万博記念公園・梅園 2020-02-18 | Weblog 万博記念公園でアイスチューリップを見て、梅園に行って見ます 花は四分咲き位ですが、梅を見る人も多く賑わっています 太陽の塔と、梅も似合いますね! 晴天で梅も映えます 梅園に川が流れて散策には良い所です 枝垂れ梅は少し早い様です 太陽の塔が入ると万博記念公園の雰囲気が出ます « 万博記念公園 アイスチュー... | トップ | 万博記念公園・菜の花 »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 春遠く (akira) 2020-02-18 17:56:46 おじしゃんさんへ今日の寒さは特別ですね、寒くて昼間少し散歩した位です万博記念公園の敷地ですが今は花壇に少しの花とチュウリップが咲いてます枝垂れ梅満開になれば綺麗なのですが!雪景色も寒い時は見たいですね 返信する 今晩は (おじしゃん) 2020-02-18 16:41:56 akira さん、お晩です ★越後柏崎、春遠く、今日は強風の冬日になっています。紅梅、白梅が咲く梅園を散策羨ましいですね。枝垂れは好きな樹形でカメラを向けたくなりますね。万博記念公園、近くなら飛んでいきたいところです (笑) 返信する 枝垂れ梅 (akira) 2020-02-18 14:01:49 池 千之助さんへ万博記念公園やはり太陽の塔が目立ちますね岡本太郎さんの作品取り壊さず残して正解と思いますアイスチュウリップ今の寒い時期に綺麗な花を観られる栽培技術のなせる業、良く作ったと思います先日行った植物園でも鉢植えのアイスチュウリップがありました枝垂れ梅満開になるととても綺麗ですよ! 返信する 万博記念公園 (akira) 2020-02-18 13:53:05 hetappyさんへ万博記念公園へアイスチュウリップは初めてなので行って見ました植えてから1か月近くなるようです枯れた花も少し有ったのですが十分見られ綺麗ですね!梅もボツボツ見頃を迎える様です暖かくなり桜の咲く時期にでも一度行って見てください! 返信する 万博記念公園 (akira) 2020-02-18 13:46:36 ヒトリシズカさんへ広い万博記念公園、今はアイスチュウリップと梅園位楽ですが!日本庭園や子供たちも楽しめる所も又反対側には若者が楽しめるイベント会場などがあります広い跡地四季を通じて催しものなどがあり楽しめます 返信する 太陽の塔 (akira) 2020-02-18 13:38:00 hibochanさんへ万博記念公園、梅は4分咲き位で満開はもう少し先の様ですつくば科学博は行った事が無いので跡地はそれぞれ立派に跡地を利用してるのですね! 返信する 万博記念公園 (池 千之助) 2020-02-18 12:42:44 akiraさん、こんにちは!この太陽の塔は、大阪の最大のシンボルとして君臨している感じがします。約半世紀前に大阪万博に行ったのが懐かしいです。アイスチューリップがかなり咲いていますが、屋外での生育とは、余程技術が上がって来ているようですね、こちら長野県の安曇野アルプス公園でも、この季節にチューリップが見られるのですが、そこでは、各ポットに植えられたチューリップで、室内での鑑賞になっています。枝垂れ桜は見たり聞いたりしていますが、枝垂れ梅もあったとは、この歳で驚きました。いい勉強になりました。また、竹林の背景にピンクの梅の花、春の先取りを感じさせる良い景色ですね! 返信する こんにちは (hetappy) 2020-02-18 11:48:51 万博公園の梅もいよいよ満開に近いですね。この公園は見どころもいっぱい。それにしても今の時期、あんなにたくさんのチューリップが見れるなんて!!しかも開花期間も長いようで、行ってみたいですねぇ。 返信する 大阪万博跡地 (ヒトリシズカ) 2020-02-18 08:18:42 akiraさん大阪万博跡地の中には、チューリップ畑や梅園があるのですね。梅園には行ったことがありません、大阪万博跡地の中に、大阪大学の飛び地があり、ホテルもあります。20年ほどまえに、このホテルに宿泊したことがあります。ここにはモノレールで行きました。 返信する 記念公園 (hibochan) 2020-02-18 07:37:50 大坂万博 太陽の塔思い出されますつくばの科学博跡期は 研究所団地になってます梅早すぎ偕楽園三月心配 返信する 規約違反等の連絡
今日の寒さは特別ですね、寒くて昼間少し散歩した位です
万博記念公園の敷地ですが今は花壇に少しの花とチュウリップが咲いてます
枝垂れ梅満開になれば綺麗なのですが!
雪景色も寒い時は見たいですね
越後柏崎、春遠く、今日は強風の冬日になっています。
紅梅、白梅が咲く梅園を散策羨ましいですね。
枝垂れは好きな樹形でカメラを向けたくなりますね。
万博記念公園、近くなら飛んでいきたいところです (笑)
万博記念公園やはり太陽の塔が目立ちますね
岡本太郎さんの作品取り壊さず残して正解と思います
アイスチュウリップ今の寒い時期に綺麗な花を観られる
栽培技術のなせる業、良く作ったと思います
先日行った植物園でも鉢植えのアイスチュウリップがありました
枝垂れ梅満開になるととても綺麗ですよ!
万博記念公園へアイスチュウリップは初めてなので行って見ました
植えてから1か月近くなるようです
枯れた花も少し有ったのですが十分見られ綺麗ですね!
梅もボツボツ見頃を迎える様です
暖かくなり桜の咲く時期にでも一度行って見てください!
広い万博記念公園、今はアイスチュウリップと梅園位楽ですが!
日本庭園や子供たちも楽しめる所も又
反対側には若者が楽しめるイベント会場などがあります
広い跡地四季を通じて催しものなどがあり楽しめます
万博記念公園、梅は4分咲き位で満開はもう少し先の様です
つくば科学博は行った事が無いので
跡地はそれぞれ立派に跡地を利用してるのですね!
この太陽の塔は、大阪の最大のシンボルとして君臨している感じがします。
約半世紀前に大阪万博に行ったのが懐かしいです。
アイスチューリップがかなり咲いていますが、
屋外での生育とは、余程技術が上がって来ているようですね、
こちら長野県の安曇野アルプス公園でも、
この季節にチューリップが見られるのですが、
そこでは、各ポットに植えられたチューリップで、
室内での鑑賞になっています。
枝垂れ桜は見たり聞いたりしていますが、
枝垂れ梅もあったとは、この歳で驚きました。
いい勉強になりました。
また、竹林の背景にピンクの梅の花、
春の先取りを感じさせる良い景色ですね!
この公園は見どころもいっぱい。
それにしても今の時期、あんなにたくさんのチューリップが見れるなんて!!
しかも開花期間も長いようで、行ってみたいですねぇ。
大阪万博跡地の中には、チューリップ畑や梅園があるのですね。梅園には行ったことがありません、
大阪万博跡地の中に、大阪大学の飛び地があり、ホテルもあります。20年ほどまえに、このホテルに宿泊したことがあります。
ここにはモノレールで行きました。
つくばの科学博跡期は 研究所団地になってます
梅早すぎ偕楽園三月心配