三連休です。ロングツーリングです。
今日の種子島行きフェリーは予約ができず早いもん順とか。
12:05 90,503 佐多岬

まだ到着してなかったです。

が、、、


バイクで乗船待ちは私が三番目。

ちょうどフェリーが接岸するところでした。


休憩する間もなくすぐに乗船です。

この前、この垂水フェリーに乗った時も根占港がダメで垂水フェリーに滑り込んだっけ。
13:40 90,582垂水フェリー埠頭


船室に上がります。

雨が上がりかけてますね。

船内をウロウロ。

すぐに出航です。

頻繁に行き来しているフェリーなんで乗り降りは早いですね。

出航しました。

この路線、二度目ですがおのぼりさんします。

桜島は雲の中。

そうそう、これは鹿児島の港でも南の方の鴨池港に行く便ですね。
そうそう、この垂水フェリーはおうどんが名物とか。

ありました。

せっかくですから試しましょう。

かき揚げうどんです。

びっちょっちょのレインウエアのままですが、ここならいいでしょう。

諦めてたお昼ご飯にありつけました。

さて、まだ雨はやんでないですよね?

フェリーをおりました。

まだ濡れそうなんで種子島フェリー埠頭までのコースチェック。

船内販売もないそうですからなんか仕入れておきますかね?
14:35 90,582 鹿児島鴨池港
14:40 90,583 eneos鹿児島鴨池
15:00 90,606 鹿児島谷山港
佐田岬---R269-R220---垂水港---フェリー---鹿児島鴨池港---R225---鹿児島谷山港

108km、2時間55分フェリーつき

まだ雨雲が見えますが日もさしてきてます。

二輪館があって、駐輪場でお着替えや鞄をあけて装備変更ができそうです。

レイン上下はそのままにしましたが、びちょびちょの靴下を絞って、船内持ち込みグッズに切り替えました。

一応客室がありますが、、、

大広間です。

ホント、旅客は貨物のおまけですね。

さあ探索です。




としてる間に出航です。

1時間弱で開聞岳です。

このお天気で開聞岳が綺麗な見える期待はしてませんが、なんとか見えましたね。




あらあら、お隣の船は、、、

沖縄行きですね。
種子島上陸です。
20240713 03 Tanegashima

今晩のお宿です。
22:00 90,611 種子島
鹿児島谷山港---フェリーはいびすかす---種子島西之表港---ホテル

2024.07.13 = 228km
日本に現存する459本の国道の完全制覇に向かってます。
ここまで458本まで制覇が終わっていて、残りは国道58号の種子島区間だけです。
2016年の12月に国道168号を全線走破して始まった我が国道完全制覇コレクション。
8年目にようやくコンプリートを迎えるところまできました。
今年のGWに九州沖縄ツーリングをしましたが、459本のフィナーレ用にR58種子島区間を残しておきました。
ということで、三連休の前日からフライングでツーリングに出てさんふらわーで志布志、午前中は雨の中、佐多岬観光をしてきました。

今日の種子島行きフェリーは予約ができず早いもん順とか。
15時過ぎには鹿児島にいたいんで、観光もそこそこにさっさと移動を開始します。
12:05 90,503 佐多岬
根占港から指宿の山川港までフェリーが出てたはずです。
13時の便があったはずなんで急いで根占港まで戻ります。
間に合いました、5分前に滑り込み。
R269を走っている最中にフェリーが近づいてきてるのが見えました。

まだ到着してなかったです。

が、、、

駐車場整理の係の方が『今日は二輪がダメです』だそうです。
少しうねりがあってバイクは乗せてないと。
少し粘ってみました。
少し粘ってみました。
係のおじさん、カウンターまで確認に行ってくれましたが、やはりダメだそうです。
前にも乗れないことがありました。
残念ですがしょうがないです。
せっかく間に合ったのにね。
鹿児島に向かうなら、垂水か桜島のフェリーですね。
垂水なら14時直前の便があったんじゃないかな?
間に合うかな?
あわてて垂水に向かいます。
前に根占ー山川フェリーに乗れなかった時と同じ行動です。
R269-R220で一気に北上します。
垂水フェリー港に飛び込みました。

ひゃー、ギリです。

ひゃー、ギリです。

バイクで乗船待ちは私が三番目。

ちょうどフェリーが接岸するところでした。

ギリ間に合いました。

休憩する間もなくすぐに乗船です。

この前、この垂水フェリーに乗った時も根占港がダメで垂水フェリーに滑り込んだっけ。

このフェリーもバイク固縛はシンプルです。
内海ですからね。

船室に上がります。

雨が上がりかけてますね。

船内をウロウロ。

すぐに出航です。

頻繁に行き来しているフェリーなんで乗り降りは早いですね。

出航しました。

この路線、二度目ですがおのぼりさんします。

桜島は雲の中。

そうそう、これは鹿児島の港でも南の方の鴨池港に行く便ですね。
次は種子島フェリーでもっと南の港から出稿ですからちょうどいいや。

そうそう、この垂水フェリーはおうどんが名物とか。

ありました。

せっかくですから試しましょう。

かき揚げうどんです。

びっちょっちょのレインウエアのままですが、ここならいいでしょう。

諦めてたお昼ご飯にありつけました。
さて、フェリーを降りたら、、、


種子島フェリーはまだ南なんですね。
指宿に渡ってたら近かったのにね。


鹿児島到着です。

鴨池港です。

鴨池港です。
下船のお時間です。

幹線フェリーは乗り降りが雑ですからさっさと準備します。

幹線フェリーは乗り降りが雑ですからさっさと準備します。

さて、まだ雨はやんでないですよね?

