猛暑の中の金剛山登山、今日は土曜、水越峠行きのバスが出るので樹木で日陰の多い
太尾尾根を登ります、山頂まで2時間のコースですが急登です
コース 水越峠ー太尾尾根ー山頂ー山頂1周ー16ルートーカトラ谷出会ー金剛山登山口
水越峠からの急坂写真を撮る余裕はありません
やっと尾根道に風が吹き抜け涼しい尾根歩きです
今回は友達3人と、ベトナムから日本に看護の勉強に来てる女性23歳
日本の山は初めてなそうですが、毎日ジョギングで鍛えてるので健脚良く歩きます
少しボケてますが、ミズヒキ
今年初めて見る、ネジ花
山頂で”ギボウシ”少し遅い感じです
蛙が六匹、むかえる 蛙が6匹います
”人をお迎えし無事帰って頂く意味の蛙石”です
猛暑の中での登山、頑張りますね。
素晴らしいパワーであります。
蛙が6匹で・・・むかえる。
なるほどねぇ~ 考えたものですね、良い感じであります。
無事かえると言ってカエルのお守りあります
今日は少し暑さが和らいでいます
猛暑の登山ですが、日の当たらない、木立の多い所を選んで登ってきました
坂を上るのは疲れますが、平坦な尾根道に出ると冷たい風が吹き心地よいです
年齢と共に体力も落ち疲れます!
仲間と歩くのは良いものです
金剛登山も525回です飽きもせずに登ると気分でも感心です
カエルのお守り、無事帰る何処にでもあるのですね!
木陰はアスファルトの上とは違うでしょうが、猛暑の中頑張りますね。
蛙さん、各地で活躍しているようです(笑)
金剛山の登山画像、なんか久し振りに拝見した感じがします。
その間、奈良や京都の祇園祭の画像が印象強く残っていて、
余計にそう感じるのかも知れません。
いよいよ、ベトナムからのお嬢さんも登場ですね!
本当に日本は外国人が大勢いらっしゃっていると思います。
長野でも感じるのですから、
東京や大阪、京都など特に観光名所では感じるのでしょうね!
数年前でしたが、
長野エムウェーブで、ハーレーなど二輪車の展示会イベントがあり、
写真を撮りたくて行って見たのですが、
バイクだけ撮っていても仕方ないので、
男の子数人で来ていた若者の一人に
バイクに乗って貰い、その若者を入れ込んだ写真を撮ったことが有ります。
日本語のしゃべりが少しおかしかったので聞いたら、
ベトナムから大工さんの研修に来ていた若者でした。
住まいを聞いたら、私と同じ松代でした。
あの時は、笑っちゃいました。
今回は5時間ほど歩き下山です、自分たちの年齢の登山者は少なくなりました
福島桃の本場ですが、和歌山も桃の本場、今日和歌山まで桃を買いに
硬くて2,3日置いとかないと、美味しくならない感じです
金剛山も久しぶり、525回の登山になりました
普段はシルバーの登山者が多いのですが
土曜日若い人が沢山登っています、若い人の登山も多く
登山の服装がとてもカラフルになり綺麗ですね!
今回一緒に登った女性、日本語も良くわかり
ラインでも返事が出来ます、とても頭の良い女性です
日本に来るにはそれなりの資格が要る様ですね
日本も之から沢山の介護の人をベトナムから受け入れる様ですね
台風が大阪方面に来るようですが、被災地に向かわなければよいのですが!