コロナウイルス拡散防止期間ですが、奥さんと鳴門に来てます。
今日は朝イチで渦潮観光クルーズをしてました。
続いても渦潮観光です。
『渦の道』に行きましょう。
鳴門大橋の下を歩くはずです。

まずは移動してきました。

ハイウエイで鳴門大橋を渡ってすぐのところです。
上の駐車場がいっぱいとかで下の駐車場です。
まぁ、歩いて登りましょうか。

ゼイゼイいいながら登ってきました。

うちの奥さんも足腰が弱ってきてるみたいです。私と同じぐらい登ったところで疲れたって言ってます。

運動神経のお化けのようなうちの奥さんですが、私と同じできちんと老化してますね。
さて、なんか博物館というか記念館があるみたいです。

まぁ、ここには後で寄るとして、まずは渦潮です。
10:10がピークで前後90分だそうですから急がなきゃ。
千畳敷展望台だそうです。

これはもう行かないでもいいかな?
さあ、渦の道へ急げ、急げ。

鳴門大橋をくぐって、入り口が見えました。

やっぱり10:10から90分!

アンカレイジに入口があります。

さっきの鳴門大橋記念館とセットのチケットを買います。
さて、行きますか。

明石海峡大橋のたもとと同じ、車両用の下が遊歩道となってます。

歩いて行きましょう。

橋桁なんかもパチパチ。

うぇー、どこまであるんだろう?

さっきはあの辺をクルーズしてましたね。

やっぱりありました。
シースルーの床です。

めっちゃ怖いわ〜
相当な高さがあります。
高所恐怖症の私、と言っても高所建造物恐怖症なんですが、には危険すぎる場所ですね。
海面高45mだそうです。落ちたとしても45mで下が水なら助かるかも。腹打ちしなきゃ、、、
、、、無理か、浅いですからね。
遊歩道のゴール地点ですね。

渦潮は見えるかな?

うーん、渦潮の時間帯は終わりがけみたいだし、ここからじゃちょっと遠いなあ。
ぐるっとまわります。

橋桁。よくこんな場所で工事しますね。
職人さんたち、腕はともかく度胸はすごいわ。

瀬戸内側。海流が流れ込んでます。

少し動画でも。
鳴門大橋から
ということで遊歩道を戻ってきました。

あらためて渦潮のしくみを。

海峡の狭いところに干潮差があっただけでは渦潮になりにくいんですね。
鳴門は海峡前後に海溝があるんで海流が複雑になるみたい。
さて、渦の道はおしまい。
記念館に行きましょう。

入口です。
さっき、渦の道とセットでチケットを買ってます。

360度シアターだって。

徳島特集の映像でした。
四国の国道制覇もだいぶ進んできてるんで『あっ、行ったことある!』って映像がたくさん出てきて楽しいです。
鳴門大橋の構造模型です。

橋のワイヤーは明石海峡大橋の方がだいぶ太いですね。
アンカレイジ。

屋上に出てきました。

景色を見るための場所です。
そりゃパチパチしますわね。

大塚美術館です。おやすみで行けませんでしたね。

こっちに展望台ですね。
ハイウエイで通過する時、パーキングの施設だとずーっと思ってました。

鳴門大橋です。

立派な橋をたくさん経験してますからあまりすごいと感じなくなってますが、やっぱり大きくて立派な橋ですね。
当時は最大最強な橋だったんでしょうね。

紀伊水道側です。
今日もこの辺だけお天気がイマイチ。

ハイウエイの上を渡ります。

この景色はあらためて見たかったですね。
何に何回かこの景色を見てます。

写真に撮ることはなかったんで撮っておきたかった!
さて、向かいの展望台に向かいます。
上の駐車場です。空いてるじゃん!

このお土産屋さんの中から長いエスカレーターぎあるそうです。

あらま、有料じゃん。

確かに長いエスカレーターですね。
ちょいと平衡感覚を失いますね。

この写真、水平に構えてませんからね。
上を見ながら撮ってますが、水平に見えます。
もう一つエスカレーター。

長い方を見下ろしてみます。
今度はカメラをほぼ水平に構えてます。

上がってきましたが、上の施設はゴーストタウン化してました。
展望台はそこそこ人が来てるんですけどね、

一番の高台なんで見通しがいいです。
瀬戸内側ですね。
お隣の展望台はロングレンズをつけたカメラを構えてる人がいっぱい。

野鳥の会?船ヲタ?渦潮ヲタ?
鳴門大橋です。いいアングルですね。

上がってだんだん紀伊水道側に、、

大塚美術館。

鳴門市街地側

ということで、渦潮観光はここまでです。
淡路島に寄り道して帰りましょうか。
続く