園に入るには、入口にアルバイトのおばさんが椅子に座り300円を受け取っています
沢山の野草が咲く高天野草園、今回は初めてですが
野草が好きで、之から又お世話になると思います
近くのシャクナゲは散ってたのですが此処は少し寒い感じ
綺麗に咲いてました
ツツジ
ライラック
都わすれ
エビネ蘭
木立につつじが咲いてます
此処はエビネ蘭が木立の間で咲いてます
園に入るには、入口にアルバイトのおばさんが椅子に座り300円を受け取っています
沢山の野草が咲く高天野草園、今回は初めてですが
野草が好きで、之から又お世話になると思います
近くのシャクナゲは散ってたのですが此処は少し寒い感じ
綺麗に咲いてました
ツツジ
ライラック
都わすれ
エビネ蘭
木立につつじが咲いてます
此処はエビネ蘭が木立の間で咲いてます
木立の中に群生生き生きとしているよう
昨年みつまたの群生地訪れましたが
雰囲気が似てます
ランも之ほどあると見応えがあります
ミツマタの群生地もあるのですね!
今日は6時の電車で山登りです
登山口まで4時間かかり
帰って来たのが夜の9:30分
綺麗なシロヤシオを堪能してきました
園の入園にはやはり料金が必要でしたか。
やはり、管理費をいただかないと・・・ですね。
流石に自然の中のエビネは元気が良いですね。
株がまとまり、見ごたえがあります。
カメラを向けている方がおられますが、何時間いても飽きない・・・でしょうね (笑)
またまた悪い癖が・・・近くなら飛んで行きたいところです (笑)
園の入園には300円でしたが、経費も掛かり又
立派な園になるとお金も頂きたくなりますよね
広い園を一人で管理も大変と思います
エビネ蘭は見応えがありました
おじしゃんさんの庭でもランが育つのは羨ましいですね!