昨日は山の例会で広島、西城町の比婆山山系を巡った。
県民の森を9時50分に歩き出し、鳥帽子山~比婆山~池の段~立鳥帽子山~県民の森に
もどったのが15時40分だった。
長い歩きだったが、お天気も良く登山道は整備されていたので快適な山歩きができた。
高度を上げていくとブナの森が広がり、紅葉も見られるようになった。
ブナの紅葉は茶色で地味だが、クロモジの黄色と調和していた。


3つ目の山「池の段」の頂上手前から紅いドウダンツツジの道になり素晴らしい景色が現れた。



下ってから県民の森センターのお風呂に入って帰った。
家を出たのが4時55分、帰ったのが20時20分。
秋の1日を満喫した。
さて家では合間をぬって庭仕事をしている。
バラの鉢を並べている前の草取りをし、レンガを買って来て並べた。
レンガがあるだけで花壇って感じになるもんだ。
培養土や腐葉土や赤玉土を入れ、ビオラ、ナデシコ、シロタエギクを植えた。
あと目立たない所に植えていたミニバラを持ってきたり、挿し木苗を植えておいた。
あんまり計画性のない植え方だけど、それが私流。
あとはパラパラっとニゲラの種を播いたり、球根を埋めたりしておこう。
そうそう今週は秋バラの見頃ウィークになりそうです、海と庭を見に来て下さい、
と言っても出掛けてることが多いかな?


県民の森を9時50分に歩き出し、鳥帽子山~比婆山~池の段~立鳥帽子山~県民の森に
もどったのが15時40分だった。
長い歩きだったが、お天気も良く登山道は整備されていたので快適な山歩きができた。
高度を上げていくとブナの森が広がり、紅葉も見られるようになった。
ブナの紅葉は茶色で地味だが、クロモジの黄色と調和していた。


3つ目の山「池の段」の頂上手前から紅いドウダンツツジの道になり素晴らしい景色が現れた。



下ってから県民の森センターのお風呂に入って帰った。
家を出たのが4時55分、帰ったのが20時20分。
秋の1日を満喫した。
さて家では合間をぬって庭仕事をしている。
バラの鉢を並べている前の草取りをし、レンガを買って来て並べた。
レンガがあるだけで花壇って感じになるもんだ。
培養土や腐葉土や赤玉土を入れ、ビオラ、ナデシコ、シロタエギクを植えた。
あと目立たない所に植えていたミニバラを持ってきたり、挿し木苗を植えておいた。
あんまり計画性のない植え方だけど、それが私流。
あとはパラパラっとニゲラの種を播いたり、球根を埋めたりしておこう。
そうそう今週は秋バラの見頃ウィークになりそうです、海と庭を見に来て下さい、
と言っても出掛けてることが多いかな?

