桜の野中神社・藤井寺市 野中宮山古墳 2020-04-04 | Weblog 野中神社は古市古墳群のほぼ中央部前方後円墳、野中宮山古墳後円部上に鎮座しています5世紀前半に造られたと考えられるそうです家から10分位の所にある、野中神社例年なら桜祭りのぼんぼりが吊り下がり、夜桜を楽しめるのですが新コロナウイルスの影響で催しは中止です稲荷神社神社の隣に保育園があり遊具が « 桜咲く・誉田八幡宮 羽曳野市 | トップ | 花の公園・羽曳野市峰塚公園 »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 野中宮山古墳後円部上 (ヒトリシズカ) 2020-04-04 02:16:06 akiraさん今回、訪問した野中神社は古市古墳群のほぼ中央部前方後円墳の野中宮山古墳後円部上にあるのですか。「5世紀前半に造られた」という歴史がさすがに近畿です。奈良時代の前になるのでしょうか。様ざまな古墳があり、古代の歴史を感じます。今から50年後には、2020年春は、「新型コロナウイルス」時代と記述されそうです。 返信する おはようございます (おじしゃん) 2020-04-04 04:58:07 akira さん、おはようございます ♬またまた近くにこのような、 「じょんのび」 できる所があるとは羨ましいですね。祭りの時は、屋台も出るのでしょうか。今年は、コロナウイルスのため、何処も春の祭りは中止や縮小になってしまいましたね。見物人が少なく、桜も心なしか淋しそうですね。 返信する おはようございます (山親爺) 2020-04-04 05:19:34 憎きコロナ!素晴らしい景観なのに楽しめないとは残念ですね北海道も、各地で催し物が中止になっていますこの先も、中止になるのが出てくるでしょうね 返信する 桜 (hibochan) 2020-04-04 07:33:21 各地見頃のようですがコロナのことばかりイベントも中止人出も少ないよう自宅の近くにこんな名所がうらやましい 返信する おはようございます (もも父さん) 2020-04-04 10:16:59 私のサイトに訪問して頂いて、ありがとうございます。近畿地方はなかなか撮影地として行けないのでこちらのサイトを知って楽しみが出来ました。よろしくお願いします。リンクさせて頂きます。 返信する 野中神社の桜 (池 千之助) 2020-04-04 12:03:40 akiraさん、こんにちは!桜の木が至る所に植えられていて、素晴らしいロケーションになっているようですね。春まつりが行われていれば、様子がガラッと変わって、人混みも多く見られたと思います。今年は、どこも新型コロナウイルス問題で、残念な状況におかれていますね。こちら長野県でも、県内一の南信地方の伊那の高遠公園の桜は、今日から閉園になって、公園内にも入れなくなったようです。全国的にも有名な桜ですので、全国あちこちから来園されて、ウイルスを持ち込まれたらという、懸念が強まっているのだと思います。長野県の感染者は、全て県外から持ち込まれたものですので、余計、神経をとがらせていると思います。そう簡単に終息は難しく感じるようになってきました。akiraさんも、人けの少ない場所での撮影を心掛けられますように・・・! 返信する 野中神社 (akira) 2020-04-04 16:12:54 ヒトリシズカさんへ野中神社、野中宮山古墳後円部に建ってるのですが余り古墳の上に建ってるとは知らない人が多いと思います!この辺りは古墳が多く、少し盛り土がある様な所は殆ど古墳の様ですね! 返信する じょんのび (akira) 2020-04-04 16:24:22 おじしゃんさんへ野中神社、此処の地区の人は熱心で桜祭りやお盆は盆踊り、成人の日はとんど、などをします今年はぼんぼりも無く寂しいお花見です新潟の方言で”じょんのび”ゆったりした気分だそうですね!野中神社じょんのび出来る所です。 