飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

11/26 Sun 四連休ツー 帰宅です

2017年11月26日 22時30分21秒 | バイク
この四連休はロングツーリングでした。
で、やっと最終章です。

国道367号の走破が終わったんで、のんびり帰宅です。




15:05 36,783 烏丸五条

烏丸通りを南下して、京都駅前から七条に入って堀川七条まで。



相変わらず混んでますね。


そのまま国道1号をトレースします。
東寺を越えて京阪国道口から南下を始めますが、思い出しました。

国道1号の500キロポスト。

この前、国道1号の制覇をしたときにキロポストチャレンジをしましたが、500kmをゲットできませんでした。
で、今日はフォローですね。

この前の制覇は大阪側から始めて、東京向きのキロポストを見つけられなかったんですが、ちゃんとありますね。

ただの見落としでしたねー




ということで、お土産を拾ってR1南下です。

ガソリンがなくなってきたんで久御山で補給します。

15:40 36,796 出光久御山
17.9L 319.1km→17.8km/L







さすがにお腹が減ってきました。
今晩は、奥さんとガキどもはお出かけなんで私も自活です。
なら昼夜兼用で。

ははは、いつもの丸源ラーメンです。

16:00 36,806 丸源枚方


辛肉ソバ、鉄板チャーハン小ですね


16:25 36,806 丸源枚方出発


ということで無事に帰宅です。

16:40 36,812 帰宅

ラストの帰宅コースです。


今回のロングツーリング、前の二日間は弟くんと走って、今日は帰宅モードで国道制覇でした。
紀伊半島一周で国道42号制覇して、今日のR303制覇、R367制覇で国道制覇コレクションはトータル73コース。

この三日間で968km。

1,000km走ってないですが、国道制覇コレクションを三つ増やして、いっぱい観光したんで楽しかったです。

これから冬のシーズンに入りますが、まだまだ走りますよ。

おしまい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/26 Sun 国道367号制覇

2017年11月26日 22時11分04秒 | バイク
この四連休はロングツーリング。
昨日、一昨日で国道42号の制覇をして、今日は名古屋の実家から帰阪するときに国道303号の制覇をして、小浜手前のR303終点にいます。

この交差点は国道367号の起点でもあります。なんでR303制覇に引き続き国道367走破に入って帰宅モードです。



お作法ですからR303から一旦R27に出ます。

こっちの方に行くんですけどね。


さあ〜出発です。

13:25 36,716 R303-367小浜

国道367号自体は何度も走ってます。
日本海側に行く時、帰るときの幹線ですからね。

でも、国道制覇モードで走るのは初めてなんで、普段は通過するところも写真に収めていきましようか。イベントが少ない走破でしょうから。

早速撮影会。道の駅熊川宿です。



ホント、この道はよく走るんですが、ここは止まらないですねー。過去に一回止まったかどうか。







録音もなし、エンジンをかけたまま写真を撮って出発です。

13:35 36,721 熊川宿

道の駅を出てすぐ、写真撮影停車です。
福井-滋賀の県境。





思いついたから止まって写真を撮っただけです。ホントR367はイベントなしが心配なんで。


続いてR303とR357の分岐交差点です。



さっきR303走破で走って来ての折り返しはここまで。
何度探してもR303とR367の二段おにぎりはありませんねぇ

ここからちょっとした山道、クネクネ。
動画は撮ってみたんですが、編集で堅田手前と合わせてしまったんで後に掲載します。

途中、前のオデシーがイエローカットしてましたが。私も『追い抜き』をしたんで同罪ですかねー。『追い越し』ではないんですが。

という区間を抜けて朽木です。






で、道の駅朽木で止まってみます。

ここは時々休憩に使いますが、今日は録音もありません。




1分停車で出発です。

13:55 36,735 朽木

ここからは、流れに合わせて走る以外の選択肢がありません。
遅い人はとことん遅いんで、いなくなることばかり期待してダラダラ走ります。

堅田の手前は軽い峠道。日本海側からだとくだりになるんですが、前に詰まってて欲しくないですね。

。。。ダメでした。。

R367出だしと堅田手前の峠下りを。



堅田でR477と合流。京都府に入った直後の下りではよく京都府警さんが働いてます。今日はいませんでしたが。

途中にR477二段おにぎりです。
もちろん知ってますし、何回目かのゲットです。





大原まで来て紅葉が目につくようになりました。相変わらずこの辺は混んでますが、写真を撮るほどの停車になりません。

そのまま下って宝ヶ池まで来ました。






高野川に沿って下ります。
この先、鴨川になりますが、R367は北大路にぶつかったところから、北大路になります。

ここで右折ですね。











北大路入ってすぐ、橋を渡ったところです。下鴨ですかね?




北大路で西に向かって、R367は今度は烏丸通りになります。

そのまま下って烏丸今出川。

御所に







同志社ですね。



そのまま下って四条烏丸









ゴールの五条烏丸手前まで来ました。










さあ〜ゴールしましょう。


ゴールしました。
今日のゴールのやり方は、交差点をまっすぐ行ってR24に入るようにしました。

ゴール交差点です。

R24に入りましたね。正面に京都タワー、手前に東本願寺です。






ということで、国道367号の制覇完了です。

15:05 36,783 烏丸五条

1時間40分、メーターで67kmです。

しょっちゅう走ってるところなんで、『制覇した』って感じはしないんですが、国道制覇コレクションは73コースになりました。




さあ〜帰りましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/26 Sun 国道制覇R303 その3

2017年11月26日 22時03分27秒 | バイク
今日は岐阜から琵琶湖の北まで国道303号の制覇をしています。

岐阜滋賀の山岳部を越えてきました。

R8と合流したんで木本に出てきましたね。




この後は知ってます。三段おにぎりがあります!

二段おにぎりゲットシリーズ08は珍しい三段おにぎりです。




ここからはR8とR303の二段おにぎりシリーズになりますね。
順番にゲットしていきましよう。

12:00 36,668 木之本

二段おにぎりNo.09ですね。

さっきの三段おにぎりからはすぐの地点です。


続いて二段おにぎり10です。


で、二段おにぎり11ですね。


トンネル手前で二段おにぎり12を発見。




トンネルを出たら二段おにぎり13です。




道の駅手前で二段おにぎり14。


この先、道の駅を越えたらR8とR303は分離。琵琶湖の北端を西に進んで行くとR161と合流します。




R161と合流したらすぐに二段おにぎり
No.15ですね。R161を走るときにルーティンとして必ずゲットする二段おにぎりです。








そのまま南下すると道の駅手前で二段おにぎり16です。






道の駅を越えて軽く峠を下ると二段おにぎり17。




マキノに入って二段おにぎり18。


少し行ったらすぐに二段おにぎり19がありました。









自動車専用区間にはいるところで二段おにぎり20です。





専用区間に入って二段おにぎり21を発見、わざわざ止まってゲットです。




函館山を越えたところで、再びR303単独路、ゴールまではあと一息ですが休憩に入ります。






13:05 36,697 函館山

さあ〜ラストスパートです。

R161からR367に抜ける途中、前を走ってた軽がイエローカットして追い越しをして行きました。

抜いてからぶっ飛ばすかと思いきや、ちょっとだけ前に行ってフツーに走ってます。
何がしたかったんですかね?

特に何もせずに流れに乗って走ってたらあっという間にゴールです。

手前で止まってパチパチするルーティンです。



反対側にR303の1号おにぎりですね。








ということでゴールしました。

13:25 36,716 R303-367小浜

国道303号の制覇完了です。
三時間十五分、メーターで125km。
二段おにぎりは21個でした。



これで国道制覇コレクションも72個のはずです。

じゃあ、折り返しで国道367号制覇に行きましょうか。

続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/26 Sun 国道制覇R303 その2

2017年11月26日 22時02分23秒 | バイク
昨日、一昨日は弟くんとともに紀伊半島一周、国道42号の制覇をしました。
今日は大阪に帰るだけですが、せっかくなんで国道303号の制覇に出てます。

朝一番で名古屋の実家を出て、R303起点の岐阜まで来ました。








では、国道303号の制覇の旅を始めましょう。

10:10 36,591 R303岐阜

起点を越えてまずはパチリ

出発時のお作法ですね。




R303を開始してすぐにおにぎり。
いきなり二段おにぎりです。

そういえば、R157制覇をした時、R303との共用区間は全て二段おにぎり表示だったような。。。

だいぶ先ですが、琵琶湖周辺まで行ったらR8と共用区間がありますし、R161共用区間もありますが、全て二段おにぎり表示になってたような。。、

なら今日のイベントは『全ての二段おにぎりゲット』ですかねー。

何個の二段おにぎりがあるかわかりませんが、R303自体は100キロちょっとぐらいしかないはずですからこれぐらいはやってもいいかも。

ということで、二段おにぎり01ゲットです。


R157とともに一度右折して長良川を渡ります

橋を渡ったところに二段おにぎり02。

右手には金華山も見えますね。






長良川を渡って左折、すぐに二段おにぎりがありました。

二段おにぎり03をゲットです。






長良川堤防沿いを少しだけ走って街中に。
二段おにぎり04がありました。










そのまま流して、なんかの交差点を越えて二段おにぎり05。






すぐに二段おにぎり06。






この交差点でR157と共に右折します。




曲がってすぐに二段おにぎり07。

だいたい、交差点を越えてすぐのところにおにぎりは設置されてますね。


少し北上するとR157とR303は分離。





R303単独路になりました。

しばらくは二段おにぎりゲットの停車はなさそうです。


ここから紅葉狩りをしながらクルージングですね。

徳山ダム手前の横山ダムで交互通行です。








交互通行の先頭に三台のバイク。マスツーさんですかね?

で、このマスツーさん(?)のお尻について走ります。



もう少しあけて欲しいんですが、マスツーならしょうがないですね。

、、と思ってましたが、どうも3台ともシングルツアラーさんっぽいですね。
なら割り込んでもよかったかも。

紅葉を楽しみながら走ります。

雪が残ってます。もう降ったんですね。




インスタばえ、フォトジェニックのためにもう一度止まって。

、、といってもインスタはしてませんが。




もう一度撮影を。






動画です。




動画にあるように、ここでわざわざ止まったのにこの時の写真が少ないような。
またiPhoneの反乱ですかね?

長くなってきたんで、ブログは一旦分割です。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/26 Sun 国道制覇R303 その1

2017年11月26日 22時01分38秒 | バイク
この四連休はロングツーリング。
昨日と一昨日は弟くんと紀伊半島一周、国道42号制覇をしてきました。

実家に一晩泊まった今日は名古屋から大阪に帰るだけ。でもそれではつまらないです。
せっかくだから国道制覇コレクションを増やしたいですよねー。

なんかいいコースは残ってないですかねー

、、、ありました。

岐阜から本巣を通って琵琶湖の北に出る国道303号。ゴールした後はそのR303終点が起点で、そのまま折り返して、いつもの朽木を通ってくれば国道367号の走破もできちゃいますね。

まぁ、R367は幾度となく走ってますが。

これにしましょう。

では。

08:00 36,552 実家

朝一はコメダでコーヒーです。



大阪の自宅付近はコーヒーが¥420ですが、名古屋なら¥400。大阪の我が家の方が都会なのかな?

朝一番でまったりしてからスタートです。

でも、まずは買い出しで太閤通口へ

イオンのマックスバリュー



お土産というか買い出して赤味噌と寿がきや味噌煮込みを買って帰ります。

08:25 36,555 太閤通

で、名古屋高速を使って一気に一ノ宮に。
せっかく太閤口にいるんで、使ったことのない名古屋駅前の錦通り入口からHWに乗ります。

順調に一ノ宮。

R155の交差点ですかね?








木曽川を渡る手前で、対向に白バイさん。
岐阜県警は働いてますね。注意、注意。

で、岐南IC

ここ数ヶ月で何回来たことやら。。


10:00 36,586 岐南


幾度目かの蔀部本郷

今日も右折です。






岐阜駅手前です。パトさんが横切るだけでドキッと。


国道303号の起点に着きました。

ここはR256の起点でもありますし、R157はR303とともに左折です。

ここもついこの間来たばかりですが。

ここまでの地図です。


10:10 36,591 R303岐阜

でわでわ、国道303号の制覇に行きましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする