飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

1/15 Sun 東照宮と紀三井寺

2023年01月15日 22時03分00秒 | WRX
この週末は和歌の浦にプチ旅行。

朝イチ、和歌浦天満宮にお参りしてきました。
お次はすぐ横にある東照宮です。

東照宮というだけに、紀州徳川家が祭ってあるんでしょうね。

とにかく初見参、行ってみます。

本殿までは少し距離がありそう。

テクテクと参拝開始です。

おーっ!ここも登り階段の上に社殿があるのか~

さっきの天満宮は、社殿には階段上りがあるのが遠くからも見えてましたが、ここ東照宮も登り階段とは予想してませんでした。
そういえば熊野本宮も平地だと思っていたら、最後の社殿には登り階段だったなぁ。


ちゃんと緩いスロープ側を登ってきました。

では拝殿へ。

ここは拝観料がいりました。
駐車場を使った場合は、駐車券で一人分の拝観料になりました。

やっぱり徳川家ですよね。

本殿にお参り。

そうそう、本殿の中まで見に行けるようです。


撮影は禁止だったんで撮ってませんが、やはり東照宮、壁や建物の柱にカラフルな装飾が施されていました。
さすがにお金がある徳川家の東照宮ですよね。

奥さんも御朱印を手に入れた様子、きつい階段を下りましょうか。

スキーなら平気な斜面でしょうが、この階段を下りるのは結構勇気がいりますわ。

もう一度拝殿を。

では降ります。

あちらの方、移動する雰囲気がないんで撮っちゃいました。

もう少し。

無事に着陸です。


では、次に行きましょう。

行ったことはないんですが紀三井寺に。
今度はお寺です。
ここも階段坂を登らないといけないところです。
年始かな?速駆けあがりレースがある階段ですよね?

奥さんはケーブルカーがあることを調べてましたが、駐車場にきたら上まで車で上がれるとか。



とんでもない九十九折を登って上の駐車場まできました。

我がVFRくんでも登りたくない九十九折の急坂でした。
WRXくんでも間違うと切り返しをしなきゃいけないぐらいの九十九折でした。

一気に上がってきましたからお参りしましょうか。

横着して駐車場からもエレベーターで上がってきました。

さて、お参りです。

左手のこれが拝殿?

さすが登ってきただけあって景色はいいです。

和歌の浦の半島ですよね。

朱色の鳥居が連なってますね?

神社みたいですね。


まずは本堂でお参りですかね。

奥さんもお参りして御朱印をいただいていました。

では、この鳥居を登りましょう。

短いですが雰囲気がありますよね。

神社、、、じゃないですよね?

『多宝塔』だそうです。

高野山の壇上伽藍みたいですね。

あの二層目、壇上伽藍みたいに丸い作りです。
高野山も近いし、関係あるのかな?

ほどなくおります。

この鳥居、まだできたばかりのようです。

ではあちらの建物に。

台湾の中正記念堂みたいな作りですね。
もっとも、こちらは小さいですが。

。。。失礼しました。

大きな千手観音様がいました。

ということで参拝はこのへんまでかな?

ちょうどあの半島の裏側に昨晩のお宿があります。

いたいた、ケーブルカー。

手前で写真の邪魔しているのは桜の木ですね。

桜の木と言えば、さきの紀三井寺本堂の前に和歌山県の桜の標本木がありました。
私の標本木は自宅付近の駅に一本だけ生えている桜の木ですが、和歌山県の標本木は紀三井寺だったんですね。
もちろん。まだ開花の兆しはありませんが。

では戻りましょう。

そうそう、これが速駆詣りの階段です。

210段だそう。
新春にテレビニュースで見ました。
最も速い男性が25秒、女性が33秒ぐらいで、トップの方々は福結び速駈王と福結び速駈姫として紀三井寺の行事に参加する、って言ってました。

お寺の行事に参加というのはともかく、こんな階段、駆け上がりたくないわ~

続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/15 Sun 和歌の浦観光 天満宮 | トップ | 1/15 Sun 道の駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