飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

11/5 Sun 三連休ツーリング まとめ2

2017年11月05日 23時46分09秒 | バイク
久々に晴れたこの三連休、ロングツーリングに出てました。まずはツーリングのテキストレポです。

初日だけで長いテキストレポになってしまったんで、記事を分割してまして、その2です。

11/4 Sat

この日は名古屋中心の国道制覇二本です。
まずは点線国道とされているR256。
岐阜から山の中を縦断して行く道で、R156を越え、R41を縦断し、R19も越えて飯田まで。
起点の岐阜に行ったら、いきなり通り雨。
かなり濡れながらガストに避難して1時間ほどロスしました。
その後、時々霧雨に会いながら、東進を続けます。ところどころ峠道なんで走りたいところですが路面はウエットなんで無理はできません。
R41からR19まで縦断するところはなかなかの酷道でした。両側一車線、離合できない林道と峠道でしたね。
最後の飯田の街中からのラストランはまさに酷道!最後の10kmぐらいは点線国道、すなわち登山道で車両は走れません。
わかってはいましたが、終点まで行ってみたくてオンロードの大型バイクで走るべきじゃない道を死ぬ思いでドン突きまで行ってきました。峠のそれも行き止まりの道です。最後は急坂でそれも舗装があるかどうかわからないところを登りました。
本編では動画をつけましょう。
とにかくすごかったですわ。オフ車が欲しくなりました。
R256の終点はR152上なんで、ホントは迂回してそこまで行ってタッチしなきゃいけません。でもこの日は遅くなったんで、省略です。また今度ね。


で、2本目は国道151号。飯田から豊橋の100kmちょっとの区間です。
楽しい道に思えましたが、前半のR256に時間をとられ、17時から走破開始で残念ながら夜間走行です。
それでも時折現れる前走車を適当にパスしながら豊橋終点まで走りました。
ラスト数キロはR1共用で、終点はR23と同じところ。
ちょうど、前回のロングツーリング、R1走破で走ったばかりの区間、スムーズにゴールしました。

という事で、20時に豊橋にいて、ここから実家に戻ります。R23走破の時と同じように、R23の高速区間(????)を乗り継いで名古屋まで戻りました。

この日はメーターで512km、13時間40分でした。


11/5 Sun

この日はR41制覇で富山に行ってHWで帰阪のつもりでしたが、明るいうちに家事手伝いをしておきたかったんで予定変更、国道306号と、以前区間制覇したR421の滋賀県区間の完走に切り替えます。

まずはR306の起点に向かいます。
津の手前、河芸辺りが起点なんでR23で向かいます。
R23を走り始めて気づきましたが、この日は伊勢駅伝でした。大学の大会で熱田神宮から伊勢神宮の駅伝をやってました。
実際、ランナーを追いかける形になって、渋滞にはまりつつ、四日市を越えたあたりで駅伝の先頭をパスしました。
で、R306の起点について走破を開始です。しばらくはR23を戻るコースなんで、ちょうど駅伝の先頭とすれ違ってからR306コースに乗りました。
順調に三重県内を走りましたが、滋賀県の県境で通行止め。あーあ、調べてなかった。。。
しようがないので、まずは鞍掛峠の通行止めまで登って、それから元きた峠を下って、関ヶ原に回り道をして名神で終点の彦根にでて、今度は終点側から逆走して滋賀県の通行止めポイントまで走りました。
まぁ、今回はこれで走破としましょう。
開通してから再チャレンジですね。

で、2本目のR421残り区間走破に向かいます。
R421は、夏にR307から桑名終点まで走ってますから、今日はR307から近江八幡まで走れば完走です。
ちょうどR306の滋賀県限界地点まで来てましたから、少し戻ってR307にでてR421交差点まで移動して残り区間の走破をはじめます。
この区間の走破のコメントはないです。ただの修行でした。。。多分、最悪の平均スピードですね。。

ということで、R421の残り区間の走破を終えて国道8号にきて、あとは栗東までR8を走って、名神、京滋バイパス、第二京阪で帰宅です。

この日はメーターで304km、7時間40分でした。

三日間で1,365kmです。国道制覇もR156、R256、R151、R306、で、R421も区間走破がつながって制覇です。
もっとも、R256の点線国道の向こう側とR306の不通区間は残ってますが。

なかなか満足のロングツーリングでした。

テキストレポを先行させましたが、早くツーリング記事を書きましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/5 Sun 三連休ツーリング まとめ1

2017年11月05日 23時45分29秒 | バイク
久々に晴れたこの三連休、ロングツーリングに出てました。
おかげでブログは止まってます。

これからツーリング記事を書いて、11/3 〜11/5付にバックデートして記事をあげますが、まずはツーリングのテキストレポです。



この三連休、じいちゃんの誕生日を理由にして名古屋に出撃します。奥さんは残念ながら中日の土曜日がお仕事とのことで、無事リリースしてもらいました。


さて11/3の初日。
目的地は名古屋ですが、簡単には行きません。どうせ行くなら、と、国道制覇を一本入れます。

今回の狙いは、富山高岡から岐阜までの国道156号と、富山から名古屋の国道41号。
まずはR156完全制覇を往路でチャレンジして、R41は復路でやろうかと。

自宅を朝に出発、R1で京都南に行きます。
三連休だからか、名神が京都南でちょい渋滞。さっさと突破して京都東で降ります。
そこからいつものR161で敦賀まで下道強行。まぁ高速代節約ですね。
京都東で停車してから敦賀まで信号待ちはたったの一回。休憩一回と写真撮影二回の停車はありますが、相変わらずノンストップコースです。
敦賀からは北陸道。尼御前で録音の緊急ピットインしましたが、渋滞なしで快調に走ります。
R156起点は高岡のR8上。高岡まで一気にHWと思ってましたが、高岡ICは北陸道じゃなくて能越道でした。。。
うっかり入り損なったんで、あわてて砺波ICで下車、高岡まで下道自走です。
相変わらず、計画が雑です。。。

で、高岡から国道156号制覇を開始。
砺波、砺南と抜けて菅沼の合掌造り集落。
この辺からは、去年の今頃『飛騨路を走ろう』で走ってます。
紅葉も進んでますから、のんびりと景色を見ながらのツーリングです。
で、白川郷のあたりは強烈な渋滞。さすが三連休です。駐車場入庫渋滞がハンパないです。トロトロとすり抜けをしながら、渋滞を突破します。
白川郷からしばらく走ってR158との共用区間に入ります。去年も走ってますし、スキーでよく来た区間、なによりも、ついこの間、国道158号走破で走ったばかりの区間です。
途中、前に詰まったんで大日岳で録音に止まりますが、淡々と南下を続けます。
このR156-158共用区間の二段おにぎり、途中までカウントしてましたが、休憩した時にカウントが吹っ飛びました。
南向き走破で15個の二段おにぎりまでは覚えていますので、20個近くの二段おにぎりがあるでしょう。
と、言ってる間に白鳥到着。ここでR158は分岐、すぐにループ橋があります。
この前のR158走破時に動画を撮り損なったんで、もう一度と思いましたが、思ったより時間が押してましたから、寄り道は諦めます。
で、郡上まで淡々と走りますが、この白鳥から郡上の区間は直前にパトカー。制限50km/h区間をきっちり50以下で走って下さるんで十分疲れました。郡上でおさらばと期待しましたが、結局美並までお付き合いいただきました。。。。疲れた。
その後はバイパスも使いながら終点まで走ります。ゴールは岐阜市の茜部本郷交差点。R21上でR157も起点、何度も来た交差点です。
岐南ICからR21に乗ってすぐにゴールしました。
R156完走です。メーターで210km、5時間10分でした。

ここからR22で名古屋に向かいますが、一宮手前で心が折れるぐらいの大渋滞。頑張って走って、名古屋高速で実家まで。

11/3 は、高岡までのアプローチで305km、5時間20分。
アプローチとR156走破、実家移動を含めて、トータル548km、10時間30分でした。

ツーリングのテキストレポの割に長くなりましたね。まずは三連休の初日分で一旦区切りましようか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/5 Sun R421走破→ 区間走破がつながった

2017年11月05日 22時11分30秒 | バイク
この三連休はツーリングざんまい。
最終日の今日は、前半にR306走破をしました。
ただ、三重県滋賀県の県境が不通だったんで、R306彦根起点から不通地点まで走ってきました。


今日の後半は、以前区間走破をしているR421の残りを走ります。

前回、夏休みの北海道ツーリングの出だしで鈴鹿スカイラインを走れなくてR421に切り替えたんで、区間走破はR307から終点の桑名までできてます。

記事です。

今日は、これから残り区間のR307交点から近江八幡までを走りましょう。

まずはR306を逆走して通行止めポイントからR421まで、R307を走って行きます。

13:50 35,539 R306通行止め滋賀



R421今回のスタートポイントに着きました。





近江八幡まではそんなに距離はありません。ちゃっちゃと行きましょう。

14:30 35,566 R421-307

念のため、名神をくぐる時におにぎりを


うだうだノロノロ走ってたらもうゴール

なんとかゴール手前の写真を撮りました。




で、ゴールしました。お作法で通り抜けた記録です。






15:00 35,578 R421-R8

今日の区間走破ですね。


今日のこれだけの区間、メーターで12km、30分です。ノロかった。。

ということで、夏休みの区間走破の
12:10 28,036 R306-421
13:55 28,096 R421-R1桑名
ですから、メーターで60km、1時間45分です。
R421走破は全線で72km、2時間15分ですね。

ということで三連休のツーリングもフィナーレ、帰宅モードです。

近江八幡からR8で栗東に出て、名神、京滋バイパス、第二京阪で帰宅しました。


16:10 35,642 帰宅

この日はメーターで304km、7時間40分でした。

三日間で1,365kmです。国道制覇もR156、R256、R151、R306、で、R421も区間走破がつながって制覇です。
国道制覇コレクションはこれで70コースになったはずです。国道タッチ数は374からいくつ伸びたかな?後でカウントしてみましょうか。

もっとも、R256の点線国道の向こう側とR306の不通区間は宿題として残ってますね。

なかなか満足のロングツーリングでした。

おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/5 Sun 国道306号走破

2017年11月05日 22時01分26秒 | バイク
この三連休はツーリングざんまい。
最終日の今日は名古屋から帰阪。
せっかくなんでR306走破とR421の残り区間走破を計画しています。

R306の三重県側起点の河芸まで来る途中、ちょうど伊勢駅伝をやってて、渋滞につかまりながらも駅伝に並走、やっと追い越してR306起点に来ました。

起点は河芸。
河芸って元々河芸だと思ってましたが、どうも津市になってるみたいですね。





さあ〜国道306号の制覇の旅を始めましょうか。

10:55 35,404 R306-23河芸

まずは起点交差点を越えたところでパチリ。お作法です。










では、本格的に出発です。

ちょっと行ったら、伊勢駅伝の先頭グループが来ました。

脇に止めて応援です。

『頑張れー!』









テレビカメラ邪魔!
というか、さすがにいい場所を確保しますね。





さあ〜、私も頑張らなきゃ。

R23とR306が分岐するところまで来ました。


R23から離れてR306単独路が始まりますが、程なくR23と再開です。
最近できたR23BPですね。



ここを横切ります。


彦根までガソリンは持ちそうですが、安全のために早めの補給です。






11:25 35,420 出光R306鈴鹿
16.4L 291.5km→17.7km/L

そのまま三重県を北上します。
順調に、前に詰まりながら、鈴鹿、亀山と超えてきました。

珍しい国道と県道との二段おにぎり



こんなのもあるんですね。初めてかも。


R477まで来ました。
ここを曲がって鈴鹿スカイラインを走りたいけど、、、今日は我慢です。






員弁に出てR365に合流しました。






曲がってすぐに二段おにぎりがありました。もちろんゲットです。




少し行ったら二段おにぎりもう一個。
もちろんいただきました。




さて、本日のイベント鞍掛峠です。

『!!!』

あらら、三重県、滋賀県の県境で通行止めみたいですね。

相変わらず事前調査不足だわ、進歩しないですね。


まぁいいや。
いけるとこまで行って折り返しましょう。
そんで、彦根側に行って、今度は三重県側に逆走して制覇にしょう。

といういい加減な対応にします。

とにかく登りましょうか。
楽しいクネクネ動画でも。



鞍掛峠の通行止めまで来ました。

紅葉がいい時期なんですね。




県境のトンネル手前で通行止めでした。

12:40 35,472 R306トンネル

では、一度峠を下って迂回して彦根に行きましょう。

R365まで降りて来ました。






ここからR365で関ヶ原、名神で彦根に向かいます。HWは特に何事もなく、慣れた道を走っただけです。

R306彦根に着きました。











ここから逆走開始、通行止めになるところまで行きましょう。それで走破にするしかないですね。

13:30 35,522 R306彦根

R306を彦根から逆走して、滋賀県側の通行止めのところまで来ました。
あっと言う間に着いちゃいました。

残念記念におにぎりをパチリ。

通行止めってでてます。

かなり長いこと通行止めになってるみたいですね。調べときゃわかっただろうに。

こんなとこです。




13:50 35,539 R306通行止め滋賀

という事で、これでR306は制覇としておきます。これ以上の制覇には無茶というかよからぬ事をしなきゃならないんで。

悔しいんで地図をいっぱいつけます。

R306前半、三重県区間

鞍掛峠を戻って迂回、彦根の滋賀県側R306起点へ

R306後半、滋賀県区間の逆走


で、おまけで不通区間。

GoogleMapさんは経路を示してくれましたが。。。。



10:55 35,404 R306-23河芸
12:40 35,472 R306鞍掛峠トンネル
13:30 35,522 R306彦根
13:50 35,539 R306通行止め滋賀

という事ですから、R306は68km+17kmで85km、1:45+0:20で2時間5分ですね。

不通区間がなおったら、もう一度走りましょう。

じゃあ、最後の試練に行きましょう!

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/5 Sun R306走破-伊勢駅伝だ

2017年11月05日 22時00分00秒 | バイク
この三連休はツーリングざんまい。
名古屋の実家に来てるんで、東海地方の国道制覇をしてます。

初日には、わざわざ富山高岡まで行って、岐阜まで国道156号を制覇。
昨日の中日は、岐阜から飯田の点線国道R256を走って、飯田から豊橋までR151を制覇しました。

最終日の今日、名古屋から富山までR41制覇をして大阪に帰ろうかと思いましたが、ツーリングにお腹いっぱいになったのと、家事手伝いが必要なんで明るいうちに帰ります。

でも、どうせ帰阪するなら、津から彦根のR306、夏休みに区間走破したR421の残り区間のR307から近江八幡までを走っておきましょう。

まずは名古屋の実家を出発です。

08:30 35,338 実家

まずはR306起点に向かいます。R23上の河芸ですね。

出だしのうちに名古屋土産のゲットに向かいます。



お土産といっても、寿がきやの袋麺。
名古屋のスーパーマーケットなら寿がきやの袋麺はフツーに売ってます。
台湾ラーメンと、カレー煮込みなるものがあったんで買っておきます。

お土産を積んだらそのまま南下、国道23号に出ます。

08:50 35,341 篠原橋

R23十一屋手前ですね。








白バイに注意しながらR23飛島まで走ります。






まだ飛島ですね。竹ノ郷?




ここで気づきました。
『国道23号でなんかある?』

今日は伊勢駅伝をやってるようです。
ならR23はモロに駅伝コースです。

まだ10時前で、私は蟹江付近です。
さて、駅伝ランナーたちは私の前にいるか後ろにいるんでしょうか?

桑名を越えたあたりでわかりました。
渋滞が始まって、沿道ではコースを片付け始めてます。
選手たちは私の前を走ってるんですね。

せっかくなんで動画を撮ってみました。



駅伝並走なんて何年ぶりかなあ?

R23の伊勢方面行きは片道二車線。
走行車線を選手たちが走って、車は追い越し車線のみを走ります。
先頭グループを頭にして車側はかなりの渋滞です。

先頭グループの選手と中継車を脇見するんでしょう、ここが起点で、渋滞で並んでるところへ大会関係者や警備の車が入ってくるんでさらに渋滞がひどくなりますね。

私は、桑名-四日市の間で最後尾の選手に追いついて、四日市の街中まで後ろ4-5チームと抜きつ抜かれつのデッドヒート。四日市を出る高架部分で一度流れ出して上位チームに肉薄。先頭グループが見え始めてまた渋滞、R23-R25分岐点を越えたところで、先頭グループを捕まえました。

自分がレースに参加してるみたいで、渋滞だったけど楽しかったです。

白バイさんの中に何台かVFR800Pがいました。下のトルク薄のVFRで低速先導は大変だろうと思いますが、さすがにポリさん、ブレーキも半クラも使わず一定スピードで走ってました。
さすがだねー。

先頭グループを抜いたら一気に流れ出しました。

白子を越えたあたりです。まだ車線規制は始まってませんね。あと10分もすれば各チームが通り越すでしょうが。


続いて止まりました。
沿道の皆さん、応援ありがとう!
って勘違いしそうなくらいいい気分で走ります。


渋滞疲れと録音で、河芸で休憩します。






駅伝チームはまだ来ませんね。
来たら出られなくなるんで先に出発です。

10:40 35,397 R23河芸

河芸からR306起点はすぐです。起点交差点を一度越えてUターンします。

起点交差点に来ました。


10:55 35,404 R306-23河芸

さあ〜国道306号の制覇に行きましょう。

もう一度駅伝とすれ違うかな?

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする