日々口実を見つけては、飲みに行ったり、マージャンしたり。
人生結構、楽しいやん。
日々是口実!(旧 「日々是好日!!」)
嫌いなはずだったが・・・
出張の時差もようやく取れた先日、オフィス近くの「つるべ」で軽く一杯やる事にした。
この日は薄濁り系の美味い酒を楽しんでいたのだが、
その日オーナーの角田さんがカウンター席限定であじフライを作った。
青魚のフライはいくらと並んで嫌いだったのだが、
これは魚臭さが全く無くて美味かった。
新鮮な素材で作れば結構いけるんだなー。
オレンジケーキ
久々に一人暮らしの次女が帰ってきて、焼いてくれたオレンジケーキ。
昔は自分でよく作っていたが、最近は家内と二人だけになって食べ切れないものだから、中々その気にならなかった。
美味しいなー。 シミジミ
お好み焼き 「千房」
銀座でランチ。
サラダにスープが付いて1000円以下だから文句言っちゃいけないが・・・
なんだかイマイチ。(⌒-⌒; )
ゆったり
オフィス近く行きつけの居酒屋「つるべ」にて
出張やその後のバタバタ、何より時差が取れずで3週間ぶり。
本日は濁り系
これ美味い!! 「いずみはし」?
一番嫌いな(はずだった) アジフライ、魚臭さが全くなく生まれて初めて美味しいと思った!
人生60余年、好き嫌いを一つ克服した! 笑 \(^o^)/
神楽坂 リストランテ アルベラータ
3ヶ月に一度のおじたさん食べ歩き会。
今回は神楽坂のリストランテ アルベラータ。Oさんの紹介。
イタリアンなのだがシェフはオーストリーに近いところで修行したのだそう。
18時30分現在の店内。
その後満員となった。
色々な海の幸のマリネ。
白は、ピエモンテのピノ・ノアール。 皮を取り去って白にするらしい。
鹿肉をポトフの様にワインで煮て(ポッリート)、ドイツのパン(カネーデルリ)を敷いたもの。
活 ワタリガニのパスタ!
レッド ムーンいうじゃがいもで作ったニョッキ。豚肉のラグーソース添え。
赤はピエモンテ州のこれ。 コートドニュイの様な明るい色のピノ?
メインは鹿肉、
3種類の部位を違った調理法で。
デザートはオーストリーの「アプフェル シュトゥルーデル」」というリンゴのパイ菓子にジェラート
美味しい。
個室や二人掛けのカウンターの様な席もあり色々なケースで使えそう。
シェフがこまめに席に来て説明してくれるのも良い。
至福のワイン マルカッサンとキスラー
でや!?
というか、凄いワインばかり。
マルカッサンとキスラーの夫々赤白
キスラーの赤!
普通の赤は「Kistler」と印刷されているラベルだが
これは 「Occidental」キュベ・エリザベスという特別な物らしい。! 2011年。
少しスパイシーでとても素敵。
続いてキスラーの白。 キュベ・キャサリーン 2013年!
ミネラルが豊富でそれでいてどぎつさは無く上品。
久し振りに飲むが、美味しい!
真打、マルカッサンのピノ、2002年!
ラ・ターシュの苗木を密輸したと言ううわさの赤。
カルフォルニアのピノ・ノアールの最高峰らしい。
エレガントでバランスが良くて、味が美味しい。!
「マルカッサン」とは野生の?子豚らしい。
同じくマルカッサン、シャルドネ、2002年
これは、極めて珍しいらしい。
濃厚な山吹色の白で熟成感が凄く、肉にも合いそう。
一度だけ飲んだMontrachetを思い出した。
貴重な体験に感謝。
次ページ » |