この記事は2回目です。
ブログアプリの品質が酷すぎて、一度終わり近くまで書いた記事を飛ばされました。
プロの仕事とは思えませんね。
さて、気を取り直して2回目の記事書きです。
今日の午前中はご近所の大掃除だったんで、午後になってから出ます。
先週、VFRくんのタイヤ交換をしましたから、おニュータイヤのテストですね。
12;40 78,013
テストといえば磐船街道。
前を空けてコーナーリングテストです。
一箇所、ヘヤピンコーナーがありますからしっかり寝かし込んでみました。
おー、タイヤの端っこまで使ってますねー
左は?
まぁ、左に寝かすコーナーがないですからこんなもんでしょう。
DunlopのRoadSmart2は2回目になります。
初回のインプレッションで『寝かし込みやすい』『他のタイヤよりバンクが深い感じです』ってレポしてましたが、今回確かめられました。
やはりバンク角が深くなりますね。あと倒し込みが軽いです。
タイヤの接地面のカーブがそういう作りなんでしょうね。
私の好みはやはりこのRoadSmart2ですなぁ
さて、夏用のグローブです。

この前、補修しました。
左手の中指と人差し指の先はフェイクレザーで補修しました。
まぁ、上の坊ちゃんがプレゼントしてくれたグローブです。出来るだけ大事に使い続けましょう。
ついでにくろんど池です。

途中に左90度コーナーがありましたからバンクを試しましたが、、
ダメでした。
路面にカントがついてたから倒し切れませんでしたね。
で、補給です。

いつものところ。

出光津田

どれだけ入ったかな?

13:10 78,032 出光津田
17.3L 314.4km→18.0km/L
この前、キリ番取りなんかで鈴鹿スカイラインを走って、メンテナンスしたからですかね?
で、コメダで記事を二回書いて帰ります。
タイヤはやはりこれですね。
前回は2万キロ走りましたが、今回の耐久性が楽しみです。
でも、このブログアプリまずいですねえ。
何回もアプデが入ってますが、肝心のソフトウェア品質ができてないです。
飾りに走ってる場合じゃないと思うんですがね。