goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

北海道ツー(47) 国道15号制覇(2)

2018年08月18日 22時47分24秒 | バイク
北海道ツーリング第二弾、9日目です。

昨日、北海道から戻って八戸に上陸して、R104、R285、R13と走破して福島漫喫に泊まりました。

9日目の今日は、福島から新潟に出て日本橋まで国道17号の制覇をしました。
途中、今年の46都道府県タッチで栃木県に寄り道しましたが、無事に国道17号を制覇、日本橋に着きました。

引き続き、国道15号の制覇を始めてます。

品川を越えました。

ここで写真を撮っておきたかったんですよねー





そのまま京浜急行沿いに南下を続けます。


平和島を越えて蒲田まで来ました。

やっぱり京急蒲田は完全立体交差になってますね。

立体交差になってから来てるかな?
最近は羽田から新横浜バスが便利で京急を使ってないんですが。
あー、何度か使ってるか。



こんな京急立体交差もイベントです。

さあ〜さすがに補給ですね。





スタンドに分解整備中のバイクがあります。もしやと思ったら、スタンドの人がやはりバイク乗り。
で、少しおしゃべり。
まずは大阪ナンバーを見てびっくり。
この後、大阪まで自走と知ってびっくり。
北海道ツーリング帰り、それも自走で行って帰ってきてることにびっくり。
4,000kmぐらい走ったことを話したら、一発オイル交換だねー、だって。
そりゃそうだねー
で、曲がったクラッチレバーを見てびっくり。襟裳岬の強風の話をしたら、八月後半に行くつもりだったらしく、コース変更を考えてました。

まぁ、あの強風は恐怖ぅですよー、って。

19:00 53,109 出光蒲田
16.4L325.9km→19.8km/L

修行だったR17走破でしたが、結構、燃費がいってますね。

鶴見川を渡る頃に花火です。





交通整理でポリさんが出てますから、とまれません。信号待ちの時だけ写真です。

あっと言う間にゴール。





スタートと同じ二段おにぎり。


あらら、Google Map様の証明書撮り忘れてるわ。

このR15ゴールは、去年、R1走破をしてる最中にR132走破のために一旦離脱した交差点でした。

19:35 53,122 R15横浜青木町

国道15号の制覇完了です。
メーターで29km、1時間15分でした。

日本橋-国道15号-横浜(29km)



さて、本日のノルマは達成しました。
あとは、明日、帰阪するのに山梨と長野をタッチするぐらいです。

ここで思案。
明日は大阪に帰るだけですが、せっかくですから国道制覇コレクションを増やしておきたいです。富士山見物もしたい。その上で山梨長野タッチです。

なら、小田原から河口湖のR138、河口湖から甲府のR137がいいですね。

とすると、今晩は小田原付近で泊まるのが良さそう。で、泊まるところを探します。

意外と少ないですね。必殺、ラブホ発動ですか?
、、、秦野に漫喫がありました。
シャワーもありそうです。
昨日はお風呂無しでしたからね。

という事で行き先が決まりました。
秦野漫喫を目指します。
なら、R1から横浜新道、東名のルートですね。

早速移動を開始します。

もう写真はないですね。

横浜新道に入って保土ヶ谷バイパスで東名の横浜町田に向かいます。

途中でまたしても花火大会でした。
右側に見えましたが、どこですかね?


東名に入ります。
反対車線は相変わらず大和トンネル渋滞です。
なんでここで詰まるんでしょう?

なんて走ってたら、左のトラックが寄ってきました!!!
かなりヤバかったです。
直前でトラックが気づいて車線変更をやめて元のレーンに戻ってことなきを得ました。
私も右車線の一番右スレスレまで寄ってブレーキをかけましたが、ホントヤバかったです。

このトラック、前に詰まりそうで、こっちのレーンに入ってくるかも、の予想をしててしばらく前を開けていたんですが、入ってこなかったんで少し加速した瞬間でした。

あー危なかった!
HWですから命にかかわるとこでした。
とにかく、何もなく助かりました。

このトラックを追い越す時に『危なかったよ』って拳を上げるサインを出しましたが、運ちゃんが『ゴメン』ボーズをしてたんで、グーサインをバイバイサインに変えて追い越して行きました。

ホント怖かったですわー


という事で、秦野で降りて漫喫着。
すぐにシャワーしておやすみタイムです。

ラストの区間です。

横浜-R1-横浜新道-東名-秦野(52km)

20:40 53,174 秦野

今日は福島から新潟、栃木県タッチして日本橋、横浜、秦野のルートでした。

本日、653km、よく走りましたね。

明日のお天気は良さそう。富士山指数も70%を越えてます。

しっかり富士山見物して帰りましょう。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー(46) 国道15号制覇(1)

2018年08月18日 22時46分53秒 | バイク
北海道ツーリング第二弾、9日目です。

昨日、北海道から戻って八戸に上陸して、R104、R285、R13と走破して福島漫喫に泊まりました。

9日目の今日は、福島から新潟に出て日本橋まで国道17号の制覇をしました。

途中、今年の46都道府県タッチで栃木県に寄り道しましたが、無事に国道17号を制覇、日本橋に着きました。









せっかくだから国道元標もゲットしに行きます。

アップで。




今日のメインイベント、国道17号制覇と栃木県タッチは完遂しました。

ここから先の計画はいい加減です。

今の時点で、今回の北海道ツーリングはたっぷり走って満腹です。明日は帰阪でもいいです。

でも、せっかくだから山梨と長野をタッチして今年の46都道府県制覇をコンプしたいですね。

なら、明日はR138-137で富士山見物をしながら国道制覇をして、甲府から中央道で帰阪でしょう。

だったら、ここ日本橋から国道15号制覇して、横浜から小田原の間で泊まるところを探しましょう。

じゃあ、手始めでR15制覇を始めましょうか。

あらためてスタート前の儀式です。

あの辺に国道元標がありました。

今度は日本橋の南側ですね。



ではスタート!

18:20 53,093 日本橋

早速お土産。

二段おにぎりですね。

R20はないんですね。





薄暮の銀座です。





止まるたびにパチパチ。
全くのおのぼりさんですねー
気にならなくなりました。





晴海通りは越えましたね。



アバクロですね。
帰国してから一度行きましたね。
カリフォルニアでは珍しくなかったですが、日本じゃほとんどないですしね。




新橋をくぐりました。





大門、浜松町ですね。





うちの事務所があった貿易センター





品川を越えます。

ここで写真を撮っておきたかったんですよね。






北品川でした。

短い国道15号だから意識してパチパチしてます。
単に田舎もんが舞い上がってるだけかなあ?
東京なんてしょっちゅう来ますけど、まぁ、バイクで来ることはないですからね。

ブログ記事は分けましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー(45) 国道17号制覇(4)

2018年08月18日 22時45分40秒 | バイク
北海道ツーリング第二弾、9日目です。

昨日、北海道から戻って八戸に上陸して、R104、R285、R13と走破して福島漫喫に泊まりました。

9日目の今日は、福島からわざわざ新潟に出て国道17号の制覇をしています。

伊勢崎まで来たところでちょっと寄り道。
今年の46都道府県タッチの残りが埼玉、山梨、長野、栃木となったんで、栃木県に一番至近と思われる伊勢崎から北関東道で足利まで栃木県タッチしに行ってきました。

で、国道17号制覇を再開して、都内に入ってきたところです。
R17BPは国道254号にぶつかって本郷まではこのR254みたいです。





水道橋あたりですかね?









秋葉原まで来ました。
いつものラーメン屋さんはこの先。
ここは国道17号だったんですね。







総武線のガードをくぐって左、万世橋に行くのはR17だったんですね。



万世橋手前にきました。
いつも外人観光客バスがたむろするポイントに止まってパチパチ。





おにぎりに方向案内がついてます。



全く、歩いている時は国道って気にしてませんねぇ。VFRくんで制覇している時だけ国道を意識してることがわかりました。


ゴールが近づいてきました。
神田です。

何度も歩いたことのあるこの道がR17だったんですね。


ゴールが見えてきました。

なんだ、神田からまっすぐ行ったら日本橋なんだ。




ゴール日本橋が見えました。



おのぼりさん、関係なし!



ゴール目前のお約束を果たしました。


ゴール! しました。

いや〜長かったです。



いつもの日本橋ゴールと反対向きです。




18:20 53,093 日本橋

国道17号の制覇完了です。
メーターで394km、8時間5分です。

栃木県タッチ、54km、35分がありましたから、国道17号は340km、7時間半ですね。

新潟-国道17号-日本橋(394km)
栃木県タッチ(54km)含む





この国道17号ですが、特に走ってて楽しい道ではなかったです。
昨晩のR13と同じで『完走したよ』って経験値を上げた以外は、ただの修行でした。


とはいえ、せっかく明るいうちに日本橋に着いたんで、記念品を足しておきましょう。

そう、国道元標のマンホール。

あることは知ってましたが、どこにあるのか知らなかったんでキョロキョロ探しました。

どちらかというと、日本橋の南側ですね。
道路の真ん中にあります。
周りの目を気にせずに、ズカズカと道路の真ん中に行って撮りました。


ということで、国道17号制覇が終わりました。明日は山梨、長野タッチして帰阪ですね。

なら、このまま国道15号制覇して横浜にでも行って泊まるところを探しましょうか。

続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー(44) 国道17号制覇(3)

2018年08月18日 22時44分26秒 | バイク
北海道ツーリング第二弾、9日目です。

昨日、北海道から戻って八戸に上陸して、R104、R285、R13と走破して福島漫喫に泊まりました。

9日目の今日は、福島からわざわざ新潟に出て国道17号の制覇をしています。

伊勢崎まで来たところでちょっと寄り道。
今年の46都道府県タッチの残りが埼玉、山梨、長野、栃木となったんで、栃木県に一番至近と思われる伊勢崎から北関東道で足利まで栃木県タッチしに行ってきました。

で、再び伊勢崎。戻ってきました。








15:05 52,995 伊勢崎IC

では、R17制覇に復帰しましょう。

ここからは都市部になっていきますから修行ですよね。
次なるイベントはキリ番。
53,000kmがすぐのはずです。
今回の北海道ツーリングで、49,000km、記念の50,000kmのキリ番はしっかり確保しましたが、残念ながら直前の51,000kmと52,000kmは撮り損ないました。

だから、次の53,000kmキリ番はかなり注意してました。
栃木県寄り道の最中もメーターを気にしてました。HWでキリ番を迎えても取るのは難しいですからねー。

で。計算通りR17制覇に復帰してからキリ番を迎えられます。

きました!キリ番です!





かなり気にしながら走ってましたから、キリ番取得記念のポイントは止まりやすいところをゲットしてます。








15:20 53,000 伊勢崎

さあ〜、あとは国道17号制覇を完遂するだけですね。真新しいことはないでしょうね。

そうそう、キチンとおにぎりを撮ってませんでした。



そろそろ埼玉県かな?





この先でバイパスが終わっちゃいました。

埼玉に入ってきたみたいです。








左側にNaps!
ぼーっと修行してたから通り過ぎる時にやっと気付きましたが後の祭り。
曲がったクラッチレバーを直せたかもしれないのに。。。


お昼ご飯?にしましょうか。

いまさらながらココイチ。

いつものロースカツ二辛。

おとうと君にメール。
彼はもう帰宅して洗車もしたみたいです。
今日は別の漫喫ですけど同じ福島から下道で都内を目指しましたが、やはり新潟、栃木県に寄り道した私より早く帰りついてました。

さて、埼玉の渋滞でも走りますか。

16:45 53,046 桶川

桶川といえば、若い時に仕事でよく来ました。R17よりもっと東側でしたから、この辺の土地勘はないですが。
もっとも、20年前の話ですから相当変わっちゃってるはずですけどねー。


大宮手前でR17が旧道とバイパスに分かれるみたいです。
バイパスもR17指定されてますから、もちろんバイパス側を選択。






都内に入っりましたかね?








さて修行の締めくくり、都内ランですね。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー(43) 国道17号制覇(2) 寄り道

2018年08月18日 22時43分43秒 | バイク
北海道ツーリング第二弾、9日目です。

昨日、北海道から戻って八戸に上陸して、R104、R285、R13と走破して福島漫喫に泊まりました。

9日目の今日は、朝イチに福島からわざわざ新潟に出て国道17号の制覇をしています。

長岡、小千谷、湯沢、前橋とトロトロと越えて伊勢崎まで来ました。


14:30 52,941 R17伊勢崎

前橋を越えたのが予定の時間内なんで、計画してた寄り道をします。





北関東道のインターで止まったのも計画です。
今年の日本一周(?)、46都道府県タッチは、ここまで新潟、群馬を通ってきましたから、残りは長野、山梨、埼玉、で、栃木県。
このままR17制覇をすれば埼玉はガチで取れますし、山梨、長野は大阪帰りに中央道を使うだけでタッチできます。

残すは栃木県。今年は出張で何度かきてますが、VFRくんではタッチしてません。

で、時間さえ許せばR17途上で寄り道でタッチしに行くいくつもりでした。
ここ伊勢崎がHWでタッチしに行く最短とみてたんです。



ということで栃木県にタッチしに行きます。

タッチしに行く計画をしていた割には、どのインターまで行けばいいかはっきりさせてなく、一度栃木県に入る前に降りちゃいました。

失敗。

再びHWに乗り直して足利まで行きました。

タッチした証拠物件を集めます。

インターを出てパチパチ。







こんなことばかりしてますから、いろんな人にガン見されますね。

とにかく、栃木県にVFRくんできました。
では、伊勢崎まで戻って国道17号制覇に復帰しましょうか。

14:50 52,969 足利IC


再び伊勢崎。戻ってきました。








15:05 52,995 伊勢崎IC

栃木県タッチの寄り道は、54km、35分でした。

では、国道17号制覇の続きを始めましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー(42) 国道17号制覇(1)

2018年08月18日 22時42分31秒 | バイク
北海道ツーリング第二弾、9日目です。

昨日、北海道から戻って八戸に上陸して、R104、R285、R13と走破して福島漫喫に泊まりました。

9日目の今日は、朝イチに福島を出て、猪苗代湖を経由してHWで新潟に来ました。

で、国道17号の新潟まで起点、本町に来ました。



いつものように記念碑をパチパチします。













パチパチしてたらパトさんが通り過ぎます。
やっぱりガン見さらますねー。

さあ〜国道17号でも修行しましょうか。

新潟に来た段階で、今年の46都道府県制覇は、タッチ残りが群馬、埼玉、栃木、山梨、長野の5県になってます。
このままR17で日本橋に出れば群馬と埼玉は押さえられますから、前橋を過ぎたあたりで栃木県をタッチしに行きましょうかねー。
時間次第ですねー。








09:15 52,699 新潟本町

しっかり写真を撮りましたから、さあ〜東京へ向かいましょう。

しばらくは、走ったことのあるR7-R8重複区間です。
二段おにぎりもないです。

まだ新潟の街中です。






新幹線ガードをくぐってバイパスに出るところです。

ちょうど新幹線が入れ替えしてます。
見えるかな?


R8BPを長岡に向かって走ってます。
まだ国道17号になってませんね。



燕三条を越えたかどうかのところまでしか来てません。

そろそろ長岡かな?
国道8号走破をした時にも思いましたが、長岡-新潟って距離がありますね。
キロ数は調べてませんが、新幹線二区間ですもんね。








長岡のバイパスを真っ直ぐに抜けてる時に国道8号が分岐していきました。

長岡あたりで補給するつもりでしたが、なかなか左側にスタンドがなくて、やっと補給です。





11:00 52,783 JA小千谷
17.5L 353.6km→20.0km/L

小千谷まで走ってました。

ついでなんで、すぐのコンビニで休憩です。







まだお腹は減りませんね。
行きましょうか。
(休憩時のログを取り忘れてました。さっきのスタンドから数キロですけど)


浦佐ですかね?こんなとこに新幹線が止まるんですね。知りませんでした。



そのまま魚沼です。





コシヒカリで有名なところですが、今年はお米のランク落としたらしいですね。

そんなことより、この魚沼、全ての信号で止められます。全く腹が立つぐらい全部の信号です。
明らかに幹線道より田舎地元優先の信号コントロールにしてます。

関係ないかもしれませんが、これで魚沼産こしひかりのお客を一人失いましたね。


湯沢を超えました。
湯沢の位置が今ひとつつかめていなかったんですが、この辺だったんですね。

気持ちよく峠を登って行きました。

下りに入りました。
R17ですが、結構な酷道山道ですねー。







やっと峠越えをして、前橋を通り過ぎて伊勢崎まで来ました。

14:30 52,941 R17伊勢崎


思ったより時間がかかってましたが、まぁ予測の範囲内です。
せっかくですから、今年の46都道府県制覇、空白県になりそうなんで栃木県をタッチしに行きましょう。





ここから北関東道で数十キロ、二、三区間行って帰ってきましょう。

寄り道開始です。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー(41) 9日目、福島から新潟

2018年08月18日 22時41分15秒 | バイク
北海道ツーリング第二弾、9日目です。

昨日、北海道から戻って八戸に上陸、R104、R285、R13走破をして福島まで来ました。

昨晩は福島漫喫でオール。
八戸で別れて下道で帰ってるおとうと君は、福島の北側の漫喫に泊まってました。

いよいよ9日目。長くてもあと3日で帰宅しなくちゃいけませんね。

これからですが、この北海道ツーリングでやっておきたいのは、今年の日本一周制覇。CY2018の46都道府県タッチです。
今朝の時点で、今年の残りは新潟、栃木、群馬、埼玉、山梨、長野の6県です。

福島からですから、新潟まで行ってから国道17号制覇を始めれば新潟と群馬と埼玉が押さえられます。寄り道で栃木にタッチしに行くかどうかですねー。

ということで福島漫喫から出発です。



国道4号沿いです。

残念ながらシャワーはなかったんで、ウエットティッシュだけで済ませました。




では、出発。

06:30 52,521 福島漫喫

とりあえずの目的地は新潟。猪苗代湖に向かって、そのあとは磐越道でしょうね。
どのぐらい距離があるのかなあ?

まあ、調べずに行きましょう。

国道4号からR115で猪苗代湖に向かいます。


ここに高速の登りがありました。


先行してもらったCBとZZRですが、ものすごいスピードで曲がって行きます。
ついていけませんねー。
ついて行く気もないけど。

登り切ってしばらく行ったら猪苗代湖でした。

せっかくなんでぐるっと撮ってみます。















磐梯山ですよね?




見物したんで道の駅に。
これからのHWモードにします。
『します』というより装備点検ですが。




07:30 52,575 猪苗代湖

磐越道に乗ります。
すぐに一車線になります。
のんびり走るタンクローリーの後ろでこっちもまったり。
後ろのBMWはお急ぎのようですが。


録音によります。







08:10 52,462 上川PA

新潟までもう少しですかね?思ったより距離がありました。

HWを降りてから国道17号起点、本町に行くまでに何枚か写真を撮ったと思うんですが、またしても無くなってますねえ。
iPhoneひどいですね。

いきなり国道17号の起点まで飛びます。



何度もきてますからね。
R17どころか、R8の表示もないです。



元標でも撮っておきましょう。







止まってパチパチしてたらパトさんにガン見されました。

そんなに怪しいですかねえ。










ということで、国道17号を始めます。

09:15 52,699 新潟本町


福島-R115-磐越道など-新潟(178km)

結構、福島から遠かったですね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツー速報-9日目

2018年08月18日 20時00分07秒 | バイク
北海道ツーリング9日目速報です。

8/10初日は、大阪から名古屋の実家に移動で、北海道ツーリングの始まりです。
8/11の2日目は、坊さんのお参りを終えてお昼過ぎの名古屋の実家から本格的な北海道ツーリング開始です。
豪雨に遭遇しながら東名で上京して日本橋、そのまま国道6号制覇を開始して、いわきあたりで泊まる計画をすっ飛ばして、夜中までかけて仙台まで走りきって漫喫に宿泊。
8/12の3日目は、仙台から盛岡までHWでワープしてそのまま国道46号の走破を始め、50,000kmのキリ番も取りながらR46制覇で秋田、続きで国道101号を制覇して青森宿泊でした。
8/13の4日目は、青森出発で、国道339号制覇で、竜飛岬『階段国道』観光をして弘前です。途中のRBさんでチェーンのガリガリ音を消してもらってR339制覇完了、そのままR102制覇で十和田湖、奥入瀬観光もしました。途中でおとうと君と合流。で、八戸から夜行フェリーで苫小牧まで来ました。
8/14の5日目は、苫小牧上陸から始まって、朝一、R36区間制覇のつもりで苫小牧-室蘭。地球岬観光して室蘭から長万部まで国道37号制覇をしました。
雨が強くなって来た中、R5-R229で神威岬見物、そのまま余市、小樽と通って札幌です。
で、夜の雨の中、国道12号制覇を敢行。
かなり死ぬ思いでR12制覇をして旭川ホテルに宿泊です。
8/15の6日目は、旭川のホテルを出発して、大雨で殆どの観光を諦めて、旭川から網走までR39制覇、引き返して釧路までのR240制覇をしました。
8/16の7日目は北海道最終日ですが、北海道の三日間とも大雨です。
釧路を出発して国道336号制覇で襟裳岬です。すごい風で、うっかり停止したところで横からの突風にあおられてVFRくんをひっくり返してしまいました。。。
握りにくいクラッチレバーのままR336を制覇。続きでR235を走って苫小牧まで。苫小牧-室蘭は初日に走ってるんで国道235号は区間走破が繋がりました。
で、再び夜行フェリーで八戸までです。
8/17の8日目は、朝一で八戸上陸でからです。おとうと君と別れてからまずはR104制覇で八戸から大館まで走破です。続いて、30分ほど同じ道を戻ってからR285で大館から秋田、そのままR13制覇で一気に福島です。
福島ゴール寸前、軽自動車に追突されそうになりましたが、なんとか無事でした。
で、福島漫喫泊まりです。
おとうとくんも福島の別の漫画喫茶に泊まってました。

で、今日は8/18の9日目です。
福島の漫喫スタートです。おとうと君は近くにいますが再合流はせず、私は猪苗代湖を見ながらHWを使って私は新潟に。
で、新潟から国道17号の制覇に入ります。
これまた長いR17をグダグダ走って日本橋に帰ってきました。
で、続きで横浜までR15制覇。
途中で鶴見川の花火がチラと見えました。
ほんとはもう一日ありますが、明日を最終日にしようと予定変更です。
なら、富士山見物と国道制覇を絡めて小田原に移動です。
HWで秦野へ移動して漫喫宿泊にしようとしましたが、HWでトラックに幅寄せされて死にそうでした。
しっかり予測はしていたんですが、トラックの運ちゃんがやっぱり私を見落として、かつ、予測よりも急ハンドルで車線変更をかけてきたんで挟まれそうになりました。
予測しててブレーキをかけられたのと、運ちゃんが途中で気づいたんで大事故は免れましたが。。。ホント死ぬかと思った。。

ということで秦野漫画喫茶でオールです。
今日は653kmの走行です。

明日は最終日にしましょう。
富士山見物して一気に帰阪ですね。


あと1日だけ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする