幸か不幸か独居老人一歩手前でストップしたマンマ。 

加齢化を受け入れられずに格闘中。 週2~3日クラス開講で、刺激をもらい感謝。  

useful expression”便利な言い方"・・・って

2020-09-18 14:54:58 | 日記
本日のコ―ミンカン英語は”WLED"の日。 ”WLED"とは”We Love English Drill"の略だが、意味はドウでもイイことで、10人のメンバーが夫々作ってきた英文、計10の文を暗記してくるという課題。 二ケ月後にメンバーが個々に暗誦するドリル。 「ハイ、100%! 良くできました!」と講師のトニーから〇をもらってヤレヤレ。覚えた英語を、即応用出来たら、効果ありなんだろうなぁ。
私自身は日々「英文」を日々暗誦練習をすることなく、まさに一夜漬けである。one night cramming ? 身につかないのも当然。

トニーは我々に「新聞記事のような難解らしい英語を覚えるよりもuseful English を例文として覚えるように・・」と言う。 私、実は新聞英語とUseful  English の区別がつかない。 それに、屁理屈のようなものがあって、下手くその英語を苦労して操っていて、突然、とってつけたようなスラスラ英語を言ったら滑稽なのでは? あくまでもトツトツ英語でイイじゃん! 以上、怠け者の言い訳でした!

ドコカ行きたいなぁ・・・自分を解放したいなぁ・・・・

2020-09-18 07:51:29 | 日記
最近、真面目に練習をしているせいかウィーンやザルツブルグでの日々を思い出す。 鎖国状態(?)の今、アチコチ(>_<)の今では信じられないような日々があったんだ。 PC上だけでなく、「紙の写真(!)」を手元に置きたくてカメラ屋さんで印刷してもらった。 ついでにアイスランドで撮った大地を掛ける馬たちの写真も・・・。 ウキウキしてみていた。 夜、NHKでアラスカを列車で巡る旅を放映。 車中で出会った人のお家をお邪魔している。 出会った人は予定通り七日、ホントに偶々なのかは知らないが、そこに住む人のお宅訪問はかけがえのない経験だ。 私はエドナやルシアン、ヘルガ、そしてアイスランドのグッドランを尋ねたことを思い出して、なんだか急に、我が身がやるせなくなった。 そして一人でドコゾを旅したくなった。

異国(!)に住みホンの短時間だけ時間を共しした人だけが友人であるハズがないのに、身近な人たちを「友人」と呼べずに「知人」とする私。 なんだか哀しくなる。 が、敢えて時間を作って会おう・・と言う気にはなれない。 密にお付き合いする・・・ことが不得手なんだと気づいた。 目の前の相手にココに書くようなコトを「口」では言えない私であることはホント。