齋藤信幸のロングステイ!米国・カナダ・中国・台湾・韓国・フィリピン・イタリアなどへの旅行体験やカミサンポをご紹介 

60歳を過ぎてそこそこのお金とほぼほぼ時間のある今、長期旅行に挑戦しましょう。そして大切な妻とカミサンポ。

甘い話には気をつけろ!お待たせ、フィリピンのデザートです。

2014-11-16 12:56:54 | フィリピンについて
NHKの追跡!真相ファイル「海外での老後をなぜ選んだのか」について先日、書きましたが、FRIENDSHIP CLUBは、NHKらしくない底の浅いネガティブ・キャンペーンと見たようです。

メルマガには「大のNHKが何で、こんなネガティブキャンペーンするんでしょう?なんで、いつもフィリピンばかり、悪者にするんだろう。どこそこの教授が1年間、慎重に調査して、番組を作った。そんな暇あれば、日本の孤独死対策考えろ!受診料払わないぞ(怒)」とありました。

NHKの番組で取り上げられていた経営悪化した施設、奥さんに家を取られた話は、海外を知らない人にはフィリピンは危険と映ったかと思います。しかし、海外を十分に研究した人には、タイやマレーシアなどどの国でもある話で、そのようなリスクも考えないで行動した本人たちに問題ありと思ったことでしょう。

ただ、結構、知性派の方でもこの間違えを犯しているのも事実です。日本でもてない男が海外でもてもて。日本の家族を捨て結婚。家を買う。海外での仕事が終わり、日本に帰り、仕送り。たまに海外へ。そのうち音沙汰がなくなり、行ってみると家も売却済み。よくある話です。

さて、海外でもてもての甘い話ではなく、スイーツの話をしましょう。一つは、ティナおばさんの友人が作ってくれたスイーツ。ココナッツベースの汁に、芋やタピオカなどが入ったもので温かくして食べていました。フィリピン版田舎汁粉といったところでしょうか。



もう一つは、スタバのパン。日本でもあるのかもしれませんが、パンにバター、砂糖とココナッツをまぶして温めたもので、子供のころ食べたバター+砂糖のトーストの現代版といった感じがしました。



どちらも大変おいしいですね。この他、フィリピンにはハロハロという紫芋のアイスクリームや果物、タピオカなどを盛ったパフェがあります。小泉元首相が泊まったマニラのダイアモンドホテルでは朝食時のビュッフェに出ていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープを2点。写真の撮り方に工夫が必要。

2014-11-16 12:56:01 | フィリピンの生活情報
ティナさんのお得意のスープを2点。

先ずはコーンスープ。茹でたトウモロコシの豆を手でとっていき、玉ねぎ、庭に生えている木の葉といっしょに煮たものです。木の名前は分かりませんが、肝臓に良いそうで、薬膳のような感じですかね。しかし、スープの味はとても滑らかでチキンベースかと思われます。


もうひとつは魚を大根やトマト、青梗菜のような野菜と煮た煮汁。少々、酸味があり、魚の臭みはなく、さっぱりした味わいです。



魚は別の皿に盛り付け、野菜と共に食べました。

暑い国で熱いスープもいいですよ。

次回はスープの具が分かるように、写真の撮り方を工夫します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする