平群から福貴畑を通り、杵築神社に
この辺りもハクモクレンが沢山咲いてます

神社から出て来たリスです、カメラを向け一瞬の撮影

杵築神社、福貴畑の氏神

今回のハイキング花が多いのか
花好きの女性のグループが沢山歩いています

十三峠に着き、此処からは信貴生駒縦走路に入り
車道に並んでハイキング道が整備されています

久しぶりの縦走路、高安山までは長い感じがします

高安山ロープウェイに来てしまいました
途中で道を間違え此処からはバス専用道路で人は歩かれないので
停まってた信貴山行きのバスに乗り5分位で信貴山へ

信貴山・バンジージャンプをする若者
元気な若者が順番を待ってるのです、若さは恐いもの知らず

信貴山は入口でお参りして直ぐに帰ります

宇賀弁財天 お参りしてきました、貧乏神は何処かに行って欲しいです

今回の画像を拝見すると、杵築神社から十三峠から信貴山までは、よく整備された里山の道のようです。
よく整備されているので、春の花の時期に歩く方が多い様子です。
ハクモクレンの花など、春爛漫を感じさせる花がたくさん鑑賞でき、いい時期です。
バンジージャンプは人気がありますね。
高安山ロープウェイも乗ってみたい雰囲気です。
ハクモクレンの多いところですね。
純白の花が咲いた姿は見事で、見応えがあります。
杵築神社は、一風変わったような造りの建物があるように思うのですが・・・
神社から出てきた、動きのあるリスを収めるとはお見事です。
バンジージャンプ、お年寄りには無縁のモノですね (笑)
若かったら・・・見る組に回ります (笑)
可愛いですね~
バンジーは、見るだけにしておきます(笑)
映えて好きなのですが
リスがいましたか ほぼ二十年前鎌倉で見かけ
悪さしてるようです 現在は 分かりません
バンジー無理
理解できませんが、おっしゃるとおり若さですねぇ~
結構な値段でしたよね
宇賀弁財天は知りませんでした。
貧乏神、我が家には何十年と住み着いて一度くらいの
お参りでは去ってくれないかもしれませんね
杵築神社からの登りも車道で、山の中を歩いてる感じです
十三峠からは生駒縦走路、整備さたハイキング道で少しアップダウンがあります
福貴畑の里ハクモクレンの多い里で!
バンジージャンプは若狭の特権ですね。
此処は先日行った桃源郷と違いハクモクレンの多い里でした
杵築神社偶然リスが出て来て、満が良く写せたのです!
神社は宿院仏師の聖観音座像の本尊や客佛として
恐ろしい面相の大きな神像が祀られてるそうです。
突然リスの歓迎を受けました、一瞬ですが写させて貰いました!
神社の入口でバンジージャンプとはビックリです
以前海外旅行で見て今回は久しぶりのバンジージャンプの見学です!
ハクモクレンは綺麗ですね!
此処福貴畑の里はハクモクレンの里の様な感じでした
バンジージャンプも若ければ飛んでたかもしれませんが、この年で飛んだらあの世行きですね。
バンジージャンプ旅行中バンジージャンプを飛んでる所を見物
バスの乗客で1人飛びましたが勇気があり皆の喝采を受けてましたね!
生駒の縦走路は久しぶり歩きました
信貴山、色々な神社があり、貧乏神退散の願いとは、拝んで来ました御利益が有りそうですね!