはたいしたことないでしょう。しかし、この夏休みの観光産業には、かなりの影響を与えると思います。九州でまだ無傷のとこって、宮崎か長崎くらいしか残ってない・・・。

ニューズウィークのコラムでいわれまくってます。
危機不感症に陥った日本を世界の激震が襲う日 (NEWSWEEK)
書いたコラムニストは日本人なんで、いわゆる日本人特有の「自虐論」ですな。
〈以下引用〉
激震続きの国際情勢の中で、日本は能天気に浮遊している。北朝鮮からミサイルが飛んでこなかったことで、危機に対する免疫ができたかのようだ。「悪いことをしなければ、危機など起こるはずがない」というわけだ。北朝鮮のミサイルでさえ、日本を憲法改正に駆り立てる脅威ではなくなった。
安倍政権は加計学園問題で勢いを失った。だが「安倍後はどうなる」と脅してみても、危機不感症の日本人にもう効き目はない。安倍長期政権で日本は良くも悪くもならなかった。信用できる人であれば誰が首相になっても構わない、というわけだ。
足元はすっかり崩れているのに、目に見えるものはこれまでと変わらない――奇妙な浮遊感に日本は覆われている。「仮想現実」ならぬ「仮想安定」を見る者に、つける薬はない。

日本人にとって危機とは天や地や海からやってくるもので、他国からの危機なんていうのは歴史的にあんましない・・・先の大戦は日本から仕掛けた、さらに遡って襲われた記憶は元寇までいってしまう。しかも、元は島国を攻略するノウハウを持ってなかったみたいだった。神風が吹いたことになってるが、上陸できた兵達も補給無し。侵略続けられたわけがない。陸続きでないのは大問題なのですよ。
だからといって、北のミサイルが脅威でないとはいえないんだが・・・そもそも防ぎようがない。しかし、日本が射程に入るミサイルなんて、ずっと前から北朝鮮持ってた。今問題になってるのは米国に届くものができたからだ。コラムのいう「激震続きの国際情勢」というのは、米国が危機に直面してしまったということ。今頃日本にどうしろというんや? THAAD置きたかったら置いてもいいけど、半島からは遠いからな。半島にあるロッテのゴルフ場に置くのが適当だろう。

危機はもっと足下に忍び寄ってきてるのだ。
相撲協会、ヒアリ注意喚起…裸足歩行は禁止(読売新聞)
愛知県の内陸部でFire Ant(ヒアリ)が発見されました。今、名古屋場所が開催されています。そんなわけで相撲協会は力士や親方に稽古場への行き帰りなどに裸足はだしで歩行することを禁ずるという注意喚起を行ないました。う〜ん・・・靴はいてるお相撲さんって、想像したくないなぁ。笑
やっぱり危機は日本に天や地や海からやってくるのです。

本日の酒:KIRIN 一番搾り + 萬歳楽 純米吟醸 生原酒 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに日本が暑苦しく

2017-07-10 22:35:55 | PARAGLIDER
朝から曇ってました。南風が地も空も蒸し暑くしてくれてました。獅子吼エリアに・・・先月の休日出勤の代休で、今日は休みなのです・・・(火曜の学生実験の準備のために夕方こそっと出勤するんですがね)・・・とりあえず行くと蒸し暑いのなんのって。
全国的に今年一番の暑さ 本州内陸は猛暑日に (日本経済新聞)
各地で猛暑、真夏日最多640地点…熱中症危険
なんとまぁ、梅雨前線さんが日本海の北の方に侵入してきて、水曜あたりから南下してくるというちょっと前には予想できなかった展開でございます。

そして、さらに日本を暑苦しくする企みがっ!
松岡修造“応援”のためボイトレ通う「一番遠いところまで相手に響かせる」
〈以下引用〉
「周囲からもっといろんなことをやってほしいと言われる。僕だったら、いろんなことをやってくれるというイメージがあるのか。多分、次は演歌バージョン」と笑わせながら「いくら面白くても伝えるのは世界の基本の部分。そこははずさないようにやっていきたい」と強調した。

