流石にもう雪道は走らないでしょう。
まずはノーマルタイヤを出してきますが、これが重労働。
ということで、ノーマルタイヤに履き替えました。

このあとも重労働。
一昨日からのお仕事の合間を縫ってスタッドレスタイヤを交換ですね。

まずはノーマルタイヤを出してきますが、これが重労働。
245-45R18とでっかいタイヤです。
アルミホイールですが重い重い。

よく考えるとWRXくんのタイヤを自分で交換するのは初めてですね。

ちゃんとジャッキもあります。

早速、左リアタイヤから。

ナットを少しだけ緩めてからジャッキアップ。

電動ドリルでチュイーンとナットを外していきます。

シンプルだけどゴツいタイヤハウス。

電気系ケーブルがあるんですね。

続いて左フロントも交換。

フロントタイヤのタイヤハウスはでっかいですねー

よく考えるとWRXくんのタイヤを自分で交換するのは初めてですね。

ちゃんとジャッキもあります。

早速、左リアタイヤから。

ナットを少しだけ緩めてからジャッキアップ。

電動ドリルでチュイーンとナットを外していきます。

シンプルだけどゴツいタイヤハウス。

電気系ケーブルがあるんですね。

続いて左フロントも交換。

フロントタイヤのタイヤハウスはでっかいですねー

ということで、ノーマルタイヤに履き替えました。

このあとも重労働。
4本のスタッドレスタイヤを洗って、タイヤ置き場まで運びます。
汗だく。
大概、年二回のタイヤ交換でぎっくり腰を発症させるんですけどね。
今日はまだ大丈夫だけど。
そうそう、ノーマルタイヤになったらかなりの重ステになりました。
スタッドレスタイヤとはずいぶん違うんですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます