とうとう卵をお迎えする日が来ました。
移植は無事終わりました。
今の病院では採卵・移植時は入院という形になります。
当日は病室で待機して、採卵・移植は手術室で行われます。
手術室へは主治医と看護師と一緒に歩いて向かいますが、採卵や移植が終わると、患者は手術室でベッドに移動し、医師と看護師がベッドを押して病室へ戻ります。
病室に戻ると採血と注射をして、20分程安静にしてくださいねと言われていたのに、私は1時間ほど爆睡していました。
移植する直前に、今日移植する胚の融解直後と、融解後時間が経ったものの写真を見せていただきました。
融解直後の写真は3BBと書かれていました。
前の診察では4BBと言われていたのでグレードが下がった??
はっきり胚盤胞と分かるまで成長してくれた胚は初めてで、とても愛おしく思えました。
融解後の胚盤胞は収縮や拡張を繰り返すようで、もう一つの写真はたまたま収縮していた時に撮影されたようで、お世辞にも綺麗とはいえません。
これまでは不安になって検索魔になっていましたが、移植7回目となるとある程度検索しきった感があり、綺麗な胚盤胞だの、妊娠する確率だの、融解時にグレードが下がっただの、そんなことはもう関係ありません。
不安になっても期待しすぎてもどうにもならないんですよね…
本当に子供は授かりものなんだなぁ~と思います。
今は移植された卵の生命力を信じ、一緒の時間を大切にしたいと思います。
移植は無事終わりました。
今の病院では採卵・移植時は入院という形になります。
当日は病室で待機して、採卵・移植は手術室で行われます。
手術室へは主治医と看護師と一緒に歩いて向かいますが、採卵や移植が終わると、患者は手術室でベッドに移動し、医師と看護師がベッドを押して病室へ戻ります。
病室に戻ると採血と注射をして、20分程安静にしてくださいねと言われていたのに、私は1時間ほど爆睡していました。
移植する直前に、今日移植する胚の融解直後と、融解後時間が経ったものの写真を見せていただきました。
融解直後の写真は3BBと書かれていました。
前の診察では4BBと言われていたのでグレードが下がった??
はっきり胚盤胞と分かるまで成長してくれた胚は初めてで、とても愛おしく思えました。
融解後の胚盤胞は収縮や拡張を繰り返すようで、もう一つの写真はたまたま収縮していた時に撮影されたようで、お世辞にも綺麗とはいえません。
これまでは不安になって検索魔になっていましたが、移植7回目となるとある程度検索しきった感があり、綺麗な胚盤胞だの、妊娠する確率だの、融解時にグレードが下がっただの、そんなことはもう関係ありません。
不安になっても期待しすぎてもどうにもならないんですよね…
本当に子供は授かりものなんだなぁ~と思います。
今は移植された卵の生命力を信じ、一緒の時間を大切にしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます