賀名生の里・皇居跡枝垂れ桜 奈良県 2022-04-08 | Weblog 賀名生の由来延元元年{1336年}足利尊氏によって京都を追われた後醍醐天皇は吉野潜幸の途次この地に拠られました・・歴史民俗資料館農具、桶などが置かれています後醍醐天皇を手厚くもてなした郷土の堀家住宅国の重要文化財、枝垂れ桜は樹齢100年程一時皇居として使われたそうです正面に皇居の表札が見えます歴史民俗資料館に咲く桜