古室山古墳の桜 大阪府藤井寺市 2020-04-07 | Weblog 家から20分位の所にある古室山古墳に花見に行って見ます3分程の所に応神天皇外濠に植えられた菜の花が見頃菜の花を見に訪れる人もチラホラですね!古室山古墳に行くまでにある、応神天皇陵正面向かいには大鳥山古墳があります古室山古墳仲姫皇后陵{応神天皇の皇后}と応神天皇陵の間に位置する四世紀後半に築造され前方後円墳古墳に咲く桜、古木が多い感じです春に梅、桜が咲き墳丘には入れ園児たちの遊び場にもなっています墳丘の北東斜面と東斜面に桜が咲きます古室山古墳全景 « 道明寺天満宮に桜 大阪府藤... | トップ | 奈良県営馬見丘陵公園 南エリア »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 古墳 (akira) 2020-04-07 15:13:43 池千之助さんへ古墳に梅、桜、丘の上には柿の木も植えられています皆さん梅や柿を採るのが楽しみの人も居る様です今日此処で体操仲間が花見をするので通ったのですが、青空に冴え綺麗です写真の構図やアングルは注意して写すのですが、我流で進歩がありません山で歩きながら写す習慣が抜けきれず、綺麗にと思って写しています色々アドバイス之からも宜しくお願いします! 返信する 古室山古墳 (akira) 2020-04-07 15:03:36 hetappyさんへ古室山古墳、梅の咲く時は行かれたのですね、桜の咲く時も来てくださいバイクは小回りが利き、何処にでも行きやすいですね今日は家内、娘と玉手山公園に行って来ました未だ桜は綺麗ですね朝の体操と玉手山で、万歩計を見ると22000歩歩きました。 返信する コロナ (akira) 2020-04-07 14:56:58 hibochanさんへ世界遺産に登録されてから、古墳めぐりをする人を見かけます春爛漫桜も満開ですコロナ、緊急事態宣言がで外出は控えなければと思います 返信する 古墳 (akira) 2020-04-07 14:51:15 ヒトリシズカさんへこの辺りは古墳が多く百舌鳥古市古墳群、世界遺産に登録されました古墳は興味のある人は良いのですが、一般の人はあまり興味の無い人が多い様ですね墳丘の上に桜や梅が咲き中に入られる古墳は少ないと思います! 返信する 歴史 (akira) 2020-04-07 14:45:46 山親爺さんへ歴史をもう少し勉強してたらもっと楽しいコースなのですが近くに古墳など有ると休日に、古墳周りの人が歩いています今日も絶好の行楽日和です! 返信する 桜 (akira) 2020-04-07 14:41:34 おじしゃんさんへ天満宮、古室山古墳は夕方の散歩のコースです道を歩くと家の前には皆さん色々な季節の花を植えられ楽しんで通ります今も古室山古墳を通り家に着いたのですが、天気も良く桜が冴えてます! 返信する 古室山古墳の桜 (池 千之助) 2020-04-07 10:58:11 akiraさん、こんにちは!古室山古墳の所に、これだけの桜が植えられていて、この季節、最高なロケーションを発揮しているようですね。現代に生きている我々の目を楽しませるのは勿論、古墳の中の亡き方々からも楽しめそうな、そんな意味合いを込めて、多くの桜が植えられたのでは・・・・、そう感じ取ります。また、先輩に対して、決して上から目線で申し上げる訳ではありませんが、お写真の構図と云うのか、アングルが良く撮られていて、お写真一枚一枚が安定感があって、見やすく感じます。 返信する こんにちは (hetappy) 2020-04-07 10:15:23 小室山古墳は梅の時期にしか行ったことがありません。外環状線を走る時に、小室山古墳は陸橋の上を通っている時に横目でチラッと見えるんですよね。その時、桜もきれいなんだ~と思ったりしていました。昔はバイクで羽曳野、藤井寺などはよく行っていたのですが最近は乗ることも少なくなってしまって… 返信する 桜 (hibochan) 2020-04-07 07:12:41 歴史的な場所が近くで羨ましいコロナのニュースばかり緊急事態宣言が出るようこれからどうなるのでしょう 返信する 四世紀後半に築造され前方後円墳 (ヒトリシズカ) 2020-04-07 06:44:34 akiraさんお住いのすぐ近くは、日本の国造りの現場となった地域なのですね。四世紀後半に築造され前方後円墳がすぐに観察できてうらやましいです。当時の方々はどんな暮らしをしていたのか?こうした歴史の地を、ソメイヨシノの花が満開になり、季節の移ろいを伝えています。今日は大阪府にも緊急事態宣言が出るそうです。お身体を大切に快活にお過ごしください。 返信する おはようございます (山親爺) 2020-04-07 05:21:02 桜を見ながらの歴史散歩が楽しめる素敵な場所にお住まいで、羨ましく拝見しています 返信する おはようございます (おじしゃん) 2020-04-07 04:51:36 akira さん、おはようございます ♬akira さんの近くには、天満宮有り、古墳有り、と素敵な場所にお住まいですね。四季に応じて散歩コースが幾つもとれるようです。ここの桜も満開のようですが、桜は近くで見ても良し、遠くで見ても良し、の花ですね。 返信する 規約違反等の連絡
古墳に梅、桜、丘の上には柿の木も植えられています
皆さん梅や柿を採るのが楽しみの人も居る様です
今日此処で体操仲間が花見をするので通ったのですが、青空に冴え綺麗です
写真の構図やアングルは注意して写すのですが、我流で進歩がありません
山で歩きながら写す習慣が抜けきれず、綺麗にと思って写しています
色々アドバイス之からも宜しくお願いします!
古室山古墳、梅の咲く時は行かれたのですね、桜の咲く時も来てください
バイクは小回りが利き、何処にでも行きやすいですね
今日は家内、娘と玉手山公園に行って来ました
未だ桜は綺麗ですね
朝の体操と玉手山で、万歩計を見ると22000歩歩きました。
世界遺産に登録されてから、古墳めぐりをする人を見かけます
春爛漫桜も満開です
コロナ、緊急事態宣言がで外出は控えなければと思います
この辺りは古墳が多く百舌鳥古市古墳群、世界遺産に登録されました
古墳は興味のある人は良いのですが、一般の人はあまり興味の無い人が多い様ですね
墳丘の上に桜や梅が咲き中に入られる古墳は少ないと思います!
歴史をもう少し勉強してたらもっと楽しいコースなのですが
近くに古墳など有ると休日に、古墳周りの人が歩いています
今日も絶好の行楽日和です!
天満宮、古室山古墳は夕方の散歩のコースです
道を歩くと家の前には皆さん色々な季節の花を植えられ楽しんで通ります
今も古室山古墳を通り家に着いたのですが、天気も良く桜が冴えてます!
古室山古墳の所に、これだけの桜が植えられていて、
この季節、最高なロケーションを発揮しているようですね。
現代に生きている我々の目を楽しませるのは勿論、
古墳の中の亡き方々からも楽しめそうな、
そんな意味合いを込めて、多くの桜が植えられたのでは・・・・、
そう感じ取ります。
また、先輩に対して、決して上から目線で申し上げる訳ではありませんが、
お写真の構図と云うのか、アングルが良く撮られていて、
お写真一枚一枚が安定感があって、見やすく感じます。
外環状線を走る時に、小室山古墳は陸橋の上を通っている時に
横目でチラッと見えるんですよね。
その時、桜もきれいなんだ~と思ったりしていました。
昔はバイクで羽曳野、藤井寺などはよく行っていたのですが
最近は乗ることも少なくなってしまって…
コロナのニュースばかり
緊急事態宣言が出るよう
これからどうなるのでしょう
お住いのすぐ近くは、日本の国造りの現場となった地域なのですね。
四世紀後半に築造され前方後円墳がすぐに観察できてうらやましいです。当時の方々はどんな暮らしをしていたのか?
こうした歴史の地を、ソメイヨシノの花が満開になり、季節の移ろいを伝えています。
今日は大阪府にも緊急事態宣言が出るそうです。お身体を大切に快活にお過ごしください。
素敵な場所にお住まいで、羨ましく拝見しています
akira さんの近くには、天満宮有り、古墳有り、と素敵な場所にお住まいですね。
四季に応じて散歩コースが幾つもとれるようです。
ここの桜も満開のようですが、桜は近くで見ても良し、
遠くで見ても良し、の花ですね。