アメリカ赴任中に買ったプレステ用のハンドルコントローラー。
LogitechのDriving Force GTというやつ。
2010年4月に帰国したから、買ってからすでに10年経ってますが、PS2とPS3に対応してます。

皇帝の在宅勤務デスクの隣、拡張した上の坊ちゃんの勉強机にセットしてみます。

これで拡張デスクの前でコックピットが組めます。

さて、ハンコンを使うゲームです。
PS2のゲームは結構溜め込んでますが、、
さて、GT4をやってみましょう。20210208 HanConGT4

LogitechのDriving Force GTというやつ。

2010年4月に帰国したから、買ってからすでに10年経ってますが、PS2とPS3に対応してます。
そろそろPS5を買うつもりですが、このハンコンが使えるか全く試してなかったんでデビューさせました。
とりあえず、お試しで取り付けてみます。

皇帝の在宅勤務デスクの隣、拡張した上の坊ちゃんの勉強机にセットしてみます。
モニターは正月に買った27インチですが、まだPC画面が写ってます。
足元にフットペダル。


拡張デスクの前にはガスストーブがありましたから、長いガスホースを買ってきてストーブに移動してもらいました。

これで拡張デスクの前でコックピットが組めます。

さて、ハンコンを使うゲームです。

PS2のゲームは結構溜め込んでますが、、
レース系はこれだけ。

ハンコンテストはやはりグランツーリスモですね。

ハンコンテストはやはりグランツーリスモですね。
GT4のPrologueはやりましたが、グランツーリスモ4本体はなかったんで、日曜日に日本橋に狩りにいきましたが不発、ご近所のブックオフでゲットしてきました。

ついでにこんなのも

ということで、本格的なお試しをはじめましよう。


ついでにこんなのも

ということで、本格的なお試しをはじめましよう。

PS2本体も、ゲームディスクも、ハンコンもOKです。


さて、GT4をやってみましょう。
ご覧の通り、無事に稼働しました。
プレステ起動でハンドルがグルングルンと試運転します。
Prologueで動いたから大丈夫とは思ってましたが、動くと安心です。
ハンコンすごいですね。
ゲーセンレースゲーぐらいの操作性、実車感はあります。
フォースフィードバックも疲れますが雰囲気が出ます。
今まで普通のコントローラーでレースゲームしてましたが、まったく違います。
もう普通のコントローラーではできないですね。
ハンドル部のデスク固定に少し問題がありますが、フットペダルは大丈夫でした。
これからこのコックピット改造もいりますが、レースも進めていきましょうかね。
とにかくお楽しみが増えました。