飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

房総関東ツー(02) 国道406号制覇 前半

2022年07月16日 22時02分00秒 | バイク
この三連休は房総関東ツーリングを計画してましたので、先週の佐渡ヶ島ツーリングでも無理して大阪まで帰ってきましたし、今週はリアタイヤの交換もしました。
ただ、この三連休は思ってたよりお天気が悪いです。
梅雨は明けたはずなんですが、線状降水帯が出てきててあちこちで豪雨になるようです。

元々の計画は、東名で一気に東進してアクアラインから房総半島に上陸、ぐるっと回って鹿島の方まで行ってから高崎まで関東平野縦断、ラストは長野、大町に出て帰ってくるつもりでした。
でも、初日の今日の東海道や東京付近はかなりの雨予報。
VFRくんツーリングをやめてWRXくんドライブで国道ステッカーの買い付けだけにしようか迷いました。
でも逆コースをとると思っているより雨に当たらずに走れそうとひらめきました。
午前中なら中央道は雨なしで抜けられそうですし、長野、群馬あたりも夕方までは雨は大丈夫そう。

ということで、予定コースを逆走する形でツーリングをはじめて、最初の目的地大町まできました。


今日の最初のコースは国道406号の制覇。
大町から白馬まで北上して、そこから長野へ峠越え。
菅平を登って長野原、でゴールが高崎の結構長いコースです。


途中で国道ステッカーの買い付けをしながらなんで、高崎は夕方になりそうです。
ちょっと遅れると雨になりそうですから頑張って走りましょうか。


大町駅のすぐ北が起点交差点。


R147、R148の起点でもありますから、何度目かの訪問ですね。


では国道406号制覇を始めましょう。



10:55 40,432 R406大町

スタート直後のお約束、起点交差点を振り返ります。
<<<写真はりかえ


R147やR148の制覇をしたときも、ほぼ同じ場所で写真を撮っているはずです。


左側がお店の駐車場だったのを覚えていますから、数十センチ単位で同じ場所に停車しているはずです。

とにかくR406をスタートしました。
しばらくはR148重複で北上です。
二段おにぎりはなくて、R406の気配はありません。

で、最初のチェックポイントです。


白馬駅前。


夏にこの駅前に来ることは初めてでしょうね。


目的はここのお土産屋さん。


国道ステッカーの販売店さんです。


レジ横にありました、国道148号ステッカーです。


店内をぐるりと回ってこの小さなステッカーを探しましたが、正面から目を凝らしたら見つけられましたね。


最初の目的達成です。
せっかく停車しましたから、今後の見通しを。


東の方や南の方は雨雲がありますが、不思議と甲信越に雨雲が来てないですね。


予定通り、夕方までに高崎に行けるように頑張りましょう。

11:40 40,446 白馬

白馬を越えたところでR406は東向きの単独路になって長野方面に向かいます。
R148から右折して線路を越えますが、先におにぎりが見えたんで写真を撮ってやろうと止まったところ、、、


踏切がなりだしました。
あのおにぎりを撮ろうと止まったんですが、なんかのご褒美のようです。


んっ?特急車両に見えるぞ?


E353じゃないのかな?


あずさですよね?


いやいや、こんなところで出会えるとは。


発射直後、ゆっくり走りだしてたんで堪能できます。


ブログにはこれぐらいしか写真を貼りませんが、本体ではこの倍の写真が撮れてます。


いやー、うれしいですね~


鉄のおたしなみとして、最後のお見送りまで。


ちょっと視界がクリアではないですけどね。




さて、ここから長野まで峠を一つ越えてきました。
かなりの田舎なんで正直酷道を覚悟していましたが、きれいに整備された道でした。
長野オリンピックで整備したのかな?

とりあえず動画を。
20220716 01 R406




さて、峠越えもして長野の街中を抜けてきました。
いったん休憩です。
まずはお天気チェック。


あまり変化はないですね。
高崎17時が雨の目安ですね。





<<<写真はりかえ


さて、ここから菅平に登っていくんですね。



ログも取らずに一気に菅平を越えてきました。
走ってきた証拠代わりに動画でも。

20220716 R406 Sugadaira

R406制覇で長野から菅平に登っていくところです。

R144まで降りてきました。


ここから寄り道を開始します。


ちょっと上田まで足を延ばして国道ステッカーの買い付けをします。



長くなってきたんでブログ記事を分けましょうかね。

13:45 40,526 R406-144寄り道開始

続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 房総関東ツー(01) 雨を避けて... | トップ | 房総関東ツー(03) 国道406号... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