返信する コロナ (akira) 2020-04-04 16:29:41 山親爺さんへ今日は気持ちの良い晴天です普通ならお花見見物で賑わうのですが、花見をするのが悪い感じですね花見は大阪方面でなく、近場か奈良、和歌山方面に行かないと出来ない感じです。 返信する 花見 (akira) 2020-04-04 16:33:31 hibochanさんへ花見は遠くに行けないので、今の所近場で我慢しています近くには色々と花見を楽しめる所が沢山あり花見にはふじゅうしないのですが晴天花見日和で遠くにも行きたくなります 返信する 宜しく (akira) 2020-04-04 16:39:47 もも父さんへ綺麗な画像なので訪問させて貰っています自分は花や景色、行事などを載せています此れからも訪問させて貰いますので、宜しくお願い致します 返信する 高遠の桜 (akira) 2020-04-04 17:02:20 池 千之助さんへ野中神社には沢山の桜が植えられ地区の人の憩いの場ともなっています今年はお花見を何回かしましたが、何故か例年より空いてるので桜が綺麗な感じがします人が少なくユックリと花見が出来るからでか!伊那の高遠公園の桜今年は閉園ですか大勢の人が楽しみにしてるのに残念ですね早くコロナ騒動に幕を引いてもらいたいですね! 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
今回、訪問した野中神社は古市古墳群のほぼ中央部
前方後円墳の野中宮山古墳後円部上にあるのですか。
「5世紀前半に造られた」という歴史がさすがに近畿です。奈良時代の前になるのでしょうか。
様ざまな古墳があり、古代の歴史を感じます。
今から50年後には、2020年春は、「新型コロナウイルス」時代と記述されそうです。
またまた近くにこのような、 「じょんのび」 できる所があるとは羨ましいですね。
祭りの時は、屋台も出るのでしょうか。
今年は、コロナウイルスのため、
何処も春の祭りは中止や縮小になってしまいましたね。
見物人が少なく、桜も心なしか淋しそうですね。
素晴らしい景観なのに楽しめないとは残念ですね
北海道も、各地で催し物が中止になっています
この先も、中止になるのが出てくるでしょうね
コロナのことばかりイベントも中止
人出も少ないよう
自宅の近くにこんな名所がうらやましい
桜の木が至る所に植えられていて、
素晴らしいロケーションになっているようですね。
春まつりが行われていれば、様子がガラッと変わって、
人混みも多く見られたと思います。
今年は、どこも新型コロナウイルス問題で、
残念な状況におかれていますね。
こちら長野県でも、県内一の南信地方の伊那の高遠公園の桜は、
今日から閉園になって、公園内にも入れなくなったようです。
全国的にも有名な桜ですので、全国あちこちから来園されて、
ウイルスを持ち込まれたらという、懸念が強まっているのだと思います。
長野県の感染者は、全て県外から持ち込まれたものですので、
余計、神経をとがらせていると思います。
そう簡単に終息は難しく感じるようになってきました。
akiraさんも、人けの少ない場所での撮影を心掛けられますように・・・!
野中神社、野中宮山古墳後円部に建ってるのですが
余り古墳の上に建ってるとは知らない人が多いと思います!
この辺りは古墳が多く、少し盛り土がある様な所は殆ど古墳の様ですね!
野中神社、此処の地区の人は熱心で桜祭りや
お盆は盆踊り、成人の日はとんど、などをします
今年はぼんぼりも無く寂しいお花見です
新潟の方言で”じょんのび”ゆったりした気分だそうですね!
野中神社じょんのび出来る所です。
今日は気持ちの良い晴天です
普通ならお花見見物で賑わうのですが、花見をするのが悪い感じですね
花見は大阪方面でなく、近場か奈良、和歌山方面に行かないと出来ない感じです。
花見は遠くに行けないので、今の所近場で我慢しています
近くには色々と花見を楽しめる所が沢山あり花見にはふじゅうしないのですが
晴天花見日和で遠くにも行きたくなります