フェリーをおりました。

まだ濡れそうなんで種子島フェリー埠頭までのコースチェック。

船内販売もないそうですからなんか仕入れておきますかね?
さて、種子島フェリー埠頭に向かいますが、先に補給しておきましょう。

鴨池フェリー埠頭を出てすぐのスタンドです。

前にも使ったかな?


鴨池フェリー埠頭を出てすぐのスタンドです。

前にも使ったかな?

14:40 90,583 eneos鹿児島鴨池
245.2km 13.8L→17.7km/L
そのまま種子島フェリー埠頭(?)にきました。


???
ここがフェリー埠頭?
フェリー乗り場としてもなんかしょぼい。。。

ちゃんと船はいますけど、ほぼ貨物船です。

ちゃんと船はいますけど、ほぼ貨物船です。
佐田岬---R269-R220---垂水港---フェリー---鹿児島鴨池港---R225---鹿児島谷山港

108km、2時間55分フェリーつき
早いもん勝ちの受付なんであわててきましたが、受付開始は15:30とか。
なら急がせないでよね。

この中型原チャ、大阪南港でご一緒だった方です。

この中型原チャ、大阪南港でご一緒だった方です。
種子島にはバイトだそうです。
志布志で一緒にさんふらわーをおりましたが、この方は一気に鹿児島に入って雨宿りしてたそうです。
乗船まで2時間近くあります。
船内販売がないんで、食べるものは調達してきてください、だそうです。
まだレイン仕様だったんですが、船内仕様にするために屋根のある場所を探しました。

まだ雨雲が見えますが日もさしてきてます。

二輪館があって、駐輪場でお着替えや鞄をあけて装備変更ができそうです。

レイン上下はそのままにしましたが、びちょびちょの靴下を絞って、船内持ち込みグッズに切り替えました。
再びフェリー埠頭(?)です。

ハイビスカス、はいいですけど、貨物船だよな。

雨は上がりましたね。

では乗船です。

こんなところに止めさせられました。

ハイビスカス、はいいですけど、貨物船だよな。

雨は上がりましたね。

では乗船です。

こんなところに止めさせられました。
ほぼ船内入口。

ホント、貨物と一緒です。

こんなところに止めていいのかな?


ホント、貨物と一緒です。

こんなところに止めていいのかな?

船内に入ります。

一応客室がありますが、、、

大広間です。

ホント、旅客は貨物のおまけですね。

さあ探索です。




としてる間に出航です。

1時間弱で開聞岳です。

このお天気で開聞岳が綺麗な見える期待はしてませんが、なんとか見えましたね。





あらあら、お隣の船は、、、

沖縄行きですね。
マルエーの方です。私の沖縄往路はもう一つのA-Lineでしたが、奄美からの戻りはこのマルエーでしたね。
種子島まで4時間弱。


種子島西之表港です。
お試しでパチリ。

下船です。

vFRくんもこんな扱い。

お試しでパチリ。

下船です。

vFRくんもこんな扱い。

下船動画を撮ったかな?
種子島上陸です。
20240713 03 Tanegashima
下船してそのままホテルまで走ってきちゃいました。

今晩のお宿です。
鹿児島谷山港---フェリーはいびすかす---種子島西之表港---ホテル

2024.07.13 = 228km
さて、お部屋です。

だいぶ前に予約したんでどんなホテルか覚えてなかったです。

だいぶ前に予約したんでどんなホテルか覚えてなかったです。
全く問題なし。

それどころか、大浴場があるじゃないですか!

ドリンクチェック。

じゃない、お風呂タイムにお洗濯です。


それどころか、大浴場があるじゃないですか!

ドリンクチェック。

じゃない、お風呂タイムにお洗濯です。

なかなかのコインランドリー併設です。

今日一日しか走ってませんが、びっちょっちょになりましたからお洗濯します。

今日一日しか走ってませんが、びっちょっちょになりましたからお洗濯します。
その間に温泉を。

マイブーム、エレベーター写真。

ホテル内にココスがあって、そこがホテルレストランなんですね。

素泊まりで予約してました。

マイブーム、エレベーター写真。

ホテル内にココスがあって、そこがホテルレストランなんですね。

素泊まりで予約してました。
どのみち晩御飯は無理でしたね。
明日の朝ごはんは一般客でファミレスでいただけそうです。
自販機でビールを買って、鹿児島で仕入れておいたおつまみで晩御飯にしました。
明日はいよいよ国道58神戸種子島区間の走破です。
459国道の完全制覇ファイナルです。
しっかり寝て、ラストランしましょうね。
続く