日々口実を見つけては、飲みに行ったり、マージャンしたり。
人生結構、楽しいやん。
日々是口実!(旧 「日々是好日!!」)
シャトーマルゴー 1968年 高リスク飲み会
実家から出てきた、「傷みまくった紅白ワイン」、
白のソーテルヌ1966年は、茶色に変色していたものの何とか飲めた。
しかし、赤の方はボルドー、甘口ワインと違って長持すると言うことは無い。
でも、物が・・・・1968年 シャトー・マルゴー。
「捨てるのはあまりに惜しいし」・・・ということで お仲間を募ってロシアンルーレット試飲会に付き合ってもらった。
募集条件は、(ダメになっいても) 「まあ面白い体験だった。」と言ってもらえそうなワイン好きの人。私を入れて総勢4名。
場所は、今回メンバーの一人の行きつけのお店、六本木「プロヴィナージュ」。
ヒルズの近くだが、ビルの2階でちょっとわかりにくい。
オーナーの田中さんにお願いして持ち込みを認めてもらったのだが、「せっかくですから前日までに持ってきてください。」と言われ事前に持ち込んででおいた。
料理は、コース(6000円)をお願いした。 焦がしたアーモンド入りスープ、から始まる7-8品、 どれも大変美味しかった。
取敢えずは、泡物から始め、オーストリーの白 2種。 ワインは、お任せで選んでもらったのだが、微発泡っぽいのとか、ソービニオンブランっぽいのとか どれもなかなか美味しい。其々の料理にピッタリ!
そしていよいよ マルゴー登場、
コルクはやはり ボロボロ
オリが多そうなので、丁寧に注いでくださった。
「きっと飲めますよ、香りも大丈夫です!」とのソムリエさんのコメントに高まる期待!
グラスを取って、香りはなるほど大丈夫、そして口にふくんでみると・・・オオ 飲めるヤンケ!
流石に、峠を過ぎた感じは否めないが、濃縮した干しブドウの香りもして・・十分飲め ・・・・ました!角が取れた感じで飲みやすい。しかしコクはある。
実家の押し入れに30年以上放置され、多少液漏れもあったので半分以上あきらめていたのだが・・
捨ててしまわないでヨカッタヨカッタ(^^)
尚、空瓶は持って帰って、ラベルをとった。