旧参宮街道を抜け、伊勢内宮のお参りです
此処も大勢の参拝者で賑わっています、大鳥居をくぐり内宮へ
内宮の入口五十鈴川に掛かる宇治橋
着物姿の参拝者最近は殆ど見かけなくなりました
最近珍しい姿の親子ずれですね!
神楽殿 銅板萱入母屋造り
お札の授け所
内宮の参道、この様な大木を沢山見かけます
一方通行でお参りをして帰る人達
正宮・皇大神宮
皇室の御祖神であり、日本の大後祖神である天照大神をお祀りしています
大勢の参拝者、内部は撮影禁止です
さすが有名な伊勢神宮、大都会の歩行者天国のような人出でありますね。
平日はもう少し空いていると思うのですが、びっくりであります。
晴れ着姿の参拝者を見ますと、やはり日本、良いなぁ~と思いますね。
老若男女、それぞれの願いをお願いし、今年も良い年であってほしいものですね。
おじしゃんは、弥彦神社へ初詣に行くのですが、
人出を避け、まだ行っていないのであります (笑)
小正月過ぎにゆっくり行ってまいります。
境内の杉木立ひんやりと特別な感じでした
地元神社の氏子総代として式年遷宮の際お参り
神楽殿で舞 拝見した思い出があります
伊勢の内宮、お正月で大変な人出です
毎年内閣総理大臣もお参りに来ますが
人の少ない時一度来ましたが、大木が多く厳かな感じです
昔は和服姿での参拝者が多かったのですが最近は殆ど見かけませんね!
弥彦神社、有名な神社で一度訪れたいです
此処は格式があり歴史を感じる神社ですね
正月は参拝者が多く、身動きが出来ませんが
神楽殿で舞を拝見したとか、誰にでもできないので良い思い出ですね
又の機会があれば訪れてください
やはり日本でもトップクラスの神社の混雑は、
凄いと云うのを通り越して、凄(すさ)まじい状況になっているようですね!
驚きました。
自分も、こちら善光寺さんの混雑ぶりを見て来ましたが、
それ以上の人の波を拝見しますと、
正直、この輪の中には入りたくない気持ちが起きてくると思います。
ましてや、フォト取材なんぞ出来る状況ではない様で、
akiraさんもこの混雑の中、よく参拝なさったと感心しています。
また、和装姿のご家族をタイミングよく、
お撮りになられて、大したもんだと思います。
日本でも有名な神社、五十鈴橋から本殿までは結構距離がありますが
参拝者で参道は人が途絶える事がない様ですね!
善光寺も着物姿での参拝者は少ないと思いますが
此処伊勢神宮も中々見られません
運良く和服姿で参拝する親子連れを見て写しました
ラッキーなのかな!参道は大木が多く目立ちます