映画やドラマのロケ地にもなった三つの堂
大講堂・食堂・常行堂

常行堂
本尊は阿弥陀如来像で
常行三昧をするための堂・国指定重要文化財

大講堂
室町中期に建てられた円教寺の本堂にあたる
学問と修行の場、本尊の釈迦三尊像が安置されています
{国指定重要文化財}

食堂
後白河法皇の勅願により創建、室町時代に建てられ
本来は修行僧に寝食の為の建物、別名”長堂”とも呼ばれ
現在1階n写経道場2階では寺宝が陳列されています

食堂で写経する人

食堂の二階に上がってみます


沢山の仏像が展示されています

此処は瓦や鬼瓦が沢山展示されています

鐘楼

姫路城城主・本多家廟所
江戸時代初期から中期にわたる廟屋の建物として
県下でも例のない珍しい物です

ロープウェイ駅からの眺め
