goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

⌘ 東大 量子コンピューティングを 手を動かして ゼロから学べる教材公開 210506

2021-05-06 20:01:00 | 気になる モノ・コト

東大、量子コンピューティングを「手を動かして」ゼロから学べる教材公開
    ITmediaNEWS より 210506  

 東京大学素粒子物理国際研究センター(ICEPP)が、量子コンピューティングを「手を動かして」学びたい人向けの実習教材「量子コンピューティング・ワークブック」を無料公開している。大学1年程度の数学とPythonプログラミングの知識があれば、ゼロから自習できる教材を目指したという。


 東京大学量子ネイティブ育成センターによる講義「IBM Qを使った量子コンピューター入門:ハードからソフトまで」の付属教材で、ICEPPの研究者が執筆した。

 教材の章立ては講義の時限に対応しており、各章の最後に実習課題を設けている。最初章では「量子コンピュータに触れる」と題して、量子コンピュータで量子力学的状態が実現しているか検証する。

 実習は、Pythonライブラリ「Qiskit」でプログラムを書き、作成した量子回路を「IBM Quantum Experience」(IBMQ)の量子コンピュータで実行できる。

 一般的な量子コンピューティングの入門書とは構成が異なっているため、「より体系立った量子計算の理解のためには入門書をすすめる」として、参考文献も挙げている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…💈…仏徳山&朝日山… 210506‘

2021-05-06 18:13:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…💈…右岸堤防道…朝霧通…さわらびの道…仏徳山遊歩道↗︎同:展望台👀↗︎同:山頂↘︎仏徳山山道↘︎興聖寺裏↗︎朝日山山道↗︎同:観音堂…同:展望台…同:山頂↘︎裏山道…源氏物語ミュージアム小径…さわらびの道…朝霧通…右岸堤防道…>
🚶‍♀️12148歩48F

☀️:風が心地よい:仏徳山展望台28℃
 🦋黒い揚羽蝶が仏徳山3&朝日山1
  連休明けで人出少なくほぼ無人。

恒例の3ヶ月振り💈スッキリ夏仕様


ベランダ早々に30℃越えで…立夏実感.物干し竿に日除けゴザ設置開始。




宇治上神社参道

朝日山山道

同:展望台



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⌘ ディープラーニングは 画像認識 が 得意なワケ 210506

2021-05-06 12:01:00 | 気になる モノ・コト

ディープラーニングは「画像認識」が得意なワケ、その秘密は「ネオコグニトロン」?
 ビジネス+IT      210506    フリーライター:三津村直貴

 ディープラーニングが誕生し、最初に活躍したのは画像認識の領域でした。ディープラーニングがなぜ画像認識に強かったのか、そして登場直後のディープラーニングはどのようにしてその性能を発揮したのか、簡単に解説していきましょう。

ディープラーニングによる画像認識の仕組みとは…?

⚫︎人間の視覚神経を参考に作られた「ネオコグニトロン」
 ニューラルネットワークの研究が進む中で、ディープラーニングよりも先に「ネオコグニトロン」と呼ばれる人間の視覚神経を参考にした多層ニューラルネットワークが日本の研究者である福島邦彦氏によって考案されました。

 ネオコグニトロンは、ニューラルネットワークの階層ごとに、それぞれ「特徴を抽出する層」や「曖昧さや誤差を吸収する層」などの役割で分かれており、これにより手書き文字認識などに高い性能を発揮します。

 この発想は手書き文字認識以外にも画像認識の分野に役立ちます。

 たとえば,ディープラーニングにおける「畳み込みニューラルネットワーク」(CNN:Convolutional Neural Network)は,このネオコグニトロンのアイデアを参考にしており,「画像の特徴を抽出しつつ、無駄な情報を省いて情報を圧縮する」といったニューラルネットワーク内の情報処理に活用されています。

⚫︎ディープラーニングが注目されるキッカケ「Super Vision」
 そして、ディープラーニングが最初に注目されたのは2012年に開催された画像認識の競技会「ILSVRC(ImageNet Large Scale Visual Recognition Challenge)」でのことでした。

 ディープラーニングの考案者であるトロント大学のジェフリー・ヒントン氏のチームが開発したディープラーニング活用した画像認識システム「Super Vision」が出場し、ここで圧倒的な成績を残したのです。

 競技会で行われた種目は,画像に写っているものが何かを判別する「分類」と,それがどこにあるのかを特定する「位置特定」の2つでした。大半のAI(人工知能)は分類の正答率が70%台前半,「分類」+「位置特定」では50%未満というレベルでしのぎを削っていました。
 ところが,Super Visionは「分類」の種目で85%近い成績を上げ,「分類」+「位置特定」の種目でも67%前後のスコアを記録したのです。これは100m走のタイムを10秒台で争っている中で1人だけ9秒台を叩き出すような,圧倒的な差であり,まさに衝撃だったのです。

⚫︎画像認識における大きな課題
 ちなみに、画像認識において、「何の画像か」を分類できるのにもかかわらず、画像のうち、「対象物が写っている場所」を特定することは難しい技術でした。それは、機械学習ならではの理由があります。

 たとえば、船を映したほとんどの写真には、船以外に海や湖が映り込んでいます。そうした、海や湖も映り込んだ船の写真を見せられて、「これは船の写真だ」とAIに教えたとしても、背景に映る海や湖が「船」自体に関係あるかどうかは、AIには判別できません。

 この「船と海は別物である」という人間にとっては当たり前のことを学ばせるには、AIに事物の「概念」を教えなければなりません。この概念の学習は、単純な分類に比べるとはるかに難しく、AIにおいてはある種の鬼門になると考えられていました。しかし、その壁も越えることに成功します。

⚫︎「対象物」を判別できるカラクリ
 厳密に言えば、オントロジー的な事物の意味内容を含めた「概念」ではないのですが、ディープラーニングを使ったAIは、「猫」という存在を「ほかの動物とは違う何か」といったように、人間によって定義されなくとも理解することに成功しています。

 具体的に言えば、猫が映った画像を「どれが猫か」と教えることなく「教師なし学習」によって学習させ、学習が終わったニューラルネットワークを調べてみると、そこから猫の姿形が出てきたのです。

 これが意味するところは、ニューラルネットワークは猫の特徴を正しく学習できたということなのですが、重要なのは“特徴に関する情報や猫の存在を人間が教えていない”というところです。映像を見たニューラルネットワークは、その中に「ほかとは違う存在である猫」を見出し、その特徴を学んだという点が大きな成果です。

 人間や子供が視覚から他人や動物の存在を認識したり、そこに名前をつけたり、生態を研究したりするのはそれが「固有の存在」であることが分かっているからです。それに近いことをAIが行ったというのは、AI研究においては大きな進歩となりました。

 また、 別の記事でも扱っていますが、事物の概念は知識表現やオントロジー的な手法によってもAIに教えることができます。こちらは言語や記号を使って人間が定義した事物の概念を教え込む手法なので、視覚的に事物の概念を理解するニューラルネットワークのアプローチはまた違った手法と言えるでしょう。

⚫︎音声認識と組み合わせて進化を続けるディープラーニング
 画像認識のほかに、ディープラーニングは音声認識の分野でもすぐに成果を上げました。これは音声の波形をオシロスコープなどに表示している様子で考えると分かりやすいでしょう。

 音は空気の振動なので、時間軸と音圧軸(空気の密度変化)を測定すれば、二次元グラフで表現することができます。これを画像認識に近い要領で学習させれば、それだけでもある程度の認識能力が得られます。

 ただ、人間の言葉は同じ単語でも話し手によって波形は異なりますし、文脈や状況によっても発音やイントネーションが変化します。発音が少しでもなまっていると認識しにくかったり、早口でしゃべる人の言葉は理解できなかったりすることがよくありました。

 こうした問題を解決するには音声認識だけではなく「自然言語処理」の技術の進歩も待たなければならなかったのですが、それについてはまた別の記事で扱いましょう。

 現在では、動画と音声を組み合わせて「何が起こっているのか」というレベルで事象を認識することもできるようになっています。そして、それを知識表現と組み合わせ「誰が何をしている」という段階にまでつなげることができるようになりつつあります。まだまだ人間の知識量や認識力には総合的には及びませんが、ディープラーニングによって着実に進歩していることはたしかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔢 タイム誌初の 世界の企業100選  210506

2021-05-06 11:37:00 | 🔟 番付色々🆚

タイム誌初の「世界の企業100選」 日本企業は入ったのか?
   ITmediaビジネスonline より  210506  山田敏弘

 最近、米国のタイム誌がビジネスパーソン必見の特集を組んでいた。2021年5月10日・17日号に掲載されたその特集は、「世界でもっとも影響力のある100社」というものだ。

⚫︎タイム誌の特集は「世界でもっとも影響力のある100社」
 タイム誌といえば、長年のライバルであるニューズウィーク誌と並んで世界でもっとも知られた週刊誌(現在は隔週発売)で、米国から世界200カ国に向け、写真をふんだんに使ってニュース記事を提供してきた。創刊は1923年で、国際情勢から政治、経済、エンタメ、文化など幅広い記事を掲載している。

 現在、発行部数は368万部。日本でもっとも売れている週刊文春が、最近売れた号で40万部ほどだと言われているので、そう考えるととんでもない部数を発行していることになる。世界が相手なので当然だが、それだけ影響力も大きいと言って差し支えないだろう。

 そんなタイム誌が、「史上初めて」試みた特集が、今号の「世界でもっとも影響力のある100社」だ。同誌にとって初めての企画だけに気合が入っているのは確かで、タイム誌の公式サイトで特集を読むことも可能だ。

 伝統ある同誌がどんな企業をフィーチャーしているのか知りたくて、筆者はこの号を手にとったところ、ビジネスパーソンなら知っておかなければいけない企業がリストアップされていると感じた。そこで気になったのは、日本企業がどれだけランクインしているかである。日本経済の停滞ぶりを考えると、日本企業は入っていないのではないかとちょっと心配になったからである。

⚫︎どんな企業が選ばれたのか
 実際、日本企業は入っていたのだろうか。本題に行く前に、まずこの特集について、タイム誌は100社の選び方についてこう説明している。

 「この特集をまとめるために、本誌は、世界各地にいる編集者や記者、業界専門家らの世界的なネットワークから、ヘルスケアからエンターテインメント、運輸、テクノロジーなどを含む幅広い業界から候補企業を募った」

 その上で、上がってきた候補企業について、「妥当性、インパクト、イノベーション性、リーダーシップ、野心、成功度を含む鍵となる要素を評価した」という。そこから100社に絞ったということだろう。

⚫︎意外な企業も登場
 地平線上に輝いて見える企業を並べたらしく、これからの世界を形作っていく各分野の注目企業が登場している。グローバルでビジネスを展開している人たちには聞き慣れた名前も多いと思うが、意外な企業も登場している。

 とはいえ、「信頼性はあるの?」と思われたかもしれないが、筆者は一定レベルで信頼できると感じた。なぜなら、国家間の価値観の違いに翻弄(ほんろう)されて、国際市場からの排除など憂き目に遭っている中国資本の有名企業もいくつか登場するからだ。米国の雑誌ではあるが、中立に企業の「価値」を評価している姿勢がうかがえた。

 さて選ばれた100社だが、企業は5つのカテゴリーに振り分けられており、先駆者的企業、リーダー的企業、革新的企業、巨大企業、創造的破壊企業となっている。

 まず先駆者的企業のカテゴリーをみると、日本であまり知られていない企業が多い。例えば、ハリウッド女優のリース・ウィザースプーンが立ち上げたメディアのハローサンシャイン。女性をターゲットにしたメディアで、ウィザースプーンが本を紹介するサービスや、映画などの映像制作にも乗り出している。新たなメディア企業として注目されている。

 また、出会い系アプリの企業も選ばれている。今世界では多くのカップルがオンラインで知り合っている。米国では、カップルの出会い方でもっとも多いのはオンラインで39%。次いで、バーやレストランが27%、友人の紹介が20%と続く。英国でもオンラインでの出会いは29%に対し、リアルは24%というデータがある。

 今回タイム誌が選んだのは、バンブルという会社だ。このアプリの特徴は、安全に特化していることが挙げられる。ハラスメント的な動きをしたり、怪しい会員はすぐに追い出されるという。マッチングアプリ「バンブル」も選ばれた。

 このほか、オートミールから作ったミルクを提供しているオートリーや、植物由来の人工肉を製造しているビヨンド・ミート、瞑想などができるとして7000万人の利用者がいるアプリを提供するヘッドスペースなどが取り上げられている。

⚫︎横綱クラスの企業がランクイン
 リーダー的企業では、米国最大手のオンライン診療サービスのテラドックや、人種差別の解消に向けた取り組みを先導するスポーツ大手のナイキ、銀行口座がなくても金融サービスを受けられるアプリを提供するブラジルのヌバンクなどの名が上っている。そのほか、アップル、ツイッターなどもリーダー的にサービスを広げているとして100社に入っている。

 革新的企業では、「使い捨て家具」を卒業しようとしているスウェーデンのイケア。30年までに温室効果ガスの排出量よりも削減量を増やすとしており、環境にやさしい生産技術を追っている。新型コロナ感染症でメッセンジャーRNAのワクチンを開発したモデルナも選ばれている。また、中国の動画投稿アプリを手掛けているティックトックや、動画配信サービスのネットフリックス、ビデオ会議室システムのZoomも登場している。

 さらに、ドローンの価格破壊に成功した中国企業のDJIも選ばれている。同社はドローン市場で7割のシェアを誇っており、中国企業として警戒はされていても、無視できない存在になっている。今後、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)のように敵視される可能性もあるが、一般ユーザーにしてみれば、そんなの関係ないといったところだろう。

 選ばれた企業の多くは環境問題に対応していて、革新的企業では、ポリエステル製品を2024年までに排除すると決めたスポーツ大手アディダスも名を連ねていた。

 巨大企業のカテゴリーでは、中国のテンセントやアリババのほかに、アマゾン、マイクロソフト、ディズニー、ウォルマート、フェイスブック、グーグル、台湾の半導体大手TSMCなど、まさに横綱クラスの企業がリストに並んでいる。

 「創造的破壊」企業では、電気自動車のテスラや民泊仲介大手エアビーアンドビーなどとともに、ファーウェイも選ばれている。同社の5G(第5世代移動通信システム)技術はクオリティーと価格で評価されており、創業者である任正非(じん・せいひ)は中国ではスティーブ・ジョブスなみに崇(あが)められている。だが欧米諸国から中国共産党の手先だと警戒されており、それもこの時代を反映している企業だと言えよう(ビジネスと安全保障が切り離せなくなっている)。

 またクラウドファンディングのリーディング企業であるゴーファンドミーもリストに入っている。寄付者は1億2000万人以上に達し、スタート(2010年)してから累計90億ドル以上も寄付されているという。

 さらにフードデリバリーサービスのドアダッシュは最近、コンビニの商品もデリバリーするなどサービスを拡大し、日本にも上陸すると見られている。インド発のオンライン学習サービスのバイジュースも世界進出を加速させており注目株だ。

⚫︎任天堂、ソニー、ソフトバンク
 現代を象徴するような名だたる企業の中に、日本企業も3社入っている。
 まず革新的企業の一つに選ばれた任天堂だ。記事は同社をこう紹介する。「任天堂とNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)は仮想コミュニティーの中で気晴らしできる場所を提供している。任天堂の開発したゲームで、家を建てたり物を売買したりしてコミュニティーを作っていくどうぶつの森(英語名、Animal Crossing)シリーズはポップカルチャーを席巻した。さらに自宅でエクササイズができるリングフィット アドベンチャー(Ring Fit Adventure)は人気ソフトになった」

 リーダー的企業のカテゴリーに、ソニーが選ばれた。記事で取り上げられたのは、PlayStation 5である。日本ではいまだに手に入りにくい状態が続いているようだが、「コロナ禍でサプライチェーンに問題が生じているのにもかかわらず450万台を売った」と書いている。また、米国でも4月に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が話題になったと紹介している。

 さらに日本からは、ソフトバンクも入っている。巨大企業のカテゴリーに名を連ねる同社は、「サウジアラビアの政府系投資ファンドに支援されているソフトバンク・ビジョン・ファンドは、ウーバーやウィワークなどテック系ユニコーン企業(評価額が10億ドル以上の非上場ベンチャー企業)に投資を行なって、シリコンバレーを変えた」

 だが最近、多額の損失を出しているとも指摘。今後どう盛り返すのかが注目される、といったニュアンスの記事になっている。
(ソフトバンク・ビジョン・ファンドが評価されソフトバンクも選ばれる)
 もちろんこれら以外でも、日本が世界に誇る企業は存在する。トヨタなどは誰もが認める世界的な企業であるが、創造的破壊企業に選ばれている電気自動車大手テスラのような旬な話題性はないので取り上げられていない。当たり前すぎて取り上げるまでもない、という見方もできるが。

 とはいえ、この特集で取り上げられた今をときめく世界の企業は、ビジネス分野における世界の動向をチェックする意味でも、ビジネスパーソンとして知っておいて損はないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌤👕  気温と服装選び 参考  ‘2105

2021-05-06 11:13:00 | 生活編
5月の気温と服装選び 急な暑さや紫外線への対策を
  ウェザーニュース  より  210506

◆25℃以上…半袖シャツ
日向では暑く、少し歩くと汗ばんでしまうことも。半袖が快適に感じられます。

◆25℃未満…長袖シャツ
風が吹くと少し涼しく感じられて、長袖シャツがあると安心です。

<<天気別の組み合わせ例>>
晴れの場合
・半袖Tシャツ、長袖シャツ
くもりの場合
・長袖Tシャツ、長袖シャツ

◆20℃未満…カーディガン
長袖シャツの上にベストや薄手のカーディガンなど、一枚羽織るものが必要と感じます。

マスク男子「呼吸全然違う」話題のマスク(税込1980円)の理由とは 今話題の「TENTIALマスク」試してみる...
tential
詳しくはこちら

◆16℃未満…セーター
日向では暖かさを感じるくらい。ふんわりセーターで身軽な服装を。

<<天気別の組み合わせ例>>
晴れの場合
・長袖Tシャツ、長袖シャツ、薄手のニット、ジャケットなど羽織るもの
くもりの場合
・長袖Tシャツ、長袖シャツ、セーター(薄手)

◆12℃未満…トレンチコート
風が吹くと体が冷えてしまいそう。風を通さないコートで防寒を。



<<天気別の組み合わせ例>>
晴れの場合
・長袖Tシャツ、長袖シャツ、ベスト、トレンチコート
くもりの場合
・長袖Tシャツ、長袖シャツ、セーター(厚手)、トレンチコート
※この服装は、ウェザーニュースへの天気・体感報告などを分析した結果で算出しています。
気温や紫外線情報をチェックして対策を
紫外線だけでなく、そろそろ熱中症にも気をつけなくてはいけない時期に入っていきます。
日々の買い物や散歩などで外へ出る時は、服装と気温の関係を確認しつつ、しっかり服装選びを行うことをおすすめします。

また、ご自宅など屋内では服装での調節に加えて、暑さを感じる日は窓を開けたり空調を効かせるなどして、無理のないようにお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする