飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

伊勢湾ツー(05) 名古屋へ

2021年01月16日 22時06分00秒 | バイク
2021年の国道完全制覇コレクションの走り初めです。 
暖かいとはいえ、まだ真冬なんで近場の残ってる国道制覇です。 

今日は、鳥羽からフェリーで渥美半島に渡って豊橋までの国道259号、新城から豊田までの国道420号を制覇して豊田に来ました。

16:40 06,408 R420豊田


さて、本日予定した2本の国道制覇は終わりました。
お泊まりの準備はしてますが、まだ日帰りできる時間ですから今日のうちに大阪まで帰りましょう。

せっかく豊田にいるんで、墓参りして名古屋の実家に寄ってから帰りましょう。



墓参りしてきました。お掃除まではしなかったけど。

名古屋に向かいます。
鞍ケ池のETCゲートから東海環状に乗りましょうかね。

豊田スタジアムがチラリと。



さて、特に移動するだけですからログがわりに動画でも。

20210116 07 HW

伊勢湾岸道から名古屋高速に入るところで東海インターの動画でもと思ったんですが、バッテリーが終わりました。
このバッテリー個体、終わってますね。
フル充電で20分の撮影がダメみたいです。

実家に行くならお土産かな?

いつものところでじいちゃん向けの雑誌購入。

一冊はかぶってました。
この前、実家に行ったのは年末なんでたった二週間前だったわ。。

ということで実家です。

18:15 06,470 名古屋


豊田—東海環状-伊勢湾岸道-名古屋高速—名古屋

62km、1時間35分


お土産を渡して大阪に帰るつもりでしたが、じいちゃんから夜は走るな、泊まっていけ、との仰せ。
まぁ、明日の予定はないんで親孝行がてら泊まって行きます。


本日は、国道制覇2本して、372kmでした。

また明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢湾ツー(04) 国道420号制覇

2021年01月16日 22時04分00秒 | バイク
2021年の国道完全制覇コレクションの走り初めです。 
暖かいとはいえ、まだ真冬なんで近場の残ってる国道制覇です。 

今日の一本目は国道259号。
鳥羽からフェリーで渥美半島に渡って豊橋までの国道です。

下道中心に伊勢まで来て、伊勢志摩スカイラインを走って国道259号制覇を開始、フェリーで伊良湖に渡ってゴールの豊橋まで走りました。



起点交差点です。
R1が曲がっていくところ、R23やR151も起点ですね。


さて、本日の2本目は国道420号を走る予定です。
新城から豊田までのコース。
R259を終了して真っ直ぐR1に抜ければいいところ、何故か左折しちゃいました。

気を取り直して新城起点に向かいます。

14:20 06,315 R259豊橋



豊川で録音休憩です。

R151沿いですね。

新城までもう少しありそうです。


淡々とR151をさかのぼります。
新東名に届いたところでR420起点です。

豊田までで近そうですが、R301より北側を走って一度足助に出るから回り道ですね。

起点交差点です。



しばらくはR257重複でしょう。
とにかく国道420号制覇をはじめましよう。

15:20 06,343 R420新城


まずはスタート直後のお約束。

起点交差点を振り向いてパチリと



見えるのはR257おにぎりです。
まだR420おにぎりは見えません。



まあいいや、行きましょう。


おおーっと、二段おにぎりがあるじゃないですか。

正直、二段おにぎりは期待してなかったんで嬉しいです。

もちろんゲット。



結構な雨が降ったり後みたいですね。

そこそこのクネクネを走ります。
ほとんど止まりませんでしたから動画でも。
20210116 05 R420 FirstHalf

R420とR257の分岐点まで来ました。

なんと!三段おにぎりじゃないですか!!

R420は左折ですが、ここからR473重複になるんですね。
三段おにぎりを逃すわけにはいきません。
止まって確保です。


前にネットで三段おにぎりはR8木之本だけ、って見たことがありますが、全国にはたくさんありますよね。

私が知ってるだけでも、R8木之本以外にR241帯広手前、R121は日光のあたりと鬼怒川温泉の北側、R193-195重複区間、R53津山付近で確認してます。
敦賀のR161は四段おにぎりでしたけどね。

とにかく予定外、嬉しい誤算です。



では、R420制覇を再開。



やはりありましたね、二段おにぎり。

ゲット!



では、走りましょう。
次なる目標は足助ですね。


整備された区間と1.5車線酷道が交互に来ます。
半分以上は整備できてる感じです。

この区間も止まらなかったんで動画でも。
20210116 06 R420 SecondHalf
足助を越えました。


子供の頃、といっても40年以上前ですが、連れてきてもらって泳いだ川がありました。
泳いでたところにかかってた橋がありましたが、それがR420だったんですね。


足助からはR153です。
走破済みの区間と、というより、昔から何度も走った道です。
適当に豊田まで流します。

おっと、勘八峡のところは橋を架け替えてバイパスになったんでしたね。



豊田市街地まできました。
陣中です。

今はないですが、この角にじいちゃん、ばあちゃんの家がありました。

パチパチと

最近走破したばかりのR419に合流です。





さて、いよいよゴールです。

挙母のわかりにくい交差点がゴールです。
知ってるところですが、うっかりすると通り越してしまいそうな交差点がゴールなんですよね。

しょぼい交差点ですが、R248なんかはこの交差点を曲がるんです。

ということで、見落とさないように。



慎重に進みます。

ゴール交差点に来ました。

無事に国道420号を制覇しました。







16:40 06,408 R420豊田


国道420号の制覇完了です。
メーターで65km、1時間20分でした。


新城—(国道420号制覇)—豊田

65km、1時間20分


さて、本日予定した2本の国道制覇は終わりました。
お泊まりの準備はしてますが、まだ日帰りできる時間ですから今日のうちに大阪まで帰りましょう。

せっかく豊田にいるんで、墓参りして名古屋の実家に寄ってから帰りましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢湾ツー(03) 国道259号制覇 後半

2021年01月16日 22時03分00秒 | バイク
2021年の国道完全制覇コレクションの走り初めです。 
暖かいとはいえ、まだ真冬なんで近場の残ってる国道制覇です。 
鳥羽からフェリーで渥美半島に渡って豊橋までの国道259号が本日の一本目です。 

下道中心に伊勢まで来て、伊勢志摩スカイラインを走って鳥羽まで来て、国道259号制覇を始めてます。
まずはフェリーで伊良湖に渡ることからスタートです。

12:10発に滑り込みで乗りました。

鳥羽から伊良湖までは55分だそうです。



神島だったかな?
この前、ハンバーガーおたくの方の番組でこの島をやってたなあ。







伊良湖に着きますね。

ギリギリまで充電してました。
おかげで着港間際になってパチパチ開始です。








お呼び出しです。
下船の準備ですね。

バイクは最後の下船のはずです。

お車で乗船は5台ですか。

さて、私も準備です。





お約束です。
下船動画ね。
20210116 04 FerryOff

無事に渥美半島に上陸です。





では、R259のランをはじめましよう。

13:05 06,270 伊良湖


フェリー埠頭出口です。

R42は右、太平洋側で、R259は左、三河湾側です。


まずはおにぎり確保からですね。

R259なんて50-60kmでしょうから、気を抜いていると忘れちゃいますからね。





確保完了。

あとはひたすら豊橋を目指すだけです。
特にイベントもありません。

途上で雨に遭いました。
土砂降りじゃなかったし、ビショビショになるほどではなかったですが。。。



ゴールまではもう少し。

そろそろゴールアプローチかな?





ゴールまでもうちょっとありましたね。

今度こそゴール交差点です。

R1が左折して浜松に向かう交差点、R23も起点です。



ゴール交差点を越えてから完走の儀式と思ってたんですが、あわてたのか、方向を失ってたのか、左折しちゃいました。

曲がってから景色を見て『あれっ?』

このあとは、豊川から新城に行ってR420制覇です。
そのままR1を進めばよかったのにね。



とにかく、国道259号の制覇は完了です。





14:20 06,315 R259豊橋


メーターで45km、フェリーを入れて2時間45分でした。

鳥羽—(国道259号制覇)—豊橋

45km、2時間45分

では、本日2本目に移りましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢湾ツー(02) 国道259号制覇 前半

2021年01月16日 22時02分00秒 | バイク
2021年の国道完全制覇コレクションの走り初めです。

暖かいとはいえ、まだ真冬なんで近場の残ってる国道制覇です。

鳥羽からフェリーで渥美半島に渡って豊橋までの国道259号が本日の一本目です。

下道中心に伊勢まで来て伊勢志摩スカイラインを走って鳥羽に着きました。

国道259号はここからいきなりフェリーで伊良湖に渡るところからスタートです。

さて、いい時間のフェリーに間に合いましたかね?

まずはスタートの儀式です。

起点交差点です。
R167起点でもあります。
R42上ですが、R42もここから伊良湖まではフェリーですね。

とりあえずパチパチしてますが、フェリーの時刻は12:10で、その次は13:40です。
12時のに乗れるかな?





結構あわててますが、スタートの儀式は欠かせませんしね。

11:35 06,270 R259鳥羽 

では、国道259号制覇に入ります。


すぐ横のフェリー乗り場に行きます。

まだ船は来てませんね。

乗せてくれるかな?
カウンターにダッシュです。

入口はここ。

あらら、人がいないですね。
カウンターのお姉ちゃんも手持ち無沙汰っぽいです。


。。。
いけました。12:10発はまだ間に合いました。
出発まで30分を切ってましたけどね。

ホント、お客さんがいないですわ。

チケットです。
伊勢湾フェリーは2回目かな?

伊良湖まで55分みたい

以外と時間が余ってますね。
もう少しパチパチしに行きましょう。



フェリー乗り場から出て、あらためてR259起点交差点です。

フェリー乗り場付近をパチパチ。



おっと、フェリーが入ってきましたね。

乗船桟橋に戻ります。

フォースゲートオープン!

フェリーに乗るときはいつもやってます。
子供の頃はフォースゲートオープンって言葉の意味は知らなかったんでウルトラセブンの出撃のおまじないと思ってましたが。

あらあら、到着された方もわずかです。
コロナ自粛が効いてるんでしょうが、これじゃフェリー会社が潰れちゃいますよ。

お約束です。
乗船動画です。
20210116 03 FerryOn

乗船は、やはりバイクが先頭ですね。

もっとも、バイクは私一人でしたけど。



船内一番乗りです。




さっさと充電できるシートを確保して船内探索です。





お客さんがいないですね。
乗船した人の数を数えられます。

なら、デッキに出てのんびりとパチパチしましょう。






ほどなく出港です。




一応、『鉄』ですが。



ウェィキーが好きなんですよね。





せっかく12時の便です。
なんか食べましょう。

お客さんは10人いませんから、少しでも貢献を。。。

焼きおにぎりにしました。



さすがに二度目なんで、パチパチも飽きちゃいました。
充電しながら大人しく乗ってましょう。

降りたら国道制覇再開ですね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢湾ツー(01) 鳥羽へ

2021年01月16日 22時01分00秒 | バイク
今週末は三月後半ぐらいの暖かさだとか。
パラ雨がありそうですが、ここは今年初めての国道制覇コレクションをしましょうか。

残っている国道の多くは、東北や九州と遠い地域ですし、冬場に北には行けません。
とはいえ、近場を走り尽くしたわけではないですからなんかあるでしょう。

。。。ありました。
鳥羽からフェリーで伊良湖に渡るだけの国道259号が残ってます。
豊橋付近から雪がなさそうなところ、R418とR420が残ってますが、R418はハードルが高そうなんで、新城から豊田までのR420を走りましょうか。

日帰りできないこともないですが、お泊まりセット持参で走りましょう。

中身は少ないですが、いつものドラムバッグのリア付けと充電設備をミニタンクバックでのスタイルです。

では、国道制覇2021走り初め開始です。

08:30 06,098

まずはR259の鳥羽を目指します。
ハイウェイで行ってもいいですが、行きは節約しましょう。
R307-24-163で伊賀上野を目指します。

まずは京田辺R307


R24を南下して、ここからR163に入ります。




伊賀上野まできました。

とりあえず録音休憩です。

よく止まるコンビニさん、ルートインの前です。


ここで気づきました。
R259制覇はいいですが伊勢湾フェリーは大丈夫ですか?

。。。大丈夫のようです。
でも、鳥羽発は12:10の次は13:40みたいですね。
ここから急げば11時台に着けますが、伊勢志摩スカイラインも走りたいしな〜
まぁ成り行きに任せましょう。


10:00 06,155 伊賀上野

さて、予定通りここで補給していきましょう。

同じスタンドを使うことが多くなってきましたね。
自宅付近じゃないんですけど、このスタンドはもう数回使ってます。

我が家から伊賀上野まで60kmちょっとあるはずですか、ガソリン量や時間が読めるところにあるスタンドです。


10:05 06,156 eneos伊賀上野R25 
13.8L 251.1km→18.1km/L


ここからR25名阪国道、伊勢道と走って一気に伊勢志摩スカイラインに入ります。

伊勢神宮前です。
アクションカメラの試運転ですかね。

20210116 01 Ise

今日は割引チケットを印刷してきましたから¥900→¥720です。

以前、スカイライン全線に何分かかるか係員に聞いたら『最速20分強』と言われた事があります。
その時は飛ばしてみましたが30分はかかりました。
どんなコースレコードでしょうね。

さて、11時を過ぎました。
フェリーには微妙な時間ですね。
とにかく登りましょう。


もちろん動画です。
20210116 02 IseshimaSkyline
急ぎたいところですが、結構ウエット路面です。


さて、朝熊山に登りました。

急いで鳥羽に降りればフェリーに間に合いそうですが、せっかく登ってきたんだし、自然も読んでるし。。。

パチパチしましょう。

何度もきてるところですけどね。

今日はお天気ですが少し霞んでます。
途上でパラ雨に追いかけられたんですけどね。




さて、鳥羽に下りましょう。

11:20 06,260 朝熊山


下の動画も撮ったつもりでしたが、バッテリーが逝ってました。
残念。

無事に鳥羽の国道259号起点にきました。

フェリーの時間も間に合ったかな?


11:35 06,270 R259鳥羽


大阪—R307-R25名阪国道-伊勢道-伊勢志摩スカイライン—R259鳥羽

172km、3時間5分



では、国道259号の制覇をはじめます。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする