先週末の大阪湾一周ツーリングで発症したVFRくんのグリップヒーター問題。
昨日の夜にRBさんに行って点検、修理。
グリップヒーターは元からついてますが、今シーズンの使い始めは11月後半の四連休で紀伊半島一周をした頃から。
つけっ放しではなく、ところどころつけた程度で、特に問題はなかったはずです。
で、先週末の大阪湾一周ツーリング。
朝から寒かったし、出だしからHWだったんでグリップヒーターさん投入。
でも、エンジンスタートした直後は電源が入らず、HWを走り始めた頃からスイッチが入るようになりました。でも数分で切れちゃいます。で、またつける、を繰り返しました。
こんな症状で大阪湾を一周したんですが、原因はなんでしょうか?
サーモスタット?ヒューズ?それともスイッチ基盤かケーブル?もしかしてバッテリーが弱った?
バッテリーなら大仕事ですねー。
ということでRBさんに出撃です。
16:30 37,127出発
あらー、ついにグリップヒーターはスイッチすら入らなくなっちゃいました。
気温は4度ぐらい。(VFRくんの気温計は1〜2度ぐらい低めの表示)
雪が降る直前の気温じゃん。こんな時のためのグリップヒーターなのに。。。
とか言いながらRBさんに到着、早速点検してもらいます。
、、、、
結果、ケーブルの断線だったとのこと。
左グリップのコントロールスイッチから出たケーブルが、フロントフォークあたりで断線してますねー、だそうです。
そのまま修理を依頼、直してもらいました。
あろうことか、ここで我がiPhone6sがダウン。写真を撮ったらバッテリー切れで落ちちゃいました。
RBさんで聞いたら『今年のグリップヒーターはもう売り切れ、発注しても納期は2月を超える』だそうです。すなわち今シーズンは入手困難だということ。
いやー、修理で済んで良かったですわ。
17:50 367,132 RBグリップヒーター修理
で、スマホを充電しながら帰宅。
やっぱグリップヒーターはいいわあ
18:10 37,136 帰宅
あらためて写真を
おしまい