近江八幡新町通り
重要文化財でもある近江商人屋敷や
市立資料館が立ち並ぶ新町通りでは
近江商人の質素倹約、質実剛健な暮らしぶりを
肌で感じさせてくれる所です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/b88ba60031e120649f83756acdc94901.jpg)
新町通り古い家並が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/c5a49be251377ef9808ab15f50bba10d.jpg)
ポストと"あきんど道"の看板が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/ff5055e3562d8fcb3227f60b36f68e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/48/c3fe88c67739dc2925195dacee8bb91c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/fd2763840b1463ed1974fd77d5550f2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/310f0392e220b1912f504ac0268df3a9.jpg)
旧伴家住宅{近江八幡市指定文化財}
入口には・旧滋賀県蒲生郡八幡尋常高等小学校校舎とあります
400円の入館料を払い中に入ってみます
旧伴家住宅は江戸時代初期の豪商”伴庄左衛門が
本家とした立てた住宅です!
隆盛を誇った伴家でしたが、江戸時代末期から急速に家運が衰え
明治以後は八幡役場や学校として地域の人に親しまれたそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/f6c0d357dc7ea6dcea6c98342d341d2b.jpg)
学校の歌唱室だったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/11957dba03f4c57e47a8422193a94d49.jpg)
45畳の大広間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a2/9bd38008a55829da6a59f166cc8d78f5.jpg)
校長室の椅子だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/c8dcd482c8c9d4a4e75b4b26fb57084f.jpg)
天下の奇祭、左義長祭りの山車が13台
湖国に春を告げる、3月14,15に開催されるそうです
山車にはその時の干支が飾られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/31/d812eddecfeb7a84bd347ba2284fcaba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/01/d10984ff7c24a3aaf4f9d1e2760718bd.jpg)