体操の世界選手権が東京で開催されていますね。内村選手がデビューしたときからのファンなので,テレビで応援していますと,気になる表現が・・・。
「完ぺきな着地を見せてくれました」
「他の国も素晴らしい演技を見せてくれました」
「ミスのない跳馬をしてくれました」
などなど,「~てくれる」をあちこちで使っているのですが,これは最近の流行りなのでしょうか。私の同僚も学生に対して,「試験よくがんばってくれたね」とか,「たくさん覚えてくれたね」などと言っているのですが,なんだか妙な表現です。
選手がいい演技をしようと思うのは,別に実況をするアナウンサーのためでも,それを聞いている視聴者のためではないと思うのですが,それを「がんばってくれた」「いい演技を見せてくれた」というのは,なんか押しつけがましいというか,選手の気持ちはどうでもよく,こちら側の受ける気持ちだけを全面的に出しているだけというか・・・。コーチや監督が言うのならわかるのですけど・・・。
いつから,こんなに使用されるようになったのでしょう。単に私が前は気づかなかっただけでしょうか・・・。
「完ぺきな着地を見せてくれました」
「他の国も素晴らしい演技を見せてくれました」
「ミスのない跳馬をしてくれました」
などなど,「~てくれる」をあちこちで使っているのですが,これは最近の流行りなのでしょうか。私の同僚も学生に対して,「試験よくがんばってくれたね」とか,「たくさん覚えてくれたね」などと言っているのですが,なんだか妙な表現です。
選手がいい演技をしようと思うのは,別に実況をするアナウンサーのためでも,それを聞いている視聴者のためではないと思うのですが,それを「がんばってくれた」「いい演技を見せてくれた」というのは,なんか押しつけがましいというか,選手の気持ちはどうでもよく,こちら側の受ける気持ちだけを全面的に出しているだけというか・・・。コーチや監督が言うのならわかるのですけど・・・。
いつから,こんなに使用されるようになったのでしょう。単に私が前は気づかなかっただけでしょうか・・・。