昨日と今日で奥さんと京都観光です。
昨晩は歌舞伎観劇してお泊り、今朝は一番で京都水族館に行って来ました。
で、そのまま鉄道博物館です。
昨晩は歌舞伎観劇してお泊り、今朝は一番で京都水族館に行って来ました。
で、そのまま鉄道博物館です。
館外の展示、本館一階展示、で、蒸気機関車車庫を見てきました。

では、本館二階に行きましょう、

あらためて正面の車両たちです。
エスカレーターで二階に上がりますが、壁にナンバープレート展示。

コレクションの趣味はないんですが、、、

やっぱり撮っちゃいます。

新幹線の運行表示板、って言うのかな?

右側が西です。なんとなく左が西のイメージだったんですけどね。

コレクションの趣味はないんですが、、、

やっぱり撮っちゃいます。

新幹線の運行表示板、って言うのかな?

右側が西です。なんとなく左が西のイメージだったんですけどね。
つばめのベッドマーク。

走ってるところを見たことはないはずですけど。

走ってるところを見たことはないはずですけど。
朝ごはんはビュッフェでいっぱい食べましたが、少しお腹は減りました。

せっかくですから食べちゃいます。
ナポリタン&チーズいっぱい。

プラレールが飾ってあります。

プラレールが飾ってあります。
雰囲気づくりと商売でしょうね。

JR西の車両が中心なのはお約束ですが。
ここのレストランはそのままリアル鉄見物です。すぐ横を新幹線から京都線など、全部走ってます。

徘徊を再開します、

二階から500系に583系。

ベッドマークが壁に並べてあるじゃないですか。

あとで撮りに行きましょう。

徘徊を再開します、

二階から500系に583系。

ベッドマークが壁に並べてあるじゃないですか。

あとで撮りに行きましょう。
その前に屋上からデッキを見に行きます。

なるほど、ここもいい景色ですね。


向日町は見にくいですけど。

東寺の五重塔も見えます。

なるほど、ここもいい景色ですね。


向日町は見にくいですけど。

東寺の五重塔も見えます。
では、あらためてベッドマークを


わたしが小さい頃の鉄目的はプルトレとベッドマーク。

名古屋にいましたから、出雲やあさかぜはほとんど見れなかったんですよね。
ある意味憧れでしたね。

形が変わった後の富士はイマイチですが。

形が変わった後の富士はイマイチですが。
あれっ?これはプルトレじゃない時の富士ベッドマークかな?

さて、散々楽しんだ鉄道博物館もここでおしまいです。

さて、散々楽しんだ鉄道博物館もここでおしまいです。
奥さんもかなり呆れてましたし、のんびりと帰宅しましょうか。

京都駅のコインロッカーに荷物を置いてますから、一区間だけ福知山線で行きましょう。

新しく作った駅のはずです。

ちょうど蒸気機関車が走ってますね。

も一度鉄道博物館を

で、京都駅まで来ました。

コインロッカーから荷物を出して、自由通路を横切って、奥さんがお土産やさんに吸い込まれて行きました。


京都駅のコインロッカーに荷物を置いてますから、一区間だけ福知山線で行きましょう。

新しく作った駅のはずです。

ちょうど蒸気機関車が走ってますね。

も一度鉄道博物館を

で、京都駅まで来ました。

コインロッカーから荷物を出して、自由通路を横切って、奥さんがお土産やさんに吸い込まれて行きました。

柿の葉寿司とおたべを買って、バスで帰宅です。
たった二日間、それもご近所の京都でしたが、めちゃくちゃ楽しみました。
ブログ記事も7話になっちゃいましたねー
あー満足です。
奥さん、この『鉄』に懲りずに、また行こうね。