誰だ、彼を乗せたやつは! もうすでに熱中症で何人倒れたと思ってるんだ・・・。

さて、今日のフライト。千Dさんが会うなりSUP’AIR TASKAの試乗機を出してくれた。乗りたかったんでしょと。
さて、Taskaはレンジ70-95 kgのSサイズ。僕が乗ると上限ぎりぎりかちょい越えてる感じ。僕の今の翼はU-TURN PASSION、その前はMacPara MAGUS XC2、Niviuk ARTIK、Skywalk POISON、Airwave SPORT2・・・そういう乗り手の感想だということでよろしく。
コンディションは上空南風でぶっ飛び。まあ、しょうがない・・・簡単に好転しそうな感じがしないから粘りのフライトをせねばなるまい。それでTTASKA君で分かったことは、翼は乗り手から遠い。Skyawalk的だ。ブレークのストロークは長く柔らかい。グリップの位置が低めなので長時間飛ぶのにはこれは楽だと思う。だから鈍いかというとそうではなく、曲がりたいところでターンできる。ただ、旋回中の安定性は自分が保証しないといけない。急にグイッと引いてみると、軽くクルんとフラットスピン風に向きを変えた。こんときは「こ、こらっ」と声が出ました。これはPOISONで経験した挙動。このギリギリのとこを覚えると小さくクルクル廻れる。重めで乗る人の特権やな。
滑空性能はアスペクトがあるだけにいいと思いますよ。もうちょい迎え角が低めの方がスキですが。そういえば、昔この会社の EN-B機LEAFを試乗したことがあります。同じ人がデザイナーなんだなぁと思いました。性能全般はTASKAとLEAFではすごく違うんだが海苔味・・・いや、乗り味に共通したものを感じます。たぶん、気楽に乗ってほしいと思って設計しとるね。きっと。

2本目はPASSIONでぶっ飛んで、この日は獅子吼離脱。健康ランドでお風呂入って、マッサージうけてダラダラしてました。ちょうどそこをでた頃、空はすっかり晴れ渡って獅子吼エリアのコンディションが良くなった感じがしましたが、帰宅してクーラーガンガン効かせてゴロゴロしてました。夏はこうじゃなくっちゃねー♪

夕方、実験しに大学へ行きました。新たに変異を導入して、表現形質をアレル特異的だと証明しちゃります。昭和の時代の論理展開だが、金がないんだからしょうがない。遺伝学を分からんやつはおいてゆくのだー。

本日の酒:KIRIN 一番搾り 北海道づくり + 萬歳楽 純米吟醸 生原酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういうのっていいよね

2017-07-09 22:35:56 | PARAGLIDER
どんより曇りの朝でした。終日曇り予報だったのが一時的に午前中晴れに変わってたので、期待していたのですがやっぱり曇り。繰り返しますが、停滞前線が関わる天気は予報し辛いのです。
今日は西日本で所々で雨や雷雨 東日本や北日本は猛暑日の所も
今週の天気 全国的に厳しい暑さ続く (tenki.jp)
今週近寄ってくる前線の形はちょい凶悪な感じがします。西日本の方々はお気をつけくだされ。

さて、今日のフライト。まああんまり期待できないコンディションなんですが、それなりに滞空できそうなのでTASKAを試乗させてもらおうと思ったら、すでにRさんが持って入山した後だった。しょうがないので、次のフライトで・・・・
1本目。青七で風吹峠の直上で七転八倒しながら上昇風を育ててある程度上げたら北高圧線のかかる稜線に突入。風吹きよりも北の空域には南風が入っていた。南風があたる斜面にとりついてみたが、手応えなし。デコ山の直上あたりでなんとかしたかったけども、「まあこんなものか」と感じて着陸。
装備をたたんで、TASKAを借りに行ったら、もうナベさんがかりていた。万事休す。もう地上には降りてこないだろう・・・。昼食をとって、送迎車の運転をして時間を潰しても降りては来ない。んで、青七担いで再入山。今度はもう無風から微フォローになっていて、なかなか離陸できなかった。一度も空撮することもなく、この日のフライトは終了。正直、PASSIONの次の翼を時間かけて検討したかったのだが・・・なかなか上手くいかんです。まあ、急がないんで

送迎車を運転して、インドからの2人のお客さんをスクールから駅まで送りました。タンデムフライトを楽しんでくれたようで、車中ではずっと上機嫌でおしゃべり。近所の大学院大学へ短期の留学に来ているそうだ。駅について車を停めて、後ろのお客さんの動作をぱっとみて気がついた。すぐに運転席から降り、彼女達が降りれるようにスライドドアを開けてあげた。

"Thnak you" とかわいい笑顔。 "Take care! " と笑顔で返事。

インドで英語を話す育ちの良さそうな人って・・・めちゃめちゃ上流だったりするので、自分で車のドアを開けたことないんじゃないかと思った。だいたいあってたようだ。彼女達、絶対僕をパラグライダースクールに雇われた運転手かなんかだと思ってるな・・・大学教授だって、いってやればよかったが、やめといた。笑 楽しい留学の思い出にそんなもん不要だもんな。(^^;
ちなみにハヤシ家では、母上の車の乗り降りには、さささっと運転席から降りてドアの開け閉めをせねばならない。この訓練の効果だ。うん。

ちょっと面白いんだが、ちょっと心配になる記事。
ホワイトハウス、日中首脳の肩書を誤記(SPUTNIK日本)
米ホワイトハウス、とんだ大失態-習主席を「台湾総統」と誤記 (BLOOMBERG)
トランプ大統領が直接会談した時には呼び間違えてなかったそうです。そりゃそうだろー。ま、それでもホワイトハウスが文書で安倍さんを大統領とゆうたり、習近平さんに中華民国主席"President of the Republic of China"と記述したのは深刻です。その程度のスタッフしかいないということです。東アジアの国々の政治体制や近代史をさっぱり知らない可能性があります。まあ、習近平の中国を"the People's Republic"と呼ぶのには抵抗がありますな。でもむしろ、東アジアでは国号は実態とは逆だと覚えれば分かりやすいとは思います。民主主義国家の体裁をきちんとそろえた台湾が国じゃないと言われて、小さな韓国が国号に『大』の字をつけてる。www
そして、日本だけ、東の端っこに国があるから「日出ずる国」と言う単なる現実を国号にしちまって無難に済ましてる。ま、そういうのっていいよね♪

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 夏冴えるホップ + 萬歳楽 純米吟醸 生原酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンザイはしんどい

2017-07-08 23:07:27 | PARAGLIDER
暑かったです。久しぶりの夏コンディション。獅子吼エリアに夏がやってきました。こちらは蒸し暑さのために睡眠不足気味でふにゃふにゃでした。
【9日の天気】北・東日本は厳しい暑さ、西は雨への警戒続く  
36・5度!猛暑トップは群馬・館林と岐阜・多治見…うだる列島、570地点で真夏日(産經新聞)
高校野球で22人熱中症か (REUTERS)
中部日本から東は猛暑でした。大雨で被災した九州も今日は晴れて復旧や捜索の作業はたいへんだったろうと思います。しかし、梅雨はまだ明けていません。油断召されぬよう。とりあえず、復興支援として大分の酒でも呑みますかね・・・。

朝、まず出勤してPCRを仕込みました。それから獅子吼エリアへ出撃。ハイエースに飛び道具を積み込む前に装備をチェックしたら冬手袋しか持ってないことに気がつきました。それだけ、最近飛べてなかったのです。さすがに冬手袋で汗みどろの手でグライダーをコントロールしたくないので、夏用の手袋をスクールで買いました。夏用手袋はすぐなくなるのです。これで同じモデルで同じサイズの手袋が3つ目です。1つ目はズタボロになりましたが、2つ目はまだ健在でどこかにお隠れになってるはずです・・・いらなくなったらでてくるでしょう。
予想したより渋そうでしたが、11時前に離陸しました。僕の少し前に離陸した黒D3を探したら、北の積雲の雲底につけていましたよ。早っ! 離陸前、その若いパイロットは空を見上げて目標にする積雲を探してました。黒D3君といい、赤BASE君といい、うちのスクールはいいパイロットを育てるなぁ。もうおっさんは、ついていくのしんどいです。なにしろ彼らと飛ぶよりも再発した五十肩との格闘が忙しかったんで。もう腕を上げているだけで肩から背中が痛いので意識してグライドしてないと引きすぎてしまう(風呂上がりの今、僕の肩甲骨はインドメタシンまみれですよw)。そんなわけで『バンザイ』の状態の時は、リアライザーの一番上を握ってたりします。まあ、サーマルの中で旋回する時にリアを引く時もあるので・・・・。
今日のサーマルは育ちの悪いまま上がってきていて、ところどころの空域では天井の低さもあって、なかなかのめんどくさいコンディションでした。こういう時はCクラスグライダーのありがたみがあります(去年、そのCクラスグライダーに地面に叩き付けられたんですが)。上の写真はスープエアー社のEN-C機TASKAの試乗機。乗り手は赤BASE君。乗りこなしてました。ちょっと試乗しておきたい翼であります。現行機種で試乗した中では、僕の最高ランクはまだカイエンなんで、それを更新してくれるかどうか関心があります。

いろいろと考えさせられます。
中国の空母「遼寧」が香港に到着 (BBC)
米軍、B1B爆撃機2機を南シナ海に派遣 中国に国際領域とアピール (NEWSWEEK)
米戦略爆撃機、今度は朝鮮半島に飛来 北朝鮮ICBMに対抗 (CNN)
THAAD迎撃実験、近く実施=ICBM発射の北朝鮮に対抗―米軍
北朝鮮 米が圧力強化すれば「『贈り物』贈り続ける」
兵器というのは戦争の道具というだけでなく、政治・・・特に外交のツールなのです。もうそれを使わないと物事が動かなくなってます。問題は「それが行くとこまで行ったらどうすんだ?」とうこと。

北朝鮮への圧力継続、失敗なら良い選択肢残り少なく=米国務長官 (REUTERS)
やはり、米国の責任者達はちゃんと考えてる。しかし実力部隊の直接の責任者がちゃんとしてても、一番のトップがあの人だとなぁ・・・。
こう着状態では自分から動いてはいけない。相手が動くようにしむける方がいい。何かいい案はないですかねぇ。

明日もクリアスカイで気持ちよく飛べそうな予報です。南東ベースなので、海風さんの気分次第だな。今日調製したPCR産物は明日制限酵素処理。他にもちょこちょこお仕事がありますです。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 夏冴えるホップ + 大分麦焼酎 いいちこ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚かんかったが驚いた

2017-07-07 23:34:21 | たわごと
日差しは強かったですが、爽やかな気候でした。窓を開けて入ってくる風がよかったっす。
土曜 厳暑 全国の半数以上で真夏日 (tenki.jp)
大雨に関して次に警戒すべきは九州南部らしいので、お気をつけくだされ。それとは対照的に北海道では猛暑。そして、これを書いてる時に北日本で地震。震源は福島沖だそうだ。日本列島は試されてますねー。

ちょっと驚いたニュース
ボルボが2年で全車種EVシフト 背景に中国メーカー (NEWSWEEK)
フランス政府、ガソリン車の販売を2040年までに全廃 (CNN)
ボルボがEVシフトってのは、驚かんかったが、2年という短期でやっちゃうとこに驚いた。工場のラインとか関連会社は大丈夫なのか? 親会社が中国なんで、ムリがきくのかな???
フランスの決断には正直驚いたです。フランスが原発大国だという事情があるのかなぁ。そもそもフランス一国がどうこうしたって、フランスの人はガソリンエンジンの車が欲しければ、陸続きの隣国で買えばいいだけ。
良く考えたら、ルノーがそうなっちゃったら日産はどうなるんだろ? あー、ルノーは日産でガソリン車を作って欧州に輸入すればいいんだ。EUと日本の間でEPAが成立したからねー。

ほんでトヨタは何やってるかというと・・・
トヨタ、テキサスに北米新本社…「新しい一歩」
ダラスのちょい北にある街Plano(プレイノ)にトヨタが行なう全米でのビジネスを統括する『本社』を建ててるというのは何年も前から知ってましたが、やっとできたんすね。プレイノはダラスのベッドタウンでもあります。済んでる人の層がとてもよろしい。まあ、一番の高級住宅街はアービングなんだけど、地価とか税金とか考えるとプレイノだったんだろうね。テキサス州は「どの州にも帰属しない売り上げ」があった場合、テキサス州の売り上げとして認識する必要は無いので、そういうとこは有利だったり、個人に対する所得税は州からかからないので、フェデラルタックス(国からかかる所得税)だけだったりします(いや、ホントテキサスに住んでる時は助かりましたよ)。その分、一般の消費税は高いっすが。w
テキサス州はシェールオイル長者なんかがいっぱいいて景気いいみたいだし、いいんじゃないかな。大統領が「ちきうおんだんかなんかフェイクニュースだ」なんてゆうてるお方ですし・・・。

僕はまだEVの時代が来るかは疑問視しています。今はまだ金持ちの道楽レベル。僕は借家に住んでて駐車場も借りてるけど、そこにはコンセントなんかないぞ。本気でやるならトラックや重機のたぐいが全部電動にならなきゃ化石燃料による内燃機関の時代は終わらないはずだ。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けはいつ?

2017-07-06 23:38:55 | たわごと
前線よりも北西に位置するために石川は爽やかな晴れの一日でした。窓開けてると涼しげな風が入ってきました。
梅雨明けはいつ頃? 最新の1か月予報 (tenki.jp)
北陸の梅雨明けは7月下旬になりそうです。こういう中期予報は当たり障りのない平年並みな予報になりがちです。理想をいうと、今週起こった山陰や九州北部での大雨が予想できてたらいいんですが、台風3号が八重山諸島近海で発生した時の予想進路から前線を刺激してどこかで大雨を降らせそうだということくらいしか予想できてませんでした。

ろくに状況を知らないのに適当なこと書くべきじゃないので、とりあえず記事を紹介しとくだけ・・・
麻生副総理「想像超す異常事態」 九州豪雨関係閣僚会議
麻生さんの地元は福岡ですし、安倍総理が渡欧中なんで副総理さんの出番です。G20の主役は欧州で人気サイテーのトランプさんと北の三代目です。欧州には安倍総理と北田外相で十分でしょう・・・この二人とも中国地方が地元で被災地から遠くないんですが・・・まあ、山陽は被災してないから・・・。

日本で日本とEUの交渉妥結のニュースが昨夜流れたんですが、昨夜は欧州での報道を拾えませんでした。
EU and Japan reach free trade deal (BBC)
ドイツのシュピーゲル誌(英語のページだけだけど)では見つからんかった。EUとかゆうても、ほとんどドイツとフランスやけどな。ほんで見つけたのはBBCでした。やはり、この貿易交渉はGrexitに対抗したものか(つまり大西洋の島国が離れるんなら太平洋の島国となかよくやるよって)、心配だったみたい。とりあえず、欧州大統領タスク氏は、"isolationism and disintegration"ということではないとゆうてます。そりゃ、彼の立場ならそういうだろうね。
どーでもええですけど、今日飲んだギネスのビールよりもベルギーやドイツのビールの方が安く入るようになるんだろうか・・・ビールについてはあまり報道されてないです。欧州はビールのワンダーランドなんだけどなー。

米国では関心が低かったみたいで、日本で報道されてる以上の話はありませんでした。
The E.U.-Japan Trade Deal: What You Need to Know (THE NEW YORK TIMES)
ただし、僕の知らない情報が一つ紹介されてました。岸田外相が貿易担当欧州委員のマルムストローム氏とダルマさんに目を入れているとこ。そんなんやってたんだ・・・それにそのダルマさんが青と白の2つ。青ダルマには欧州旗の柄が入ってて、白ダルマには日の丸があしらわれている。マルムストローム氏が彼女のtwitterで公開していました。
後、これで全て決したわけではないともニューヨークタイムスに書かれていました。もちろんその通りですが、それでもTPP勢に見せつけるためにガンガンすすめていくでしょう。経済外交って、見せ方が大事だもんな。

本日の酒:GUINESS DRAUGHT + 手取川 山廃純米 + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ってる?

2017-07-05 23:52:25 | BIONEWS
晴れたり雨降ったりの一日でした。西日本は山陰とか九州北部でたいへんですね。

地球レベルでもちょっとおかしい。
パキスタン南西部で54度…北半球、高温相次ぐ
これって夏…?  ロシアのノリリスクに雪が降った【動画・写真】(SPUTNIK日本)
気温54℃という記録は最近じゃなくて、5月28日にパキスタン南西部トゥルバットで叩きだされたそうです。6月中旬以降は米国や南欧、バルカン半島などでも40〜50℃を観測。短い期間に地球上のあちこちでこれだけの高温を記憶するのは珍しいそうです。
逆に、昨日の7月4日にはロシアのノリリスクで雪が降ったとのこと。今は気温が4℃にまで上がって雨に変わったそうですが・・・。

速報です。
「EUとのEPA 大枠合意」 岸田外相 (NHK NEWS WEB)
日欧EPA、大枠合意…ワイン関税「即撤廃」(読売新聞)
日本車 EU輸出攻勢へ 失地回復、韓国勢を追走(産經新聞)
ワインの輸入関税がなくなって、欧州は日本からの日本酒に関税をかけないとか、自動車に関しては最初10年といってたのに7年で無関税にするとこまで欧州に譲歩させた。問題の日本のチーズの関税は、ヨーロッパのソフトチーズに一定の枠を設けて15年かけて撤廃するとのこと。これで世界のGDP=国内総生産のおよそ30%に及ぶ巨大な貿易協定が結ばれるのです。めでたい。貿易自由化の程度はTPPの水準と比べて95%となるとどっかの記事で読みました。カナダ、オーストラリア、ニュージーランドがどうでてきますか。ワクワクです。ついでに、EU離脱を決めてしまった英国はどう反応するでしょうか・・・国内問題山積で日本どころじゃないでしょうが・・・

3月にScience誌でパブリッシュされた論文の紹介なので、知っている人には古い内容でス。Bert Vogelstein先生のお仕事♪
がん発症原因の大半はDNAの複製エラー (NATUREダイジェスト)
数学者Tomasettiとのコラボでの研究だそうです。がんを引き起こす変異への環境、遺伝、ランダムなDNA複製エラーの相対的な寄与について計算すると・・・例えば、肺がんの一種である肺腺がんでは、がんを引き起こす全ての変異のうち65%が環境要因(または遺伝要因)で、複製エラーは35%を占めるのみであったのに対し、前立腺、脳、骨のがんでは、がんのドライバー変異の95%以上が、DNAをコピーする際に生じるランダムなエラーによって生じていた。総合的に、32種類のがんについての計算から、がんを引き起こす変異の約66%がDNA複製の際のランダムなエラーによって生じており、環境要因による変異は29%のみで、受け継いだ変異は5%であることが示された。つまり、偶然起こる変異が原因であることの方が多いので、がんになったとしても「運が悪かった」だけなのかもしれません。もちろん、Vogelstein先生はがん予防が無意味だといいたいわけではないです。彼はこう述べています。「がんを引き起こす変異を生じさせ得るものとして、喫煙や日光への暴露などが知られています。この研究によって、既知のがんの原因に対する取り組みに異議を申し立てるつもりはありませんでした。疫学研究から、がんの約42%は予防が可能であると考えられており、私の結果はそれに矛盾するものではありません」と。
今医学研究分野では「数学」がどんどん入ってきていて、こえからそちらを目指す若い人は統計学をみっちりやっておくべきです。まあ、数学はすべての科学の基本なのですから勉強して損はないはずです。基本的に生身のヒトを使っての実験はできないのですから、Big Data相手に統計学を武器にするのは有力な戦略です。少なくともそういう論文が読めないと困ることになる・・・おっちゃんは大いに困ってまするよ。w

本日のお酒:KIIN CLASSIC LAGE + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他にやることは?

2017-07-04 23:57:38 | たわごと
午前中すごい暴風雨でした。学生実験の最中に土砂崩れの警報が鳴ったのには驚きました。
金沢で観測史上最大 七尾市、能登、穴水町3251人に避難勧告(北國新聞)
昼には影響圏を離れたらしく穏やかになりました。
期待した通り、台風通過後の週間予報はぐっと変わって雨マークが減りました。停滞前線を吹き飛ばすこともあるんすよ台風。まあ、寒気と暖気の境をぐちゃぐちゃにしちゃうんですね。今回は前線が残るようですが、少なくとも台風来る前のうっとうしい感じではなくなりそうです。土曜日は飛べるかも。

ほんとミサイル撃つしかやることないんすかねぇ。トランプさん、今回はナイスツイートです♪
北朝鮮、ICBM発射実験に成功と発表 米アラスカに届く可能性も (NEWSWEEK)
北朝鮮ミサイルは中距離弾道弾、ロシア国防省が分析
北ミサイル、高度2500キロ超と推定…防衛省
中国、ミサイル発射に反対=米大統領との会談控え不満強める
北朝鮮がミサイル発射 トランプ大統領「他にやることは?」(CNN)
文大統領が北に警告 「レッドラインを超えたら、どう対応するか分からない」(朝鮮日報)
ICBMではなく、中距離弾道ミサイルのようです。でも、ハワイやアラスカには届くでしょう。まだ実験中のようですが、完成したらどうすんだろうね。外交に活かす知恵はなさそうだし、裏で売って金に換える器量もなさそうです。戦争するガッツもない・・・ことを祈ってます。
少しきつめの脅しをかけてみるのはどうですかねぇ。

ところで、文新大統領の北に対する言動もこれから注目ですな。

G20がドイツで行なわれるために経済閣僚が欧州入りします。そこで、日本であかんかった日欧EPAの延長戦となります。
チーズに低関税枠=大枠合意へ妥協案-5日に閣僚協議・日欧EPA (JIJI.COM)
都議選での敗北が間接的に訊いてきてるんですかねぇ。
政府・与党は、チーズ関税での妥協案を検討。一部の欧州産チーズに限って関税率を引き下げる案を見送り、一定量までの「低関税輸入枠」を新設する案を軸に調整に入ったそうです。数量を段階的に拡大することも検討するとか。たぶん、こういった交渉がTPP当事国だったオセアニア諸国やカナダに影響します。日本市場は小さくないし、なにしろ彼の国々では酪農業会の政治力つおいっす。
え? 日本車の輸出?? どうなるんすかねぇ・・・ドイツはともかく日本車が脅威なメーカーは欧州にけっこうあると思います。ま、美味いチーズとワインが安く買えるようになるとうれしいですよ。www

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 大分麦焼酎 いいちこ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気にせずにズンズン

2017-07-03 23:03:04 | たわごと
蒸しますねぇ。最近睡眠不足気味です。睡眠に問題あるので、僕の場合眠れんとめっちゃこたえるんですよ。
台風3号、九州北部上陸か=大雨暴風高波に警戒―西・東日本縦断も・気象庁
どうなる梅雨末期~猛暑と少雨、豪雨が同居 (日本経済新聞)
台風の予想進路が南にずれましたね。山陽か四国を抜けそうです。こうなると通り抜けた後に北陸がフェーンでクソ暑くはならんでしょう。問題は通過中の降水量ですな。梅雨前線様がお怒りになるかどうか・・・・
日経新聞に気象予報士さんの長文のコラムがありました。梅雨末期は豪雨と空梅雨がまだらに地域差がありそうになりそう。

日本が一地方選の結果で騒いでる間に米国が対中政策で舵を切ったようです。
中国大使館、米政府の台湾への武器売却方針に激怒 中止を要請 (REUTERS)
米が南シナ海で「航行の自由作戦」 中国は反発 (CNN)
トランプ氏が中国主席、安倍首相と電話会談へ-北朝鮮が主要議題見通し (BLOOMBERG)
習近平、米トランプ大統領に台湾問題への適切な対処を要請 (NEWSWEEK)
中国の習国家主席、公式訪問のためモスクワに到着【写真】(SPUTNIK日本)
トランプ政権が中国のいやがることを今やり始めたのが、どういう戦略でそうなってるのか理解できません。気紛れか? G20での交渉でアドバンテージをとりたいのかなぁ。
台湾問題と南シナ海問題は米国からみると同一の問題です。中東から南回りのシーレーンの問題。もちろんアジアの不安定化も問題だ。日本にとってはより深刻な問題だ。米国のアジアでのプレゼンスを弱められては困る。そもそもフィリピンにおいていた米軍基地を撤収したのが、今の南シナ海情勢の発端になってる。
そもそも先日訪米した韓国大統領との会談でどうなったのかさっぱり分からんのが何も読めない原因になってます。米国のマスコミは対韓外交に興味もってないので、ニュース流れないんですよ。
トランプ大統領は中国主席の習さんや安倍首相と、2日夜に電話会談したそうです。これも内容が漏れてこない。ま、そのための電話会談でしょう。ほんで今中国の習さんはどこにいるかというと、プーチンさんと会うためにモスクワだそうです。
世界は些末なこと気にせずにズンズン進んでいるとですよ。

市場はやっぱり正直です。
焦点:「安倍トレード」逆回転せず、自民大敗で政策停滞に懸念も (REUTERS)
都政で自民党が後退しても、国政での野党には全く力がついていないので現状に変更はないというのが市場の判断です。都民ファーストが生み出した都議会議員一年生達もたいがいやばいらしいで、代表の座をさっと降りた小池知事の判断の鋭敏さはすごいですね。政治家、かくあるべしです。都民の皆さんには気の毒ですが。笑
ま、とりあえず、早期の衆院解散と憲法改正の芽はなくなったんじゃないですかね。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分かってました

2017-07-02 23:31:24 | たわごと
雨はたいしたことなかったですが、晴れてるのに急にバラバラって降ってきたりしました。ミニ前線が断続的にっていうより、雲の発達と降水による衰退のペースが短い感じでした。それでも、朝から出勤して仕事でした。昼飯どきに一度自宅に戻りましたが、夕方6時まで学生実験の作業を2セットやりました。分かる人は分かってくださると思いますが、DNAを抽出がうまくいかんかったらSDS溶液を新しくするに限りますよ。ええ。分かってました。月曜日ももう一度予備実験してみます。
各地で猛暑日相次ぐ=北陸、東北南部は大雨警戒
梅雨前線活動活発 台風3号の動向は? (tenki.jp)
先週熱帯低気圧が四国にいましたが、台湾の東沖に台風3号が発生しました。もちろん、日本に向かってきます。南の暖かく湿った空気で前線を刺激しながら、九州の西側をなめるように北上し、山陰、北陸へきそうな感じです。5日の木曜日あたりでしょうか。強風よりもおそらく雨量に気をつけた方が良さそうですね。その結果、梅雨前線がどうなるかはよーわかりません。

今日7月2日は旧暦の6月13日・・・明智光秀が山崎での戦いに破れ、落ち武者狩りに首を取られた日といわれています。
藤井四段止まった 公式戦初黒星 大台30連勝ならず “イケメン棋士”に苦杯
藤井君の再スタートに期待しましょう。公式戦で素晴らしい連勝を記録している最中でも非公式戦では負けたりしていたんで、彼も人間であることは分かっていました。異常だったのは周囲の大人達。

昔、名古屋で河村氏の率いる減税日本が勝ち、大阪で橋下氏の率いる維新の会が勝ったことを思えば、こうなるのは・・・・
小池系が過半数、自民大敗へ 都議選 (日本経済新聞)
「都議会のドン」力なく (REUTERS)
戦前の予想では、都民ファーストと自民党は拮抗していました。この二つの支持層は高齢者が都民ファーストで、若い層が自民。先日文氏が勝った韓国大統領選と同じ構図。投票に行く層はどちらか考えると結果はあきらかです。もう一つの見方は、もはや公明党なしでは自民党は1人区で勝てないということが露わになった。地方ではともかく、都会ではそうだと思う。
それから政治のダイナミズムから民進党と共産党はすっかり関係ない存在になってしまった。ま、分かってましたが。笑

昨夜深夜にもう一つの大切な戦いが・・・欧州の代表の搭乗する飛行機が昨夜の未明で、ギリギリのところまで交渉がなされていたそうです。
車やチーズの関税、依然平行線…日欧EPA交渉
決着はつきませんでした。6日に日欧の首脳会談をブリュッセルで行う予定なので、そこへ持ち越しです。

欧州にとっての主戦場はこっちだったのかもしれません。
EU、チーズ巡る対立はカナダとも 貿易協定発効遅延へ (NEWSWEEK)
欧州とカナダが調印した「包括的経済・貿易協定(CETA)」を7月1日に発効させようと頑張ってたみたいですが、まだみたい(すんません、調べてる時間がないっす)。
欧州が乳製品で骨肉の争いをする相手は、カナダでしょう。実は、欧州との交渉では「米」が槍玉に挙がらないので、日本は甘く見ていた感があります。日本とは乳製品と自動車の取引になっていたんだが、この二つが並べられるのっておかしいですね。日本は乳製品で譲ってしまうと北米やオセアニアからも譲歩を要求されるでしょう。こうなってしまうと日本の酪農業者を守れるかどうか・・・・。

本日のお酒:ASAHI SUPER DRY 生中 + 獅子の里 純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする