飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

伊豆リベンジツー(03) R136ステッカー

2022年03月19日 22時03分00秒 | バイク
この三連休はロングツーリングです。
2月の三連休にブラックアイスバーンで初転倒してしまいましたが、今回がリベンジ。
朝イチで豊川まできて、国道362号を制覇して静岡に着きました。



14:35 29,133 R362静岡

この三連休での国道制覇はこの一本だけです。
静岡はだいたい走り尽くしましたからね。
多分残りはR473ぐらいです。今日のR362とほぼ同じコースなんで、また今度にします。
この三連休の残りは国道おにぎりステッカーの買い付けに走ります。
既に制覇している国道の買い付けポイントをまわるだけですね。

まずは補給から。


あらら、iPhoneカメラ、どうもおかしいですね。


静岡から沼津までハイウエイにしますんで補給です。



14:45 29,136 eneos静岡IC
357.4km 18.2L → 19.6km/L


旧東名を走ります。


もちろん富士川SAで富士山を期待しますが、富士山はいませんね。


今日の予定は沼津、函南あたりまでです。
時間的に余裕がたっぷりありますからSA散策です。


おそいですけどランチにしましょうか。


別にお昼を抜いてもいいんですが、ここまで来たんで富士宮やきそばでも。


美味しい特産品も好きですが、B級グルメはもっと好き。


これが私の観光ですね。


うま~

15:30 29,171 富士川SA


さて、本日最後の目的地です。道の駅函南。


お隣はめんたいパークですね。
上の坊ちゃんが無類の明太子好き。
私も好きで、たしか三田のめんたパークには奥さんといきましたね。


今日の目的は国道おにぎりステッカーの買い付けです。
ここは国道136号があるはず。


インフォメーションカウンターで売っていました。


あー、ストピがあるわ。
ある程度ピアノは弾けるんですが、ここしばらくドケルバンで練習してなくていませんので止めておきましょう。。。


本日のステッカー買い付け、2件目です。


無事にR136を確保。


さて、本日の予定行動はおしまいです。



16:15 29,214 函南

明日の予定ですが、下田、河津まで行ってR135おにぎりステッカーの買い付け。天城越えでR414のおにぎりステッカーの買い付けから始める予定です。
下田あたりで安い宿でもあれば、十分に時間があるので今から移動するですが、さすがに三連休で安い宿はありません。
とすればプランBで三島の漫喫でオールですね。

ということで移動してきました。


30分ぐらいでしたかね。



16:45 29,221 三島



静岡—旧東名-伊豆縦貫道—函南—三島

88km、2時間10分

あらかじめチェックしておいたいつもの快活クラブです。


ああ、フィットネスクラブと一体化した店舗ですね。青森とおなじだわ。


受付カウンターも二階、まさに青森と同じ構造。


さて、さっさとチェックインしてまったりしましょうか。

同じ部屋ね。





本日は442km走りました。

予定通りR362制覇と国道おにぎりステッカーの買い付け2枚を完遂しました。

あしたは国道おにぎりステッカーの買い付けに走り回ります。
すでに走破している国道ばかりなんで、道案内はいりませんが。

しっかり休んで、あしたも走りましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆リベンジツー(02) 国道362号制覇

2022年03月19日 22時02分00秒 | バイク
この三連休はロングツーリングです。
2月の三連休にブラックアイスバーンで初転倒してしまいましたが、今回がリベンジ。

朝イチ、ハイウエイをつかって一気に豊川まで走ってきました。


国道362号の起点交差点すぐです。
さっそく始めましょうか。

起点交差点手前まで来ました。


後方は豊川インターまで5分ぐらいのところ。


まずは地図ショットを。


豊川から浜名湖の北を通って、山の中にはいって静岡までですね。


150kmぐらいはありそう。4-5時間かかりそうですね。

交差点をまがって 国道362号制覇スタートです。


お約束で起点交差点を振り返ります。


R151おにぎりがありますが、この道はR362です。


しばらくは淡々と田舎の幹線道をすすむんでしょうね。


あらためて証明書。


では出発。

10:05 28,981 R362豊川

おっと、キリ番近しですね。
29,000キロキリ番。いやいや、12万9千キロですね。
気を付けて走りましょう。


おにぎり確保とキリ番を合わせました。


29.000kmキリ番。もちろん12万9千キロです。


獲得場所はこの辺。


旧東名の三ケ日インター至近ね。


千キロ単位キリ番じゃ気合が入りませんが、まもなく13万キロキリ番です。
このツーの間にゲットできるかな?


おにぎり写真もあらためて確保。


ということでスタート直後にイベントを獲得しました。


ここからもひたすら田舎道です。

10:35 29,000 R362三ケ日IC

そうそう、二段おにぎりがありましたね。


去年の秋口にR257制覇をしましたが、その時にこれに気づいてました。


もちろん、R257制覇の時にも確保していますが、今日も撮り直しです。


最近思いますが、国道制覇をしている時に見つけた二段おにぎりの片割れは、直後に制覇にくることが多いですね。


同じところを何度も走っているんですけど引き寄せられるんでしょうね。

さて、もうひとつ二段おにぎりです。


国道152号。


R362はその先から合流してきました。


百番台国道で未制覇はR114とR152だけ。
R114は原発事故で二輪通行止めが続いて走破できていません。
R152は青崩峠の迂回路の問題よりも、それに派生して北側の地蔵峠が長期間通行止めなんですが、青崩峠とあわせてトンネルを掘るつもりなのか、ちっとも開通させてくれないんですよね。


とにかく、早く確保したい国道なんですけどね。

さてお次もこれです。


R473との二段おにぎり。


反対側にも二段おにぎりが見えます。


これは予想通りの二段おにぎり確保です。


浜名湖から北側の山道はR362-473がほぼ重複みたいでしたからね。



このへんからいよいよ山の中に入っていきます。


ちょうどよいころですし、自然も呼ぶので休憩です。


ちょいとつまみ食いね。


やはりここから山の中ですね。
酷道区間ですかね?

12:15 29,051 R362ひおき


。。。酷道でした。
両側一車線のところもあります。
結構ひどい道でしたね。
さっき休憩しておいてよかったです。

酷道区間の動画を撮ろうと思いましたが、アクションカメラが起動しません。
前回の転倒のときにアクションカメラも吹っ飛んでいましたが、こわれちゃいましたかね?
ドラレコ映像でも残っているかな?


さて、酷道区間を抜けました。
道の駅があったんで休憩です。


とりあえず録音。


SLですね。
そうか、この辺は大井川鉄道のコースなんですね。


さくらの開花にはちょっと早いみたい。


あれは梅かはやざくらなんでしょうね。


いよいよ静岡市内に抜けてくんですね。

行きましょうか。



13:15 29,089 川根本町

静岡市内まであと少しになってきました。
ヘルメットの圧迫でこめかみが結構いたいんで寄り道します。



通り沿いにあった百均。


とりあえずスポンジを買ってきてヘルメットの中に入れます。
内部の頭との接点をずらして対処してみます。



さてラストスパートです。


このまま真っ直ぐに走って1号線にぶち当たればゴールです。


三角じゃないおにぎりだったんで確保しておきます。


もう迷子になりそうなところはないですね。




ゴール前のアプローチに入ります。


適当に写真を増やしていきます。


あと数ブロックかな?




もう少しのはず。


思い出した。
このR362はゴール前に国道おにぎりステッカーの販売店があるはず。


この先のホテルじゃないかな?

ここです。三交イン。


なんかカメラがおかしいかな?


三交インさんはこれまで何度か国道ステッカーの買い付けに来ています。


ここは2階にロビーがあるパターンですね。


ありました!
国道おにぎりステッカー確保です。




なんかまた写真がぼけてる。



すぐにゴールです。


国道1号線ね。


国道362号の制覇も完了ですね。


記録です。




14:35 29,133 R362静岡

メーターで152km、4時間30分でした。

交差点を越えてから走破の儀式です。


国道362号制覇完了。





豊川—(国道362号制覇)—静岡

152km、4時間30分

これで国道完全制覇コレクションも366本/459本となったはずです。
今年も頑張りましょうね。

さて、次に行きましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆リベンジツー(01) まずは豊川

2022年03月19日 22時01分00秒 | バイク
この三連休はロングツーリングです。
2月の三連休の時に伊豆半島方面に行こうとしていましたが、ブラックアイスバーンでVFRくん初転倒を喫してツーリングを失敗しました。
VFRくんの修理も終わったんで、リベンジで同じコースを狙います。

ロングツーリングは同じスタイルで行きます。


リアにドラムバッグ、充電用のミニタンクバッグです。
本日からおニューのヘルメットです。アウターも中古ショップで買ってきたKomineのバイクジャケット。
さてどんな感じですかね。

とにかく出発です。

7:10 28,779 出発

まずは豊川までハイウエイです。


お約束で、ハイウエイモードの点検です。
写真が曇ってるな~

ではハイウエイを走りましょう。




第二京阪、京滋バイパス、新名神と走っていきます。


まだ休憩がいるほどではないですが、お約束でピットイン。
鈴鹿PAです。


お目当てはコレ。


入口になんか展示してくれているんですよね。


今日の展示はモリワキモンスター


青黄色のモリワキカラー。


ホンダではなく、まだカワサキのときのマシンですね。

お約束でPAを徘徊。鈴鹿サーキットショップです。


特にほしいものはないですけどね。
あとクシタニのスーツ。



ということで休憩終了。

8:35 28,872 鈴鹿PA

そのまま伊勢湾岸道から旧東名を走ります。
ヘルメットがいまいちフィットしませんね。
こめかみあたりが少し痛い感じがでてきました。
とりあえず休憩。


豊川ICを出たところのコンビニさん。


一度ヘルメットを脱いで今後のコース検討です。
思ったより寒いですね。Komineのジャケットの防風防寒はまあまあですね。




今回は国道おにぎりステッカーの買い付けと、静岡、山梨県を立ちするのが主目的。
でも、お天気もいいので国道362号制覇をしておきます。


起点は目と鼻の先。

行ってみましょうか。

9:55 28,980 豊川IC

大阪—第二京阪-京滋バイパス-新名神-伊勢湾岸道-旧東名—豊川

202km、2時間55分


続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする