久々に晴れたこの三連休、ロングツーリングに出てました。まずはツーリングのテキストレポです。
初日だけで長いテキストレポになってしまったんで、記事を分割してまして、その2です。
11/4 Sat
この日は名古屋中心の国道制覇二本です。
まずは点線国道とされているR256。
岐阜から山の中を縦断して行く道で、R156を越え、R41を縦断し、R19も越えて飯田まで。
起点の岐阜に行ったら、いきなり通り雨。
かなり濡れながらガストに避難して1時間ほどロスしました。
その後、時々霧雨に会いながら、東進を続けます。ところどころ峠道なんで走りたいところですが路面はウエットなんで無理はできません。
R41からR19まで縦断するところはなかなかの酷道でした。両側一車線、離合できない林道と峠道でしたね。
最後の飯田の街中からのラストランはまさに酷道!最後の10kmぐらいは点線国道、すなわち登山道で車両は走れません。
わかってはいましたが、終点まで行ってみたくてオンロードの大型バイクで走るべきじゃない道を死ぬ思いでドン突きまで行ってきました。峠のそれも行き止まりの道です。最後は急坂でそれも舗装があるかどうかわからないところを登りました。
本編では動画をつけましょう。
とにかくすごかったですわ。オフ車が欲しくなりました。
R256の終点はR152上なんで、ホントは迂回してそこまで行ってタッチしなきゃいけません。でもこの日は遅くなったんで、省略です。また今度ね。
で、2本目は国道151号。飯田から豊橋の100kmちょっとの区間です。
楽しい道に思えましたが、前半のR256に時間をとられ、17時から走破開始で残念ながら夜間走行です。
それでも時折現れる前走車を適当にパスしながら豊橋終点まで走りました。
ラスト数キロはR1共用で、終点はR23と同じところ。
ちょうど、前回のロングツーリング、R1走破で走ったばかりの区間、スムーズにゴールしました。
という事で、20時に豊橋にいて、ここから実家に戻ります。R23走破の時と同じように、R23の高速区間(????)を乗り継いで名古屋まで戻りました。
この日はメーターで512km、13時間40分でした。
11/5 Sun
この日はR41制覇で富山に行ってHWで帰阪のつもりでしたが、明るいうちに家事手伝いをしておきたかったんで予定変更、国道306号と、以前区間制覇したR421の滋賀県区間の完走に切り替えます。
まずはR306の起点に向かいます。
津の手前、河芸辺りが起点なんでR23で向かいます。
R23を走り始めて気づきましたが、この日は伊勢駅伝でした。大学の大会で熱田神宮から伊勢神宮の駅伝をやってました。
実際、ランナーを追いかける形になって、渋滞にはまりつつ、四日市を越えたあたりで駅伝の先頭をパスしました。
で、R306の起点について走破を開始です。しばらくはR23を戻るコースなんで、ちょうど駅伝の先頭とすれ違ってからR306コースに乗りました。
順調に三重県内を走りましたが、滋賀県の県境で通行止め。あーあ、調べてなかった。。。
しようがないので、まずは鞍掛峠の通行止めまで登って、それから元きた峠を下って、関ヶ原に回り道をして名神で終点の彦根にでて、今度は終点側から逆走して滋賀県の通行止めポイントまで走りました。
まぁ、今回はこれで走破としましょう。
開通してから再チャレンジですね。
で、2本目のR421残り区間走破に向かいます。
R421は、夏にR307から桑名終点まで走ってますから、今日はR307から近江八幡まで走れば完走です。
ちょうどR306の滋賀県限界地点まで来てましたから、少し戻ってR307にでてR421交差点まで移動して残り区間の走破をはじめます。
この区間の走破のコメントはないです。ただの修行でした。。。多分、最悪の平均スピードですね。。
ということで、R421の残り区間の走破を終えて国道8号にきて、あとは栗東までR8を走って、名神、京滋バイパス、第二京阪で帰宅です。
この日はメーターで304km、7時間40分でした。
三日間で1,365kmです。国道制覇もR156、R256、R151、R306、で、R421も区間走破がつながって制覇です。
もっとも、R256の点線国道の向こう側とR306の不通区間は残ってますが。
なかなか満足のロングツーリングでした。
テキストレポを先行させましたが、早くツーリング記事を書きましょうか。
初日だけで長いテキストレポになってしまったんで、記事を分割してまして、その2です。
11/4 Sat
この日は名古屋中心の国道制覇二本です。
まずは点線国道とされているR256。
岐阜から山の中を縦断して行く道で、R156を越え、R41を縦断し、R19も越えて飯田まで。
起点の岐阜に行ったら、いきなり通り雨。
かなり濡れながらガストに避難して1時間ほどロスしました。
その後、時々霧雨に会いながら、東進を続けます。ところどころ峠道なんで走りたいところですが路面はウエットなんで無理はできません。
R41からR19まで縦断するところはなかなかの酷道でした。両側一車線、離合できない林道と峠道でしたね。
最後の飯田の街中からのラストランはまさに酷道!最後の10kmぐらいは点線国道、すなわち登山道で車両は走れません。
わかってはいましたが、終点まで行ってみたくてオンロードの大型バイクで走るべきじゃない道を死ぬ思いでドン突きまで行ってきました。峠のそれも行き止まりの道です。最後は急坂でそれも舗装があるかどうかわからないところを登りました。
本編では動画をつけましょう。
とにかくすごかったですわ。オフ車が欲しくなりました。
R256の終点はR152上なんで、ホントは迂回してそこまで行ってタッチしなきゃいけません。でもこの日は遅くなったんで、省略です。また今度ね。
で、2本目は国道151号。飯田から豊橋の100kmちょっとの区間です。
楽しい道に思えましたが、前半のR256に時間をとられ、17時から走破開始で残念ながら夜間走行です。
それでも時折現れる前走車を適当にパスしながら豊橋終点まで走りました。
ラスト数キロはR1共用で、終点はR23と同じところ。
ちょうど、前回のロングツーリング、R1走破で走ったばかりの区間、スムーズにゴールしました。
という事で、20時に豊橋にいて、ここから実家に戻ります。R23走破の時と同じように、R23の高速区間(????)を乗り継いで名古屋まで戻りました。
この日はメーターで512km、13時間40分でした。
11/5 Sun
この日はR41制覇で富山に行ってHWで帰阪のつもりでしたが、明るいうちに家事手伝いをしておきたかったんで予定変更、国道306号と、以前区間制覇したR421の滋賀県区間の完走に切り替えます。
まずはR306の起点に向かいます。
津の手前、河芸辺りが起点なんでR23で向かいます。
R23を走り始めて気づきましたが、この日は伊勢駅伝でした。大学の大会で熱田神宮から伊勢神宮の駅伝をやってました。
実際、ランナーを追いかける形になって、渋滞にはまりつつ、四日市を越えたあたりで駅伝の先頭をパスしました。
で、R306の起点について走破を開始です。しばらくはR23を戻るコースなんで、ちょうど駅伝の先頭とすれ違ってからR306コースに乗りました。
順調に三重県内を走りましたが、滋賀県の県境で通行止め。あーあ、調べてなかった。。。
しようがないので、まずは鞍掛峠の通行止めまで登って、それから元きた峠を下って、関ヶ原に回り道をして名神で終点の彦根にでて、今度は終点側から逆走して滋賀県の通行止めポイントまで走りました。
まぁ、今回はこれで走破としましょう。
開通してから再チャレンジですね。
で、2本目のR421残り区間走破に向かいます。
R421は、夏にR307から桑名終点まで走ってますから、今日はR307から近江八幡まで走れば完走です。
ちょうどR306の滋賀県限界地点まで来てましたから、少し戻ってR307にでてR421交差点まで移動して残り区間の走破をはじめます。
この区間の走破のコメントはないです。ただの修行でした。。。多分、最悪の平均スピードですね。。
ということで、R421の残り区間の走破を終えて国道8号にきて、あとは栗東までR8を走って、名神、京滋バイパス、第二京阪で帰宅です。
この日はメーターで304km、7時間40分でした。
三日間で1,365kmです。国道制覇もR156、R256、R151、R306、で、R421も区間走破がつながって制覇です。
もっとも、R256の点線国道の向こう側とR306の不通区間は残ってますが。
なかなか満足のロングツーリングでした。
テキストレポを先行させましたが、早くツーリング記事を書きましょうか。