goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🚶‍♀️…🦷 🚶‍♀️…隠元橋…宇治川高架橋🔁 210526

2021-05-26 16:41:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…🦷🏥↩️
🚶‍♀️…右岸河川敷…隠元橋…左岸47km碑+↩️…左岸河川敷&堤防道…宇治川高架橋…右岸堤防道…>
🚶‍♀️11068歩16F

🌤:隠元橋23℃:宇治川増水中ダム放流704m3/s:左岸は無人

🦷定期検診Ok!

昼時点で雲多く今夕の月観測は…
夕~夜)スーパームーン満月:フラワームーンで皆既月蝕日だが,生憎の曇天で全く観測出来ず!残念。次は12年後…



隠元橋下にて 鷺が翔ぶ直前



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌕 2021年 最大と最小の満月 と月蝕  210526

2021-05-26 01:15:00 | 🔭 観測 🌖
2021年最大の満月と最小の満月
    アストロピクス編集部    より  210526


 画像は2021年で最も大きく見える5月26日の満月(左)と、最も小さく見える12月19日の満月(右)を、縮尺を合わせて比較したものです。

 月は地球の周りを楕円軌道でまわっているため、地球と月の距離は変化します。
 そして地球と月の距離が近いと月は大きく見え、遠いと小さく見えます。
 5月26日の地心距離(地球の中心から月の中心までの距離)は約35万7000km、12月19日の地心距離は約40万6000kmになります。

 なおここで紹介している満月の画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の月探査機ルナー・リコネッサンス・オービターのデータを元に作られたものです。

 2021年で最も大きく見える満月と最も小さく見える満月を重ねてみました。


 すでに様々なところで話題になっていますが、5月26日の満月はいわゆる「スーパームーン」で、さらに同時に皆既月食も起こります。
 国内では皆既食は20時9分から20時28分まで続きます。その間の20時14分に満月の瞬間を迎えます。地球の影に入り皆既となった月は赤黒く見えます。
 当日のその時間帯、南東の空に繰り広げられる皆既月食を眺めてみてはいかがでしょうか。

Image Credit: NASA's Scientific Visualization Studio

(参照)国立天文台、NASA's Scientific Visualization Studio




💋残念、今回は終始見れず… 次回のスーパームーンで皆既月食は12年後…はてさて…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🇯🇵 30年連続で世界最大の債権国   2021/05/26

2021-05-26 00:53:00 | 📚 豆知識・雑学

日本、30年連続で世界最大 対外純資産約357兆円
 30年連続で世界最大の債権国となりました。 
    テレ朝ニュース より 210526

 財務省によりますと、2020年末に日本の政府や企業、個人が海外に持つ資産から海外の投資家らの日本への投資を示す負債を差し引いた対外純資産は356兆9700億円でした。

 円高により外貨建ての資産の価値が下がった影響で前の年と比べて460億円減りましたが、日本はドイツの323兆円、香港の223兆円を上回り、30年連続で世界最大の債権国の座を維持しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする