飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

島嶼国道ツーリング(03) 国道485号制覇 前半

2023年09月17日 22時03分00秒 | バイク
私にとって本土ラストとなる島嶼国道制覇、国道485号隠岐島制覇ランです。


私が島嶼国道と定義してるのは、沖縄を除くと5本。
R350佐渡島、R436小豆島、R482対島、R484五島列島、そして今から制覇を狙うR485隠岐島です。

ここまでフェリー国道も制覇してきましたが、フェリー国道は海上区間を渡るだけ。
島嶼国道は、まず島に渡って島内を走って島を離れる、場合によってはこれを複数の島でやらなきゃいけないんで難易度はめっちゃくちゃ高いです。

今日の隠岐島国道R485は、松江から七類港までの本土陸上区間、西之島に数キロの走行区間、隠岐島は周遊に近いコースが待ってます。
フェリーは3隻、片道4時間ぐらいなんで、1日に3往復しかない中で西之島も走るとなると日帰りは難しいです。
なんで、今日は本土、西之島、隠岐島を走って、お泊まりして、帰りは明日の行程になります。

前置きが長くなりましたが、国道85号の起点にきました。

R9バイパス?山陰道?の矢田ICです。

ここからR9に入ってすぐに北に分かれますね。

R485本土区間は松江から七類港までなんで30分ぐらいかな?


七類港からはフェリーで西之島ですね。


では国道485号制覇をスタートです。

07:20 74,610 R485松江


自動車専用道区間をぬけR431重複で東に向かいます。

境港の北側から単独路で七類港に向かいます。

ここでようやくとおにぎりが出てきます。

パチリと。

正面がR431、その向こうが境港です。



20230917 01 R485Shichirui


で、峠を越えて日本海側に出ました。

すぐに七類港です。

予定通り、予定より早く到着できましたね。


では乗船手続きに行きましょう。

カウンター。
昨日のうちに予約は取れてます。

隠岐島フェリーは手続きが簡単でスムーズですね。
1日前とはいえ予約してあるからですね。



さて、早く着きすぎました。
のんびりと待ちます。

これは一本前の船。
9:00発です。

西之島に寄らず隠岐島直行なんで私は一本あとの、、、

こっちで行きます。
9:30発です。


前の便の乗船が始まりました。

車両はバック乗車してますね。
隠岐島西郷港は後ろ向き接岸なのかな?



私の便がそろそろ乗船です。


お約束で乗船動画です。

20230917 02 ShichiruiFerryOn


乗船しました。

早速の探検開始。
































出航です。



隠岐島ってこんな感じなんですね。
隠岐島がやはり一番大きいですね。
『島後』って呼ぶみたい。
で、手前の群島の中に西之島があります。
群島は『島前』だそうです。



早起きでしたからタブレットで映画を見ながら少し落ちました。



西之島に近づいてきました。
















さて、下船ですね。




R485松江—-(国道485号制覇 前半)—-七類港—-フェリー—-西之島

27km、35分 + フェリー


続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 島嶼国道ツーリング(02) 出雲... | トップ | 島嶼国道ツーリング(04) 国道... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